日本人の目には、迷彩服姿の兵士たちが市民たちの間でビュッフェ形式の朝食を取っているのは、異様な光景だ。1990年代のボスニア内戦直後に、サラエボのホリディ・インホテルのエレベーターの中で、自動小銃を持った迷彩服姿の兵士たちと出くわしたことを思い出した。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年8月1日 - 05:08
@ToruKumagai 「報道官にも、ワンポイントリリーフが必要な状況なンですかね~」「ハズレを引っ張り続けるよりは、ましなのでしょう」「役職が人を育てるって考えは、海外にはあまり無いそうで……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 13:55
ドイツではまず銀行業界が凋落、次に原子力にしがみついて、再生可能エネルギー導入に遅れた大手電力会社が凋落しました。今度は、ディーゼルにしがみついて、ハイブリッドと電気自動車の開発に遅れた自動車業界が凋落する番です。これらの企業がかかっていたのは、「大企業病」という病です。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年7月30日 - 14:38
「悪名高い金融危機の結果1932年ドイツの金保有量は短期債務を返済した後3分の1まで減少した。1933年政権についたヒトラーはライヒ銀行総長シャハト博士をロンドンに派遣し返済延期を訴えたが、ルーズベルトが召喚していた<金会議>はこの訴えを横柄に無視した。」(フランシス・ドレジ)
— p (@OdNezu) 2017年7月31日 - 14:53
「その結果ドイツは金本位制から脱退した。だが兌換性のない紙幣の発行はインフレを招く。金への交換性なしに通貨を安定させる方法が模索された。”伝統的経済学者”は皆無理と言ったが、ヒトラーが任務を任せたシャハト博士は最も激しいインフレの時代に魔術のようにマルクを安定させたのだった。」
— p (@OdNezu) 2017年7月31日 - 14:57
「ヒトラーが登用したシャハト博士の通貨安定”魔術”は実に簡単な考察に依拠すしていた。主婦は夫の給与でそれまでの半分の食材しか買えなかったら金額は同じでも給与は下がったと判断する。金本位制がその逆を主張してもムダだ。通貨の真の価値はそれが主婦に与える購買力にあると博士は見抜いた。」
— p (@OdNezu) 2017年7月31日 - 15:02
「通貨とその購買力の比較をより正確にまた容易にするため国家社会主義政権の経済政策者達は長期にわたった指数を集計した。そして基準給与と生活費のグラフを比較することで通貨の価値を計った。これこそ国家社会主義政権の非常に健全でシンプルな経済政策のベースだった。」(ドレジ)
— p (@OdNezu) 2017年7月31日 - 15:07
「通貨の価値を間接的にしか計れない上、投機による不正の温床である<金本位制>から離脱したヒトラー国家社会主義政権は、主婦の購買力という直接的な指標を通貨の価値に用いたのである。[この指標を常に一定に調整することによって]1937年ドイツの労働者の生活は29年の水準を取り戻した。」
— p (@OdNezu) 2017年7月31日 - 15:11
菊名にある港北図書館。蔵書は貧弱で、古い図書館なのに中はスカスカ。新刊などほとんど買えてない。加えて、椅子席がほとんどないので、長い時間過ごす環境ではない。33万人にこれ一つだよ。 pic.twitter.com/aFiHh8BQoN
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2017年7月25日 - 12:18
@kentarotakahash 「伸びしろ日本(ry」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 14:15
P5の音楽は良かったなぁ
— あっきー (@akkyMMR) 2017年8月1日 - 14:23
あのダークヒーローさを演出した曲は見事だった
必読ルポ→筆者がロシア語であいさつするとアフガンの人々は笑顔になり歓迎してくれた。「かつてロシア人の医師や教師は安い給料で地方まで来てくれた。米国人は、病院や学校を残さない。どうかプーチンに伝えてくれ、我々の手を握り離さないでくれ」
— mko (@trappedsoldier) 2017年8月1日 - 19:06
russia-insider.com/en/politics/af…
米国の対ロシア経済制裁はEU、特にドイツ・フランスを直撃。
— mko (@trappedsoldier) 2017年8月1日 - 18:33
良記事→Collateral Damage: U.S. Sanctions Aimed at Russia Strike Western European Allies… twitter.com/i/web/status/8…
米国はドイツ銀行を狙っている。ロシアのエネルギー産業と取引する企業に融資していると、自己資本を上回る罰金を課す。もしドイツ銀行が危機になれば、EU経済が崩壊します。米国はそれでも焦土の上で唯一生き延びれると考える? まともな判断が… twitter.com/i/web/status/8…
