昨年は7月下旬に渡来したキアシシギを期待して、響灘ビオトープ散策の後午後から狩尾岬の様子を見に行きました。台風12号の接近の予報もあり海は荒れ気味でした。クロサギ以外の鳥影はなくクロサギの後ろ姿を見て早々に退散しました。
☆クロサギ
. . . 本文を読む
7月24日正八幡宮にアオバズクの様子を見に行きました。なかなか撮れなかった家族写真(親鳥2羽雛鳥3羽)...集合写真?を撮ることが出来ました。少し離れている♂?がササゴイが雛に近付くと飛び立ってササゴイを追っ払う様子を見ることが出来ました。まさにガードマン....
☆アオバズク...家族の集合写真
scene1
scene2:雛鳥が集合...
. . . 本文を読む
7月中旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。中旬のハイライトはチュウヒ、アオバズクでした。
[観察場所]
①正八幡宮
②響灘ビオトープ
③狩尾岬
④頓田貯水池
[観察種]
1.アオバズク 2.ホオアカ 3.チュウヒ 4.オオバン 5.カイツブリ 6.カルガモ 7.クロサギ 8.アオサギ 9.ダイサギ 10.コブハクチョウ
11.カラスバト
◎7月11日
☆アオバズク(📷正八幡宮)
. . . 本文を読む
7月28日いつものように響灘ビオトープの様子を見に行きました。10時過ぎに入ったこともあり,今の時期気温高く...鳥影は薄く、残念ながら薄く遠方で飛ぶチュウヒ、オオバン、カイツブリ、カルガモしか見ることが出来ませんでした。なお、25日に早くも?アオアシシギが渡来したそうです。
☆オオバン
scene1:羽ばたき
scene2:オオバンの親子
. . . 本文を読む
7月25日アオバズクの様子を見に正八幡宮に行きました。この日は5羽(親鳥2羽、雛鳥3羽)一カ所に集まっていて移動の準備をしているようでした。今回は雛鳥の様子を掲載します。
☆アオバズク
scene1
scene2
. . . 本文を読む
7月25日、響灘ビオトープの様子お見に行きました。チュウヒは親鳥の雛への給餌も終わり?雛鳥が単独で採餌を...オオバン、カイツブリの雛鳥も単独行動、久しぶりのバンを見ることが出来ました。
☆チュウヒ(幼鳥)の飛翔
☆カルガモ
☆バン
☆オオバン(雛鳥)
☆カイツブリ(雛鳥)
. . . 本文を読む
7月23日、アオバズクの雛のエンゼルポーズを目標に凝りもせず正八幡宮に行きました。今回は親2羽+雛2羽が集まり、雛1羽が単独で...残念ながらエンゼルポーズは撮れませんでした。
☆アオバズクの親子
☆ササゴイ(幼鳥)
◉おまけ...睡蓮:境内の池の
. . . 本文を読む
7月22日いつものように響灘ビオトープの様子を見に行きました、連日の暑さ....夏枯れ...鳥影が薄い...チュウヒ(幼鳥)が餌を探す様子,カイツブリの親子、ヒバリの幼鳥に出会えました。
☆チュウヒの飛翔:餌を探しながら。。。
↓ロックオン...
☆カイツブリの親子
☆ヒバリの幼鳥
. . . 本文を読む
正八幡宮のアオバズクの雛は一昨年3羽、昨年は2羽繁殖...今年は3羽のようです。最初に巣立ちした雛と親鳥♀は葉隠れ?で撮れませんでした。今回は親と雛が近づいたスリーショットを掲載します。エンゼルポーズを目指して..リベンジ!!
☆アオバズクの親子
. . . 本文を読む
午前中響灘ビオトープを散策の後、アオバズクの雛の巣立ちを目標に正八幡宮の様子を見に行きました。出てました!!雛が3羽...今回はscene1を
掲載します。
☆アオバズク
scene1
. . . 本文を読む
今朝8時にM氏からアオバズの雛は出ていないとの情報があったので、響灘ビオトープの様子を見に行きましたが、チュウヒとの出会いはありませんでした。ダイサギとアオサギだけ...早々に退散して狩尾岬の復旧状況を見に行きました。沢山のごみ?はホボホボ片付いていましたが鳥影は薄く、釣り人も...沖の岩礁に打ち上げられた巨木?にミサゴが休んでいました。
📷響灘ビオトープ
☆ダイサギ
. . . 本文を読む
アオバズクの雛の巣立ちを見たくて正八幡宮に行きました。5回目...。神社関係者によると昨日1羽の雛が出たようですが”今日は見当たらない”とのこと。残念ながら今回も見ることができませんでした。リベンジ!!
☆アオバズク
☆カラスバト:暑くて木陰で休憩..
◎おまけ..です。:帰りがけに頓田貯水池を通った時コブハクチョウが5羽。。
. . . 本文を読む
7月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。7月上旬は台風等悪天候に見舞われ思うように散策できませんでした。
[観察場所]
①響灘ビオトープ
②鞍手町
③狩尾岬(芦屋町)
④正八幡宮(行橋市)
[観察種]
1.チュウヒ 2.ムクドリ 3.オオバン 4.アオサギ 5.アマサギ 6.コサギ 7.チュウサギ 8.ハクセキレイ 9.カワラバト 10.ダイサギ 11.ゴイサギ 12.ホシゴイ 1 . . . 本文を読む
響灘ビオトープのチュウヒの様子を見に行きましたがチュウヒは出てくれませんでした。今日も連日の暑さのせいか鳥影薄くダイサギとオオバンしか出会えませんでした。いよいよ夏枯れ??
☆ダイサギ
☆オオバンの水浴び
☆オオバンの雛
. . . 本文を読む