孝平です
なんと私の自宅の、隣のお宅からお仕事を頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
うれしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
塗装工事・雨樋工事もしたのですが
今回は、23日の土曜日に工事しましたフェンス取り替え工事の模様を
のせたいと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/8300f3284c7e202e2e63e2fe898ed155.jpg)
30年近く前のメッシュフェンスらしく、被膜がはがれ鉄部が
見えて錆びてきていました。
『隣に小さい子供がいて(ちなみに私の自宅のことでは無いですよ
)
このままだと危ないので部分・部分で良いから
取り換えてくれないか』とのご依頼
そんな前のフェンスは、探しても探しても無くて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
類似品で取り換えることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/c92af7c81e236427dea08b9d6e029e14.jpg)
協力業者の巴企工・豊岡さん
今ある、フェンスと柱を撤去して
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/b2e9a9c3b2ae7291191da9b38a96b8dd.jpg)
コア開けと言って、今あるブロックに機械で穴をあけます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
簡単そうに見えますが、10㎝のブロックに6㎝の開けるのですから
かなりのテクニックが必要なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
その穴にアルミの柱を立てて、モルタルを流し込み
固まるまで待ちます
(何か、料理番組みたいですね
)
はしらの立つ部分のブロックを取り換える方法もあるのですが
色がそこだけ変わっちゃいますからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
そして、夕方
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/e78272f8f72f5737dac289a18b093dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/0b820ee3c8eb73ff0d311a8db1cc46cd.jpg)
綺麗に取りつきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お客様のT様 『職種・職種で色々なやり方があるんだね』
『見事なもんだ』と、感心されていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(有)羽山工務店はこんなこともできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
↓携帯からでもこのブログが見れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/ee9507f87782225c68f7a420cdc5282d.jpg)
なんと私の自宅の、隣のお宅からお仕事を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
うれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
塗装工事・雨樋工事もしたのですが
今回は、23日の土曜日に工事しましたフェンス取り替え工事の模様を
のせたいと思います
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/8300f3284c7e202e2e63e2fe898ed155.jpg)
30年近く前のメッシュフェンスらしく、被膜がはがれ鉄部が
見えて錆びてきていました。
『隣に小さい子供がいて(ちなみに私の自宅のことでは無いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
このままだと危ないので部分・部分で良いから
取り換えてくれないか』とのご依頼
そんな前のフェンスは、探しても探しても無くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
類似品で取り換えることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/c92af7c81e236427dea08b9d6e029e14.jpg)
協力業者の巴企工・豊岡さん
今ある、フェンスと柱を撤去して
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/b2e9a9c3b2ae7291191da9b38a96b8dd.jpg)
コア開けと言って、今あるブロックに機械で穴をあけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
簡単そうに見えますが、10㎝のブロックに6㎝の開けるのですから
かなりのテクニックが必要なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
その穴にアルミの柱を立てて、モルタルを流し込み
固まるまで待ちます
(何か、料理番組みたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
はしらの立つ部分のブロックを取り換える方法もあるのですが
色がそこだけ変わっちゃいますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
そして、夕方
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/e78272f8f72f5737dac289a18b093dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/0b820ee3c8eb73ff0d311a8db1cc46cd.jpg)
綺麗に取りつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お客様のT様 『職種・職種で色々なやり方があるんだね』
『見事なもんだ』と、感心されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(有)羽山工務店はこんなこともできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
↓携帯からでもこのブログが見れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/ee9507f87782225c68f7a420cdc5282d.jpg)