慰安婦報道を特集で検証し、一部の誤りを認めて記事を撤回したところまでは良かった。
同じ日の1面。編集担当役員が大きなスペースを割いて撤回した理由を書いていたが、これがお粗末極まりなかった。
当時はしょうがなかったんだ、ほかの新聞社も同じ人間から取材した記事を載せている、という内容。
はっきり言うと言い訳にもなっていない。信じられない内容だった。
誤りを認めた時は記事の「削除」や今回のように「撤回」をするのは新聞社にとって痛恨事だし、勇気のいることだが、止むをえない。
そこまで踏み込んでおいて、あの1面の言い訳はない。
誤りを認めたんなら謝る、って言うのが世間の常識なんじゃないの。
その世間の常識が朝日になかったんだね。
恥の上塗りが池上問題。紙面批評を委ねているんだから「池上の意見」として掲載するのに何をはばかるところがあるんだろうか、と呆れた。
掲載しておいて、批判に答えればいいだけじゃないの。そんなことも分からないほど動転しちゃったのかい、器ちっちゃいねえ、と思った。
福島原発事故の吉田調書の撤回。2人の吉田に翻弄されたなんてしゃれにもならないけれど、この件は他人ごとではない。
記者というもの、都合のよい証言や証拠をつかむと、そのことだけを補強する方向に前のめりになりがち。
つまり、原発問題では事故直後から「社員の全面撤退」ということが語られてきた。東電は事故処理に及び腰なんじゃないのか、そんな疑問が付きまとっていたことも事実。
そんな中で吉田調書をいち早く入手した記者が見つけた記述が「わたしF2に行けなんて言ってないんですよ」。
F2っていうのは事故を起こした第一原発から離れた福島第二原発のこと。所長が言っていないのに大勢の職員が事故現場から遠く離れたところまで後退してしまった。これは撤退そのものだし、所長が指示していないのなら命令にそむいたってことじゃないの、と都合のよい解釈に終始していく。で、ショッキングな「命令無視して撤退」というようなトーンになってしまったと推察できる。
しかもスクープ記事だから、できればセンセーショナルなほうがよい、そう記者は考えがちになるんですナ。
くわばらくわばら。朝日の記者は見事にその陥穽に落ちた。
全国の記者諸君は肝に銘じなければ。
朝日は批判されて当然だが、注意しなければいけないのは問題がすりかえられていること。
特に慰安婦問題。もう一人の吉田証言をもとに「女性を強制的に連行し、慰安婦にさせた」という記事を撤回したものだが、批判する側はあたかも「慰安婦問題など存在しない」とでもいうかのような論調を繰り広げ始めた。
戦時下で、しかも植民地だったところの女性を慰安婦として集めてくるのに、銃こそ突き付けなかったにせよ、それらの女性たちにどれだけの情報が与えられ、まともな判断ができるような状況だったのかどうか。
そうしたことを考えると、慰安婦を集めることに強制かそうでないか、という視点にどれだけの意味があるってんだ?
同時期に重なった2つの「取り消し」。同じ飯を食ってきた人間としてショックだ。
しかし、2つとも、隠された事実を暴こうとする過程で起こった。
当局が発表する資料をもとにして記事を書いているだけの記者には起こしえない失敗である。
隠された事実を暴こうという気概は立派だ。
新聞記者はそうでなくてはいけない。その気概は失ってもらいたくない。
めげるな朝日。めげるな全国の記者諸君!
話はがらりと変わる。
岩手の友人から秋刀魚がどっさり届いたばかりだが、後をを追うように、今度は徳島の友人から秋刀魚の塩焼きに欠かせないスダチと甘~い鳴門金時が送られてきた。何というタイミング。絶妙なタイミングではないか。
徳島の友人とはやはり東京勤務の時知り合った。朝日問題に歯噛みしていることだろう。
スダチは塩焼き以外に焼酎に絞って入れると絶品の飲み口になる。スダチを絞りかけた秋刀魚の塩焼きを口に運び、スダチを絞った焼酎で胃に流し込む。
何という贅沢。夏が去ってしまったのは寂しい限りだが、北と西から旬が届いて嬉しい。
鳴門金時は下手なお菓子よりずっとおいしい。1、2本を残しておいて12月、ナンキンハゼの落ち葉でたき火をしてその中にくべようと思う。たき火禁止よと妻はいうが、情緒を奪わないでもらいたい。風の無い日にやるからさ。
見事な鳴門金時と濃緑色のスダチがどっさり届いた
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事