holdheart

メンタルタフネスをコーディネイトします

ほんの少し精神

2007-12-21 00:02:51 | Weblog
味の素創業者の後藤卓也氏は、
「なみの人間が、人なみの働きで終わっておれば、人なみのことしかできない。だが人なみ以上といっても、そんなに難しいことではない。
人よりもほんの少し多くの苦労、人よりほんの少しの努力で、その結果は大きく違ってくる。」
と述べている。

ほんの少しの頑張りが積み重なると大きな力になる。

『ほんの少し精神』を続けることが大切だ!

昨日より、ほんの少しができたかを毎日確認しましよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可能を可能にする

2007-12-20 05:33:13 | Weblog
映画『ウルトラマンミビウス』の名言語録に、
「最後まで諦めず、不可能を可能にする。それがウルトラマンだ。」
がある。

最後まで諦めない。だから不可能も可能になる。

諦めた時点で終わる。絶対に諦めないから、チャンスがある。

ウルトラマンは諦めないから、ヒーローなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬時の判断力

2007-12-19 00:13:46 | Weblog
雀鬼の異名を取る桜井章一氏は、
「強い人ほど瞬時に気づき、瞬時に判断することができる。瞬時に判断するためには、思考よりも感性が大切だ。」
と述べている。

『瞬時の判断』は、勝負所では常に求められる。思考で判断する時間はない。考え過ぎれば、迷いやプレッシャーを感じてしまう。

感性を磨くことにより、質の高い判断が可能になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心で考えろ!

2007-12-18 05:43:12 | Weblog
映画『サーフズ・アップ』の名言語録に、
「頭で考えるな、
心で考えろ!」
がある。

頭で考えるから、緊張するんだ。シンプル・シンキングこそ、最高のパフォーマンスの原点だ!

『心で考えろ!』。そうすれば道は拓ける。悩む前にチャレンジしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏な一日

2007-12-17 03:51:30 | Weblog
松下幸之助氏は、
「自分が今日一日やったことは成功か失敗か、よく考えてみよう。決して平穏な一日ではなかったはずだ。」
と述べている。

平穏な一日などない。毎日が成功と失敗の繰り返しである。

その成功と失敗をしっかりと見つめているかどうか、考えているかどうかということが、伸びる人と伸びない人の差である。

今日が平穏な一日だったと満足している人に成長はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジあるのみ!

2007-12-16 00:07:04 | Weblog
イギリス海軍提督ののネルソン氏は、
「よし、やってみよう!試みのないところに成功のあったためしは決してないのだ。」
と述べている。

チャレンジしない人に明日はない。失敗を怖れず、チャレンジするから成功がある。

『やってやろう』という意気込みがモチベーションになる。

成功するためには、チャレンジあるのみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を振り返るな!

2007-12-15 01:41:19 | Weblog
テニスプレイヤーのクリス・エバートは、
「決して過去を振り返らないことと、敗北にこだわらないことを押し通してきたの。いつも前だけを見てきたのよ。」
と述べている。

過去を振り返ってばかりいると、積極性がなくなる。敗北を怖れていては前に進めない。

前進あるのみ!ひたむきにチャレンジあるのみ!

自分の力を出し切ることだけに集中しよう!必ず道は拓ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界という言葉

2007-12-14 00:09:41 | Weblog
プロレスラーのアントニオ猪木選手語録に、
「限界なんて言葉はこの世にはない、限界と言うから限界ができるんだ。」
がある。

限界という言葉を心から消し去ろう!そして、常にチャレンジしよう!

限界に負けるな!

限界を超えろ!

限界という言葉を捨て、チャレンジあるのみ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の個性

2007-12-13 05:43:53 | Weblog
UVERworldは、『浮世CROSSING』という歌で、
「自分が嫌、
もう嫌、
ふさぐ心にくれた
『内面の弱さも外見も、この世に一つしかない君の個性だろ』」
と歌っている。

自分が嫌になることもある。良いことばかり続くとは限らない。そんな時は自分らしく乗り越えたい。

個性を見つめ、個性を磨け!そうすれば、新しい個性を造ることも可能である。
さあ、君の個性を羽ばたかせよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化を読む力

2007-12-12 00:41:13 | Weblog
雀鬼の異名を取る桜井章一氏は、
「自分の得意技を持ち、『型にはまれば強い』と評される人もいる。しかし、型にこだわると変化に弱くなってしまう。」
と述べている。

決まっと通りにやると安心できる。しかし型にこだわりすぎると変化に対応出来なく、停滞することもある。

時には、変幻自在に型を破ることも必要である。そして、状況を読む能力も要求される。

『型にはまれば強い』ことも大切だが、型にこだわり過ぎると変化に弱くなる。

勝負所では、変化を読める人、変化を感じる人が強い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする