昨日の”4月下旬に出会った鳥達”の続編です。4月25日から4月30日の様子を掲載します。
[観察場所]
①響灘ビオトープ
②若松区某地
③朽網川河口
[観察種]
1.モズ 2.バン 3.オオバン 4.チュウヒ 5.ウグイス 6. メジロ 7.コチドリ 8.ウズラシギ 9.ムクドリ 10.ヒバリ 11.ケリ 12.ホオジロハクセキレイ 13.ダイサギ . . . 本文を読む
4月下旬に出会った鳥達を2回に分けて掲載します。ハイライトはツリスガラ、ヘラサギ、シギチの渡来です。
[観察場所]
①響灘ビオトープ
②若松区某地
③朽網川河口
[観察種]
1.モズ 2.バン 3.オオバン 4.チュウヒ 5.ウグイス 6. メジロ 7.コチドリ 8.ウズラシギ 9.ムクドリ 10.ヒバリ 11.ケリ 12.ホオジロハクセキレイ 13.ダイサギ 14.カワラ . . . 本文を読む
福岡県に発出された新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言を受け、5月12日(水)から5月31日(月)の間、響灘ビオトープは臨時休園...11日、休園前に様子を見に行きました。オバシギ、コチドリ、ミサゴ、ホオアカ、オオバン、バン、カルガモ、ハクセキレイを見る事が出来ました。
☆オオバン&バン
☆バン
☆ホオアカ
☆ハクセキレイ
☆ミサゴ
☆ . . . 本文を読む
5月8日、9日の響灘ビオトープの様子を掲載します。強風の中..、コチドリ、ヘラサギ、ホオアカ、オオバン、カルガモを見る事が出来ました。
◉5月8日
☆コチドリ
☆ヘラサギ : 朝餌の後休憩中....
◉5月9日
☆ダイサギ
☆ダイサギ
☆カルガモ
☆ホオアカ
. . . 本文を読む
響灘ビオトープ散策の後,オグロシギが入っているとの情報に期待して鞍手町某田圃に行きました。幸運にもすぐにオグロシギ2羽に遭遇しました。ラッキー!!...でした。
☆オグロシギ
scene1
scxene2
scene3
. . . 本文を読む
このところシギチが交代?で渡来しているようです。残念ながらこの日はコチドリだけでしたがオオヨシキリを見る事が出来ました。
☆ダイサギ: 飛翔....
☆コサギ
☆オオヨシキリ
☆モズ
☆コチドリ
. . . 本文を読む
昨日掲載の響灘ビオトープの様子の続編です。キリアイは特に春の渡りの時に渡来することは稀で日本において冬羽を観る機会は少ないようです。珍鳥??のキリアイの未掲載分を掲載します。
☆キリアイ
scene1
scene2
scene3
. . . 本文を読む
5月4日オオヨシキリとシギチの渡来を期待し響灘ビオトープの様子を見に行きました。期待通り...今季当所初見のキリアイ、オオヨシキリ、ソリハシシギ、を見る事ができました。
☆キリアイ
☆ソリハシシギ
scene1
scene2
☆オオヨシキリ
scene1
☆コチドリ
. . . 本文を読む
5月1日、2日の強風が収まったのでシギチの渡来を期待して響灘ビオトープの様子を見に行きました。遠目でしたがウズラシギ他にセッカ、コチドリ、ダイサギ、コサギを見る事が出来ました。
☆セッカ
☆ウズラシギ&コチドリ
☆ウズラシギ
☆コチドリ
☆ダイサギ
☆コサギ
. . . 本文を読む
響灘ビオトープ散策の後、シギチの渡来を期待して狩尾岬の様子を見に行きました。遊歩道に降りるとチュウシャクシギ8羽、キアシシギ5羽、クロサギ1羽、アオサギ1羽に遭遇しました。シギ2種は当所では今季初見でした。
☆チュウシャクシギ
scene1
scene2
☆キアシシギ
☆チュウシャクシギ 2
☆クロサギ . . . 本文を読む