予定通り、南伊豆の入間に釣行。
渡礁した磯は「赤島」です。
北東からの強風で寒い、寒い、寒い・・・。
1投目からエサ取りの猛攻。
サザエの白身はキレイに盗られます。
赤身は手つかずの状態。
水温20度と言うのもうなずけます。
回収したオモリは温かく、底潮の水温もだいぶ上昇したようです。
ちなみに、サザエの白身は海底まで持たないこともあるほどエサ取りは高活性。
まあ、赤島は他の磯よりもエサ取りは多いのですが・・・。
で、結果はご想像のとおりで。
伊豆半島の石鯛は手ごわいのです。。。
たくさんの皆さまから応援のコメントを頂いたにもかかわらず、不甲斐無い結果となりました。
次回は、来週8日(水曜日)に神子元島に釣行予定です。
同行者は疾風メンバーの相澤君とごくうさんであります。
次こそは!!っていつも言ってますが、次こそは!!!
【1日1回PCから下のタグをクリックして下さいね。当ブログのランキングが上がります!!】
にほんブログ村
にほんブログ村
渡礁した磯は「赤島」です。
北東からの強風で寒い、寒い、寒い・・・。
1投目からエサ取りの猛攻。
サザエの白身はキレイに盗られます。
赤身は手つかずの状態。
水温20度と言うのもうなずけます。
回収したオモリは温かく、底潮の水温もだいぶ上昇したようです。
ちなみに、サザエの白身は海底まで持たないこともあるほどエサ取りは高活性。
まあ、赤島は他の磯よりもエサ取りは多いのですが・・・。
で、結果はご想像のとおりで。
伊豆半島の石鯛は手ごわいのです。。。
たくさんの皆さまから応援のコメントを頂いたにもかかわらず、不甲斐無い結果となりました。
次回は、来週8日(水曜日)に神子元島に釣行予定です。
同行者は疾風メンバーの相澤君とごくうさんであります。
次こそは!!っていつも言ってますが、次こそは!!!
【1日1回PCから下のタグをクリックして下さいね。当ブログのランキングが上がります!!】

