
[場 所] 響灘ビオトープ
[年月日] 2016年4月15日(金)
[天 候] 曇り
[観察種]
1.カルガモ 2.ハシヒロガモ 3.カイツブリ 4.カワウ 5.アオサギ 6.オオバン 7.トビ 8.チュウヒ 9.モズ 10.ハシブトガラス 11.ハシボソガラス 12.ヒバリ 13.ヒヨドリ 14.ウグイス 15.セッカ 16.ムクドリ 17.ツグミ 18.ノビタキ 19.ハクセキレイ 20.カワラヒワ 21.ホオジロ 22.ホオアカ 23.オオジュリン 24.ホシハジロ 25.ツバメ
久しぶりの響灘ビオトープの一般探鳥会でした。時期的には端境期なので鳥の出は今一でしたが、オオジュリンが残留していて、今季初認のノビタキ5羽を確認できました。また、絶滅危惧種のベッコウトンボを見ることができました。赤字標記の鳥とベッコウトンボを掲載します。
☆ノビタキ♀:♂も確認できましたが遠目だったので撮影しませんでした。


☆オオジュリン







☆ホオアカ




☆ヒバリ



☆トビ





☆ホオジロ

☆ハシビロガモ





☆
[年月日] 2016年4月15日(金)
[天 候] 曇り
[観察種]
1.カルガモ 2.ハシヒロガモ 3.カイツブリ 4.カワウ 5.アオサギ 6.オオバン 7.トビ 8.チュウヒ 9.モズ 10.ハシブトガラス 11.ハシボソガラス 12.ヒバリ 13.ヒヨドリ 14.ウグイス 15.セッカ 16.ムクドリ 17.ツグミ 18.ノビタキ 19.ハクセキレイ 20.カワラヒワ 21.ホオジロ 22.ホオアカ 23.オオジュリン 24.ホシハジロ 25.ツバメ
久しぶりの響灘ビオトープの一般探鳥会でした。時期的には端境期なので鳥の出は今一でしたが、オオジュリンが残留していて、今季初認のノビタキ5羽を確認できました。また、絶滅危惧種のベッコウトンボを見ることができました。赤字標記の鳥とベッコウトンボを掲載します。
☆ノビタキ♀:♂も確認できましたが遠目だったので撮影しませんでした。


☆オオジュリン







☆ホオアカ




☆ヒバリ



☆トビ





☆ホオジロ

☆ハシビロガモ





☆