先日妻が、釣りにぜんぜん行ってないじゃん!刺身でもフライでも、魚が食べたい!と。
この時期、聞こえてくるのは小サバ情報。。
とにかく、小サバでも何でも釣れたら!
ということで、4ヶ月ぶりに海釣りに向かいました。
いつもは首都高川口線の渋滞に巻き込まれながら向かうのですが、
やっと外環の東側(千葉方面)が開通!これは有難い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/518fdf3878a355e610190279c92c76b8.jpg)
迷わず、外環!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/1f99ad5c9a3f703d0fe3eaf016e21bce.jpg)
案の定、スイスイです!
これは快適!!
あっという間に高谷JCTでした。
さてさて、今回の目的地はこの安定しない時期でもそれっぽく釣れる場所。
前回は平日にも関わらず、ものすごい人で入れませんでしたが、もうガラガラでしょう!?
期待をこめて、行ってみましょう!
しかーし!着いてみると今まであった駐車場が封鎖。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/cca3dafb9d971c047f518bfc5f1de802.jpg)
もー、なんでやねん!
また、釣りに行ける場所がどんどん無くなる。。
ここ半年くらいアジがよく釣れていたみたいですので、沢山の人が押し寄せて何かしらあったんでしょうか。。??
ちょうど堤防にもお巡りさん多数。何かあった?
はぁ、とにかく残念。
さて、どーしましょう。
と、向かった先は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/db8dfc4b03c5e95b7181d674408f52ee.jpg)
ホテル三日月海上保安庁漁港!
いやー、久しぶりです。
最後に来たのは、中学生か高校生の頃と思います。
... だーれもいませんが、やってみましょう。
かご釣りと投げ釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/ab5e240b9967f4643c0315a6a5df0c4f.jpg)
投げ釣りはイソメ、ジャリメを付けてうりゃーっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/f72eeb376b0636c42e46f99d8bc1311c.jpg)
かご釣りも湾に向けてうりゃーっと。
ウキを見ながら、おにぎりタイム。
時々、しゃくって...
ずぼっ!
って来ない。。
投げる釣りのほうも、
ぶるぶる!
って来ない。。
しかし、巻いてみると、
ん?
何か付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/f090d87148ebf743882d46c0c1841e3c.jpg)
あら!キスGET!
しかし、かご釣りのほうは何度打ち返してもノーリアクション。
まだ、ショゴも早かったかな〜?。。
昨年は今頃から釣れたのに。
※昨年のショゴ釣行はコチラ
投げ釣りもほう同時進行中です。
そろそろ上げてみます、リールを巻くと重い!?
あー。根掛かりだ。。
何とか引いたり、巻いたりしていると、
ぐん!ぐん!という引き!
!!
根掛かりじゃない!魚だ!!
タモを用意して、巻きます!巻きます!
その間にも、ぐん!ぐん!と強い引き!
なんだー??
そろそろ来るぞと思ったその時、
......
強い引きが無くなり、ふっと軽くなってしまいました。
ありゃーーー!ばれちまった!
巻き上げてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/093972de2e80372a13975374b3c0d7b1.jpg)
頭だけ残った、ハゼちゃん。。
釣れていたハゼにヒラメ?マゴチ?が食いついたようです。
こうなったら泳がせにチャレンジ!
かご釣りをプチ遠投サビキにチェンジ。
小サバを釣って泳がせて大物狙いです。
コマセを積めて、ちょい投げ。
すると、すぐにウキがピコピコ。サバらしいウキの動きとなり、ヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/557930efa4f61ac026371dbd3c50c158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/aa544ed029195dbc274e38032d303275.jpg)
生きエサGET!
早速、鼻がけにして泳がせスタート!
その間もどんどん釣ります、小サバちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/da04820d95c8a008445ef61fd0536148.jpg)
サバフライが食べたいので、お土産用にも沢山釣りましょう。
泳がせのほうも時々、回収してみますが、
竿先にがつん!
と来るあたりもなし。異常なし!
小サバは相変わらず釣れますが、あまりにミニミニサイズも混じるので、数が増えません。
何だか忙しいですが、今度は泳がせの回収。
!!
あれ!サバが頭しか残ってない!
何かおるやん!!
..その後も泳がせを続けましたが、大物現れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/856a28fc37a9f4f95cd2539b854969b6.jpg)
釣れるのはこいつばかり。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/fac7b7094db3f9fac275f66e03e2bf94.jpg)
沢山の小サバとキスで、終わりました。
帰ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/18bc47eaca7a3976cb6d853e6213b4cf.jpg)
帰りも外環で快適!
本日の釣果。
小サバ 16cm頭×30
キス 15cm頭×4
お料理編に続く。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
![](//fishing.blogmura.com/kantoturi/img/kantoturi88_31.gif)
にほんブログ村
イイネ!と思ったらクリックお願いします。
ブログ村参加しています(*^^*)
この時期、聞こえてくるのは小サバ情報。。
とにかく、小サバでも何でも釣れたら!
