数ヶ月、新鮮なアジを食べていないので完全に欠乏症です。。アジ釣りたい!
釣りがしたい!
(気がついたら9月以来釣りしていませんでした)
金曜日、子どもたちを送り出してから出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/325ea061fa65a8265b604950d5184142.jpg)
首都高に入るといきなり渋滞。しばらくの辛抱です。
無事に渋滞を抜け、湾岸線、館山道、圏央道と進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/0e8d177ff6fb4b212278ad6e80db2488.jpg)
紅葉を眺めながら外房を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/58792ad199bcf9e4cadb6f7522481cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/d4cb5745016c4da46b174e18ef10d4eb.jpg)
昼過ぎ、いつもの某堤に到着。
今からアジを狙っても無謀そうなので、マズメまでの間に穴釣りします!
釣り○かを見てすっかり穴釣りに魅了されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/3b6a962c145bf3cd8d0bd9dd3fed8747.jpg)
ブラクリを穴釣りタックルに結んで完成です。簡単!簡単!
さて、初めての穴釣りどうなることやら。
カサゴ、メバル?ワクワクしちゃいます。
エサは自家製サンマの身エサ。(塩漬け+内臓漬けなのでくさくさ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/d262835a7a4108ed70e0aaa2d4b642f7.jpg)
一投(垂らし?)目、スルスルスルっと下へ下へ。テトラの間をぬって底へ底へ。
お?下まで到着したみたいです。数十センチ巻き上げてアタリを待ちます。
しばらくするとコツっ、コツっ、
キテるキテる!反応ありです。楽しー!!
そして、いきなりギュインと竿が!慌てて合わせますが乗りません。
エサを付け替え、同じ穴へイン。またしても、ギュインと来ました!合わせます!
お、乗った!
が、すぐバレた!
うわー!くやしぃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/a0807fdf2e7e419126bc240912f6dbfa.jpg)
移動!
と言っても近くの穴へ。
穴釣りは同じ場所で粘ってもダメなようなので、反応がなければすぐ移動がいいみたいです。
しばらくは“乗った!バレた!”の繰り返しでした。
うーん、少し待ったほうがいいのでしょう。。悩んでいたところ、、
またしても、竿がギュイン!
合わせます!今度は乗った!
!!
重っ!
なんじゃこりゃー!
ドラグを閉めます!
それにしても、くそ重い!
竿は満月を通り越しています!いったい、何を釣ったんだ?!
しばらく格闘して、やっと水中で姿が見えました。
オレンジ?黄色?
ん!?なになに?もうパニック!
やっと水面から顔を出しました!
ウ、ウツボ!!
姿を見て更にパニック!ひゃーー!おそろしー!!
しかし、気持ちを切り替えます。実はウツボ釣って(食べて)みたかったんです。
たたき!唐揚げ!
おっしゃー!釣ったるでーと抜き上げようした時、首を振られバッシャーン!ハリスを切られてさようなら。。
あー、残念。そりゃ、ブラクリ仕掛けじゃ、無理もありません。
次回、ウツボ用にワイヤーハリスを用意してリベンジです。
気を取り直して、根魚狙い。
アタリはあるものの、針かかりしません。
そして、竿がギュイン!
キターー!
しかし、この重さ、、
また、ヤツです。。
今度は格闘する前にあっさりハリス切れ。
ここはウツボしかいないの?!戦意喪失。
穴釣りもう少し研究します。ブラクリをそのまま使うのも良いのですが、少しハリスが数センチあったほうが良い気が?
穴釣りには見切りをつけ、アジ釣り開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/af1a2363e2379f620cdb9e460c644e9c.jpg)
始めはカゴ釣りで様子を見ますが、ちびグーフーの猛攻。ダメだ、こりゃ。
忘れていましたが、思い出しました!この時期ここでのアジ釣りは湾の外でした。
ウキ付けて、遠投サビキにチェンジです。
うりゃーー!
