3月12日の響灘ビオトープの続編です。当所今季遅い初見のオオジュリン、当所初見のヨシガモ、そしてオカヨシガモ、コガモ、ホシハジロ、マガモ、カルガモと出会えました。
☆オオジュリン
☆ホシハジロ
☆マガモ+?
☆カルガモの飛翔
☆オカヨシガモ
☆ヨシガモ
☆コガモ . . . 本文を読む
響灘ビオトープの様子を見に行きました。当所今季遅い初見のオオジュリン、当所初見のヨシガモ、そしてオカヨシガモ、コガモ、ホシハジロ、マガモ、カルガモと出会えました。先ずはオカヨシガモの飛翔の様子を掲載します。
☆オカヨシガモの飛翔
. . . 本文を読む
声は響灘ビオトープの様子を見に行きました。今季は声は聞けどツリスガラ、オオジュリン共に写真は撃沈...残念ながら寂しいシーズンとなりました、当日ツグミ、ムクドリ、ハクセキレイ、カルガモ、トビを掲載します。
☆ハクセキレイ
☆トビ
☆ツグミ:遅まきながら遠目でしたが今季初見
☆ムクドリ
☆カルガモ
. . . 本文を読む
狩尾岬の様子を見に行きましたオオセグロカモメ、トビ、ウミネコ、アオサギ、ウミアイサ、ミサゴを掲載します。
☆トビ
☆オオセグロカモメの飛翔
scene1
scene2
scebne3
☆アオサギ
☆ウミネコ
☆ウミアイサ
☆ミサゴ . . . 本文を読む
3月2 日狩尾岬の後江川河口の様子を見に寄りました。ホシハジロも数が激減...遠くに群れていました。岸辺にはオナガガモの家族?...今回は水浴びから飛び出しの様子を掲載します。
☆オナガがモの水浴び&カルガモ
☆オナガがモの水浴び...飛び出し
. . . 本文を読む
月2 日狩尾岬の後江川河口の様子を見に寄りました。ホシハジロも数が激減...遠くに群れていました。岸辺にはオナガガモの家族?...今回は水浴びから羽ばたきの様子を掲載します。
☆オナガがモ:水浴びから羽ばたき...
. . . 本文を読む
3月2 日狩尾岬の後江川河口の様子を見に寄りました。ホシハジロも数が激減...遠くに群れていました。岸辺にはオナガガモの家族?...先ず羽ばたきの様子を掲載します/
☆オナガがモの羽ばたき
. . . 本文を読む
3月2日響灘ビオトープ散策の後狩尾岬の様子を見に行きました。当日カルガモ、ウミアイサ、ウミウ、ヒメウ、クロサギ、オオセグロカモメ、アオサギに出会えました。
☆カルガモ:ここ3年カルガモの群れをよく見ます。
☆ウミウ
☆ヒメウの水走り:当所今季初見でしたが遠かった....
☆クロサギ
☆アオサギ . . . 本文を読む
3月2
日 今季の響灘ビオトープは暖冬のためはカモ類、オオジュリン、ツリスガラともに例年に比べ寂しい状況...また、第一池周辺が整備中ということもあり調整池の奥にコガモ、ホシハジロ、カルガモ,,どこからともなくアオサギが飛来...早々に退散しました。
☆コガモ
☆ホシハジロ
☆カルガモ
☆アオサギ
. . . 本文を読む
3月1日朽網川河口の続編です。当日に出会ったヒシクイ、ウミアイサ、ミサゴ、コガモ、コサギ、カルガモを掲載します。
☆カルガモ
☆ジョウビタキ♂
☆コガモ
☆ミサゴの飛翔
☆ヒシクイ
☆コサギ
☆ウミアイサ:遠い...遠い...
. . . 本文を読む
もう3月...春。暖冬のせいか今季は山野の冬鳥も水辺の鳥も少ない様な気がします。ヒシクイの様子を見に朽網川河口に行きました、いつものように遠くで昼寝..起きるのを待つしか有りません。
この日ヒシクイ、ウミアイサ、ミサゴ、コガモ、コサギ、ヒドリガモ、カルガモに出会えました。先ずはヒシクイの様子を掲載します。
☆ヒシクイ
. . . 本文を読む