ということで、4ヶ月ぶりに海釣りに向かいました。
いつもは首都高川口線の渋滞に巻き込まれながら向かうのですが、
やっと外環の東側(千葉方面)が開通!これは有難い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/518fdf3878a355e610190279c92c76b8.jpg)
迷わず、外環!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/1f99ad5c9a3f703d0fe3eaf016e21bce.jpg)
案の定、スイスイです!
これは快適!!
あっという間に高谷JCTでした。
さてさて、今回の目的地はこの安定しない時期でもそれっぽく釣れる場所。
前回は平日にも関わらず、ものすごい人で入れませんでしたが、もうガラガラでしょう!?
期待をこめて、行ってみましょう!
しかーし!着いてみると今まであった駐車場が封鎖。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/cca3dafb9d971c047f518bfc5f1de802.jpg)
もー、なんでやねん!
また、釣りに行ける場所がどんどん無くなる。。
ここ半年くらいアジがよく釣れていたみたいですので、沢山の人が押し寄せて何かしらあったんでしょうか。。??
ちょうど堤防にもお巡りさん多数。何かあった?
はぁ、とにかく残念。
さて、どーしましょう。
と、向かった先は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/db8dfc4b03c5e95b7181d674408f52ee.jpg)
ホテル三日月海上保安庁漁港!
いやー、久しぶりです。
最後に来たのは、中学生か高校生の頃と思います。
... だーれもいませんが、やってみましょう。
かご釣りと投げ釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/ab5e240b9967f4643c0315a6a5df0c4f.jpg)
投げ釣りはイソメ、ジャリメを付けてうりゃーっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/f72eeb376b0636c42e46f99d8bc1311c.jpg)
かご釣りも湾に向けてうりゃーっと。
ウキを見ながら、おにぎりタイム。
時々、しゃくって...
ずぼっ!
って来ない。。
投げる釣りのほうも、
ぶるぶる!
って来ない。。
しかし、巻いてみると、
ん?
何か付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/f090d87148ebf743882d46c0c1841e3c.jpg)
あら!キスGET!
しかし、かご釣りのほうは何度打ち返してもノーリアクション。
まだ、ショゴも早かったかな〜?。。
昨年は今頃から釣れたのに。
※昨年のショゴ釣行はコチラ
投げ釣りもほう同時進行中です。
そろそろ上げてみます、リールを巻くと重い!?
あー。根掛かりだ。。
何とか引いたり、巻いたりしていると、
ぐん!ぐん!という引き!
!!
根掛かりじゃない!魚だ!!
タモを用意して、巻きます!巻きます!
その間にも、ぐん!ぐん!と強い引き!
なんだー??
そろそろ来るぞと思ったその時、
......
強い引きが無くなり、ふっと軽くなってしまいました。
ありゃーーー!ばれちまった!
巻き上げてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/093972de2e80372a13975374b3c0d7b1.jpg)
頭だけ残った、ハゼちゃん。。
釣れていたハゼにヒラメ?マゴチ?が食いついたようです。
こうなったら泳がせにチャレンジ!
かご釣りをプチ遠投サビキにチェンジ。
小サバを釣って泳がせて大物狙いです。
コマセを積めて、ちょい投げ。
すると、すぐにウキがピコピコ。サバらしいウキの動きとなり、ヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/557930efa4f61ac026371dbd3c50c158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/aa544ed029195dbc274e38032d303275.jpg)
生きエサGET!
早速、鼻がけにして泳がせスタート!
その間もどんどん釣ります、小サバちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/da04820d95c8a008445ef61fd0536148.jpg)
サバフライが食べたいので、お土産用にも沢山釣りましょう。
泳がせのほうも時々、回収してみますが、
竿先にがつん!
と来るあたりもなし。異常なし!
小サバは相変わらず釣れますが、あまりにミニミニサイズも混じるので、数が増えません。
何だか忙しいですが、今度は泳がせの回収。
!!
あれ!サバが頭しか残ってない!
何かおるやん!!
..その後も泳がせを続けましたが、大物現れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/856a28fc37a9f4f95cd2539b854969b6.jpg)
釣れるのはこいつばかり。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/fac7b7094db3f9fac275f66e03e2bf94.jpg)
沢山の小サバとキスで、終わりました。
帰ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/18bc47eaca7a3976cb6d853e6213b4cf.jpg)
帰りも外環で快適!
本日の釣果。
小サバ 16cm頭×30
キス 15cm頭×4
お料理編に続く。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
![](http://fishing.blogmura.com/kantoturi/img/kantoturi88_31.gif)
にほんブログ村
イイネ!と思ったらクリックお願いします。
ブログ村参加しています(*^^*)