気持ちいい!
足元で釣れるに越したことはないですが、遠投大好きです!
しばらくは反応無いまま、続けていましたが、ウキがスポッと入りました。
!!
マズメにはまだ早そうだけど、
きたか?!
優しく巻いて寄せます。するとキラキラの魚影が。
!!
やった!アジだ!!
よっしゃーー!
(久しぶりのアジに興奮しちゃいました。そして、写真ありません。。)
また、投げるとすぐにウキが入ります。
キテる、キテる!!
この調子でつ抜けだ!!
すると、3匹釣ったところで海から船が漁港に帰ってきました。
ゴーーバシャバシャ。。目の前を通過。
地合い、しゅーりょー(終了)
案の定、同じ場所に投げても釣れません。
しかし、時間はまだ早い、もう一度来るはず!
次の地合いを信じて投げ続けます。
それから30分ほど経ったでしょうか?投げてしゃくったところでウキがピコピコ。
そして、スッと入ります。
!!
キタっ!
その後は一投一匹の地合い。追い食いを狙いますが、なかなかそうはいきません。たまに、連掛け。
その地合いも長くは続かず、
結果は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/93e8f5913d6b4d12764f2dcfad9025a3.jpg)
パシャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/8e4c50012f6adc70e5f66dcad0a013a4.jpg)
パシャ!
(同じような写真をすみません、つい嬉しくて)
けど、良かった、良かった!
家族にアジゲットのメール出来て、ひと安心です。
帰ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/e70ff84bc1e6eadde5249beea35adc32.jpg)
葛西の観覧車が綺麗!
家に帰って記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/50d69474491a8545c462e02f376d96ac.jpg)
現地では暗くてよくわからなかったですが、結果は
アジ、18cm頭×14 でした。
久しぶりのアジ、楽しみです!
お料理編に続く。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
![](//fishing.blogmura.com/kantoturi/img/kantoturi88_31.gif)
にほんブログ村
イイネ!と思ったらクリックお願いします。
ブログ村参加しています(*^^*)
釣りがしたい!
(気がついたら9月以来釣りしていませんでした)
金曜日、子どもたちを送り出してから出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/325ea061fa65a8265b604950d5184142.jpg)
首都高に入るといきなり渋滞。しばらくの辛抱です。
無事に渋滞を抜け、湾岸線、館山道、圏央道と進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/0e8d177ff6fb4b212278ad6e80db2488.jpg)
紅葉を眺めながら外房を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/58792ad199bcf9e4cadb6f7522481cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/d4cb5745016c4da46b174e18ef10d4eb.jpg)
昼過ぎ、いつもの某堤に到着。
今からアジを狙っても無謀そうなので、マズメまでの間に穴釣りします!
釣り○かを見てすっかり穴釣りに魅了されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/3b6a962c145bf3cd8d0bd9dd3fed8747.jpg)
ブラクリを穴釣りタックルに結んで完成です。簡単!簡単!
さて、初めての穴釣りどうなることやら。
カサゴ、メバル?ワクワクしちゃいます。
エサは自家製サンマの身エサ。(塩漬け+内臓漬けなのでくさくさ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/d262835a7a4108ed70e0aaa2d4b642f7.jpg)
一投(垂らし?)目、スルスルスルっと下へ下へ。テトラの間をぬって底へ底へ。
お?下まで到着したみたいです。数十センチ巻き上げてアタリを待ちます。
しばらくするとコツっ、コツっ、
キテるキテる!反応ありです。楽しー!!
そして、いきなりギュインと竿が!慌てて合わせますが乗りません。
エサを付け替え、同じ穴へイン。またしても、ギュインと来ました!合わせます!
お、乗った!
が、すぐバレた!
うわー!くやしぃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/a0807fdf2e7e419126bc240912f6dbfa.jpg)
移動!