— mko (@trappedsoldier) 2017年8月1日 - 18:22
「ロシアがタリバンに武器を与えている」とCNN。世界中のブラックマーケットにカラシニコフはあふれているのに? 2016年の監査報告では米軍がイラク軍とアフガン軍に渡した150万の武器の半分は行方不明。2014年の報告でもアフガン… twitter.com/i/web/status/8…
— mko (@trappedsoldier) 2017年8月1日 - 18:12
安倍氏は何でもOKの操り人形。最近、沖縄の基地で米海兵隊がフィリピンの海兵隊を訓練。フィリピン軍は、ドテルテ大統領に忠誠を誓い、現在ミンダナオでISIS掃討戦を戦う部隊と、米国に訓練され買収された親米勢力に二分。こんな主権侵害の訓… twitter.com/i/web/status/8…
— mko (@trappedsoldier) 2017年8月1日 - 17:28
低迷するアンダーアーマー、ドイツ銀行が投資判断を格下げ wwdjapan.com/454596 pic.twitter.com/gKWMzOa9n6
— WWD JAPAN (@wwd_jp) 2017年7月31日 - 16:00
ドルは、スイスフランを除くすべての主要通貨に対して、過去1ヶ月間で下落。 さらにドイツ銀行の分析によると、深刻なことは今年の主要通貨に対して、少なくとも過去3年間で3%の下落。
— ドル円、Bitcoinーenya dan (@panpapappannnnn) 2017年8月1日 - 17:26
buff.ly/2uAmmwW
ということから、新規にドルの買支え勢もあるはず。
浦和が危機に瀕してる時にポンテが救いの手を差し伸べてくれたような補強。今後もポンテとの繋がりは大切にしないとね。ありがとうポンテ。 #urawareds
— タツヤ (@eight1021) 2017年8月1日 - 20:59
「マウリシオ・アントニオ は、愛称イノキで決定した」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:07
浦和レッズに加入がポルトガルリーグ、マリティモから加入が決定したCBマウリシオ。ポルトガルに精通する記者に尋ねたところ、タフで対人能力に優れるが、スピードに難あり。指揮官の指示に徹底して従えるタイプ、とのことです。 twitter.com/portuball/stat…
— 結城 康平 (@yuukikouhei) 2017年8月1日 - 20:38
「スピードは、森脇と変態に任せて……」「CBはコミュニケーション能力に優れた阿部勇樹で、航はアンカーで使ってガンバに売りましょう」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:12
10月21日(土)開催「ファンタジア文庫大感謝祭2017」情報更新!
— 富士見ファンタジア文庫公式 (@fantasia_bunko) 2017年8月1日 - 12:26
fujimishobo.co.jp/sp/fantasia201…
メインステージの出演者発表&優先観覧の応募が開始されました!
そしてお待ちかね、サイン会情報第1弾も公開です! pic.twitter.com/oWJGrEDd7v
こんな本を買ってみました。色々な作家さんが〆切とどう向き合って作品を作り上げているかが書かれていてとても参考になりました。自分は長谷川町子先生(サザエさんの作者さん)にスタイルが近かったです! pic.twitter.com/1FHq7cVSLH
— 険持ちよ (@chiyokenmotsu) 2017年8月1日 - 22:11
@chiyokenmotsu 「ちよ戦隊美術館……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:15
アニメ「パトレイバー」の、書類をぶちまける一瞬のシーンで書類に何か書いてあるのが見えたからわざわざコマ送りで確認した結果。 pic.twitter.com/3nnhStV9Z2
— めちゃ吹き出して下さい。 (@mecyafukidasu) 2017年8月1日 - 20:21
「浦和は航をガンバに売れたら、そのお金で稼働率の高い外国人を補強したらいい」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:18
「日本では、本当の意味でのダービーは根付いて無い」「『相手が嫌い』とかやってるチームは、無いですね」「常識に反するし、変に執着して何一つ良い事は無いですから」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:49
「なのは 2週目行ってきた」「『フィルムしおり』は、しおりだけに頑丈な作りどした」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:53
「見逃したシーンは無かったか、2回観ても気付いて無いのか……」「CGの宿命で、設定が引っ張られるのは魔法の力でも(ry」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2017年8月1日 - 22:55
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます