昨夜は記念すべき第一回目の練習
練習場についてみると、早くもピアニストの名手氏が来ている模様
もしかすると講師のひろみさんも来ちゃっているかも(^▽^;)
まったく初めての方もいらっしゃるので、いりぐち(これがわかりにくい)に「お入りください」の看板を設置
している間に… もう到着している参加者の方もいらして、目のまえの公園で軽く晩ご飯をしているようでした。
そうこうしているうちに、初参加の方が到着、一番乗り♪
なんだかんだで10名の参加者でこぢんまりと始まりました。
初回との事で軽くご挨拶
そして講師とピアニストを紹介して、練習開始
最初は発声練習、みなさんちゃんと声が出ているのがすごい
そして一曲目(すみません、曲名忘れました)
「歌詞を持って来るの忘れたんだけど、簡単だからやろうね」
ということで、いきなりの耳コピ
歌詞まで耳コピなので「聞こえたように」真似するしかない
「ほったいも いじるな?」みたいな(古い!)
発声練習の続きって感じだったので、これはコーラス無し。
そして2曲目
「TOU ARE GOOD」
こちらはかなりノリのいい曲で、コーラスもきれい。
なによりよかったのは、ほとんど初めてのひとがいるアルトが主旋律だった事かな
テナーパートは、かなりおいしいところがあり♪
ところが!!
ここでハプニング
途中から雷がごろごろしていたんですけど、どっかに落雷したらしく停電!!!
後から家主に聞いた話ですが「40年以上住んでいて、一度も停電した事がない」家だったらしいです。それが消えた
ひとのうちですから、ブレーカーの場所も、懐中電灯とかの状況もわからず。
家主が飲みにいっているお店に電話をしたところ、呼び出しはするんだけど出ない。そっちも停電していたらしい
で、結局そこの店長の携帯につながり、家主に懐中電灯とろうそくの場所を尋ねセットする。
うん、なかなか明るいけどもう一本追加しようか
でもって4本目をセットしたところで電気が回復しました(´▽`) ホッ
いきなり真っ暗になる状況、小学校低学年のお子さんも二人居て。通常ならばかなりおびえているかもしれない。
ところがピアニストの名手さんが機転を利かせて「さんぽ」を弾き始めました。
参加者の方々も一緒になって唄って、なんかほのぼのとした雰囲気♪
僕も唄いながら歩き回ってろうそくを探したりしたんですよ。
回復してからもう一度コーラスの復習をして、通しで唄ってみたんですけどね。
初めての人が何人も居て、そして人数も10名と少なめ
だったにも関わらずみんな大きな声が出ていて、とてもいいHarmonyになっていました。これからのクラブの発展が期待できる初回練習でした
雷神様にも祝福されて、ハプニングを頂き。忘れられない記念すべき初回練習でした。
5月は変則で
第3、5火曜日が練習です
そして指導者お二方のスケジュール押さえました
【目標】 今年のたまプラーザサマーフェスティバルに出演!!!
それから、年内にあと一回はLiveをする事
来年はストリートでもやってみたいな
日曜日とかに、公園で唄ったりするのってどうだろう?
たのしくないかしら?
音源もらって、指揮の練習して。
勝手に唄っちゃうってどうかしら
などなどいろいろと妄想のふくらむくまでした
はぴ☆らき♪
練習場についてみると、早くもピアニストの名手氏が来ている模様
もしかすると講師のひろみさんも来ちゃっているかも(^▽^;)
まったく初めての方もいらっしゃるので、いりぐち(これがわかりにくい)に「お入りください」の看板を設置
している間に… もう到着している参加者の方もいらして、目のまえの公園で軽く晩ご飯をしているようでした。
そうこうしているうちに、初参加の方が到着、一番乗り♪
なんだかんだで10名の参加者でこぢんまりと始まりました。
初回との事で軽くご挨拶
そして講師とピアニストを紹介して、練習開始
最初は発声練習、みなさんちゃんと声が出ているのがすごい
そして一曲目(すみません、曲名忘れました)
「歌詞を持って来るの忘れたんだけど、簡単だからやろうね」
ということで、いきなりの耳コピ
歌詞まで耳コピなので「聞こえたように」真似するしかない
「ほったいも いじるな?」みたいな(古い!)
発声練習の続きって感じだったので、これはコーラス無し。
そして2曲目
「TOU ARE GOOD」
こちらはかなりノリのいい曲で、コーラスもきれい。
なによりよかったのは、ほとんど初めてのひとがいるアルトが主旋律だった事かな
テナーパートは、かなりおいしいところがあり♪
ところが!!
ここでハプニング
途中から雷がごろごろしていたんですけど、どっかに落雷したらしく停電!!!
後から家主に聞いた話ですが「40年以上住んでいて、一度も停電した事がない」家だったらしいです。それが消えた
ひとのうちですから、ブレーカーの場所も、懐中電灯とかの状況もわからず。
家主が飲みにいっているお店に電話をしたところ、呼び出しはするんだけど出ない。そっちも停電していたらしい
で、結局そこの店長の携帯につながり、家主に懐中電灯とろうそくの場所を尋ねセットする。
うん、なかなか明るいけどもう一本追加しようか
でもって4本目をセットしたところで電気が回復しました(´▽`) ホッ
いきなり真っ暗になる状況、小学校低学年のお子さんも二人居て。通常ならばかなりおびえているかもしれない。
ところがピアニストの名手さんが機転を利かせて「さんぽ」を弾き始めました。
参加者の方々も一緒になって唄って、なんかほのぼのとした雰囲気♪
僕も唄いながら歩き回ってろうそくを探したりしたんですよ。
回復してからもう一度コーラスの復習をして、通しで唄ってみたんですけどね。
初めての人が何人も居て、そして人数も10名と少なめ
だったにも関わらずみんな大きな声が出ていて、とてもいいHarmonyになっていました。これからのクラブの発展が期待できる初回練習でした
雷神様にも祝福されて、ハプニングを頂き。忘れられない記念すべき初回練習でした。
5月は変則で
第3、5火曜日が練習です
そして指導者お二方のスケジュール押さえました
【目標】 今年のたまプラーザサマーフェスティバルに出演!!!
それから、年内にあと一回はLiveをする事
来年はストリートでもやってみたいな
日曜日とかに、公園で唄ったりするのってどうだろう?
たのしくないかしら?
音源もらって、指揮の練習して。
勝手に唄っちゃうってどうかしら
などなどいろいろと妄想のふくらむくまでした
はぴ☆らき♪