と言っても近くの穴へ。
穴釣りは同じ場所で粘ってもダメなようなので、反応がなければすぐ移動がいいみたいです。
しばらくは“乗った!バレた!”の繰り返しでした。
うーん、少し待ったほうがいいのでしょう。。悩んでいたところ、、
またしても、竿がギュイン!
合わせます!今度は乗った!
!!
重っ!
なんじゃこりゃー!
ドラグを閉めます!
それにしても、くそ重い!
竿は満月を通り越しています!いったい、何を釣ったんだ?!
しばらく格闘して、やっと水中で姿が見えました。
オレンジ?黄色?
ん!?なになに?もうパニック!
やっと水面から顔を出しました!
ウ、ウツボ!!
姿を見て更にパニック!ひゃーー!おそろしー!!
しかし、気持ちを切り替えます。実はウツボ釣って(食べて)みたかったんです。
たたき!唐揚げ!
おっしゃー!釣ったるでーと抜き上げようした時、首を振られバッシャーン!ハリスを切られてさようなら。。
あー、残念。そりゃ、ブラクリ仕掛けじゃ、無理もありません。
次回、ウツボ用にワイヤーハリスを用意してリベンジです。
気を取り直して、根魚狙い。
アタリはあるものの、針かかりしません。
そして、竿がギュイン!
キターー!
しかし、この重さ、、
また、ヤツです。。
今度は格闘する前にあっさりハリス切れ。
ここはウツボしかいないの?!戦意喪失。
穴釣りもう少し研究します。ブラクリをそのまま使うのも良いのですが、少しハリスが数センチあったほうが良い気が?
穴釣りには見切りをつけ、アジ釣り開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/af1a2363e2379f620cdb9e460c644e9c.jpg)
始めはカゴ釣りで様子を見ますが、ちびグーフーの猛攻。ダメだ、こりゃ。
忘れていましたが、思い出しました!この時期ここでのアジ釣りは湾の外でした。
ウキ付けて、遠投サビキにチェンジです。
うりゃーー!
気持ちいい!
足元で釣れるに越したことはないですが、遠投大好きです!
しばらくは反応無いまま、続けていましたが、ウキがスポッと入りました。
!!
マズメにはまだ早そうだけど、
きたか?!
優しく巻いて寄せます。するとキラキラの魚影が。
!!
やった!アジだ!!
よっしゃーー!
(久しぶりのアジに興奮しちゃいました。そして、写真ありません。。)
また、投げるとすぐにウキが入ります。
キテる、キテる!!
この調子でつ抜けだ!!
すると、3匹釣ったところで海から船が漁港に帰ってきました。
ゴーーバシャバシャ。。目の前を通過。
地合い、しゅーりょー(終了)
案の定、同じ場所に投げても釣れません。
しかし、時間はまだ早い、もう一度来るはず!
次の地合いを信じて投げ続けます。
それから30分ほど経ったでしょうか?投げてしゃくったところでウキがピコピコ。
そして、スッと入ります。
!!
キタっ!
その後は一投一匹の地合い。追い食いを狙いますが、なかなかそうはいきません。たまに、連掛け。
その地合いも長くは続かず、
結果は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/93e8f5913d6b4d12764f2dcfad9025a3.jpg)
パシャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/8e4c50012f6adc70e5f66dcad0a013a4.jpg)
パシャ!
(同じような写真をすみません、つい嬉しくて)
けど、良かった、良かった!
家族にアジゲットのメール出来て、ひと安心です。
帰ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/e70ff84bc1e6eadde5249beea35adc32.jpg)
葛西の観覧車が綺麗!
家に帰って記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/50d69474491a8545c462e02f376d96ac.jpg)
現地では暗くてよくわからなかったですが、結果は
アジ、18cm頭×14 でした。
久しぶりのアジ、楽しみです!
お料理編に続く。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
![](http://fishing.blogmura.com/kantoturi/img/kantoturi88_31.gif)
にほんブログ村
イイネ!と思ったらクリックお願いします。
ブログ村参加しています(*^^*)