Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

16th Aug 2021 (Mon) Zenfone7を購入しました

2021-08-16 14:52:31 | 持ち物?
先程、BOSEのBluetoothイヤホンのUpdateをしましたが、理由はこれです。 私は8月生まれで誕生日プレゼントとしてzenfone7、本革風手帳型携帯ケース、画面フィルムを買いました。

このZenfone7は5Gに対応したハイスペック携帯です。 cpuはスナドラ865、メモリは8G、ストレージは128Gで最新iPhone12より快適に動くようです。 メモリ8Gって、私の会社PCのメモリより大きいです。

この電話買い換えに伴いSIMカードのサイズ変更もしました。 元々micro sim を使っていましたがnano sim への変更です。 キャリアに電話したらすぐに新しいSimを送ってくれましたので、すぐに新しいsim を挿しzenfone7生活の開始です。

使ってみた良い点を上げると
1 androidが最新の11になった。 前の携帯はandroid9でupdateが止まっていました。
2 画面が本当にフル画面で画面の上にフロントカメラがないので携帯の大きさが丸々画面です。
3 バッテリーが5000mlAなので重たいけど長持ちです。
4 やっぱり速い。 今まで遅かったドラクエウォークの起動がストレスなく一瞬で立ち上がります。 またメモリも8Gあるので色んなアプリを立ち上げっぱなしで色んなアプリを起動できます。

悪い点は
1 イヤホンジャックがなくなってしまった。 したがって、電車で音楽や動画を見るにはBluetoothイヤホンが必要になります。 従って、古いBOSEのQC30が手放せなくなりました。
2 重さが欠点と言う人もいますが、私には5,000mlAの長持ちバッテリーの方が重要なので問題ではありません。

そのくらいで、欠点らしい欠点はなく速いは正義です。 どんなアプリもストレスなくこなしてくれるzenfone7は買ってよかった携帯電話で誰にでもおすすめできます。

という事で、早速フィルムを貼り、購入した手帳型ケースに入れ私のnew携帯電話として活躍しています。

16th Aug 2021 (Mon) Bose Quietcontrol 30 のレビュー

2021-08-16 13:20:48 | 持ち物?
古いBluetoothイヤホンですが今も現役ですし、現在もBoseで新品が買える現役商品です。

私の商品は2017年3月製造モデルですが、4年以上経った今でも未だにバッテリーもへたらずに10時間以上音楽を楽しめます。

この商品の特徴は以下です。
1 ノイズキャンセル性能が優秀
2 Bluetooth接続なので、携帯電話などの音楽プレイヤーとワイヤレスでつながる
3 バッテリーが10時間以上持つ 海外出張のフライト中も楽しめます。
4 充電は2時間程度でバッテリー満タンになる
5 なんと言っても、ノイズキャンセルレベルを12段階に設定でき、イヤホンを耳につけたまま隣の人と会話する事もできれば一人無音の世界に没頭する事もできます。 ノイズキャンセルレベルを最大にすれば周囲の雑音や周りの声もかなり小さくなり無音の世界に没頭できるし、最小にすれば電車のアナウンスも聞けるし隣の人と会話も楽しめます。
6 音楽を聞かずに雑音だけキャンセル事もできるので無音の世界を楽しめます。
7 もちろん、音楽をBOSEサウンドで聞くことができます。

欠点は
1 今となっては少し大きいので持ち歩きが不便。 しかしいつも首にかけておけば不満なし。
2 メリットも兼ねるのですが、今流行りのケーブルが一切ない耳の中に入れる小さなイヤホンではないので、完全ケーブルレス好きの人には向かない。 でも私の商品はいつも首にかけているので落として失くしたり、落として壊れるリスクはかなり小さいです。
3 1年以内/程度で壊れている人もたくさんいる。 私の商品は当たりだったのかもしれませんが、長く使いたかったら急速充電を使わないことです。 私は2A充電とかせずに1Aとか0.5Aで充電しています。 注意すべき点はこれだけです。

最後にBOSEの製品は偽物も大量に出回っています。 外箱も一見ではわからないくらい精巧にできているし、製品も見た目ではわかりません。 しかし、偽物はBOSEの公式アプリと繋がらないようですし、本物はシリアル番号や製造年/月を公式アプリの画面で確認できるのですが偽物はできないようです。 もしかしたら、最新の偽物はいけるのかもしれませんが私は知りませんので、BOSE公式のお店以外で買うときは注意が必要です。

すぐに壊れるような評価が目につくQC30ですが、私のように長く使っている人もいることをお知らせしたくてUpdateしました。



28th June 2021 (Mon) 登山の御守り ペツル アクティック コア

2021-06-28 10:51:25 | 持ち物?
私は都内近郊の高尾山など、日中に登る日帰り低山登山しかしていませんが、登山の御守りとして PETZLのアクティック コア (E099GA)をいつも持ち歩いています。

これらのヘッドランプの事をヘッデンと呼ぶこともあり、ヘッデンと言ったらヘッドランプの事だと思ってください。 ※ヘッデンとは日本独自の呼び方みたいで ヘッド電気 を略した物かもしれませんね。

さて、私は基本的には日が暮れる前の下山を目指していますが、どんなトラブルに合うかわかりません。 転んで足を痛めてしまい、ゆっくり下山しているうちに暗くなってしまうとか、道に迷ってしまい時間ロスして下山時刻が遅れて暗くなった、または自分ではなく同行者が何らかの理由でスピードが出なくて暗くなってしまったなどリスクは沢山あります。 しかも低山は木が生い茂っているので山道は暗く、木の根や石など足元も不安定なので、暗い山道でしっかりした照明がなければ転んで怪我をするリスクが倍増します。

このアクティック コアは8000円ちょっとしますが、転んで怪我をして病院のお世話になるのと比べたら安い買い物です。 しかもとてもコスパが良い商品だと思っています。
なぜなら・・・

1 アウトドアの厳しい天候、極限で求められる品質を知り尽くしたペツルの製品であり、耐久性が高く長く使える。

2 最大450lmの明るさ、通常の100lm、テント内で荷物を探す程度の6lm、あとは目に優しい赤色、赤色のフラッシュが一つのボタンで操作でき、何より暗い順に点灯していくので目がくらむことがありません。 通常100lmで歩き、危険そうで注意が必要な場所は一時的に450lmにして切り抜けます。

3 電源ロック機構がある。 ザック内で勝手にスイッチが入ってしまい肝心の登山時に電池切れなんて事は起きません。 ヘッドランプはザック内に入れておく事が多いので必須機能です。

4 単4電池3本でも動くし、コアと呼ばれるPETZL専用バッテリーのどちらでも使えるので、急遽コンビニで単4電池を買い足せるし、電池が重い人と思う方はリチャージできるバッテリーでも使える。

5 標準で税込み3500円程度するコアと呼ばれる専用バッテリーが付いている。 8000円ちょっとの商品に3500円相当の専用バッテリーが付いているならヘッドランプ本体は4500円相当となる。 しかもこのハイスペックなヘッドランプが。 このコアはUSB type Bの口がついているのでモバイルバッテリーで充電できるので、私はしませんが何日も山を登り続ける縦走をする人は、寝てる間や日中充電しておけば乾電池を何日分も持って歩く必要がなく大変便利です。

6 防水性能が気になりましたが、今のところ壊れる気配なしです。 何度も雨や霧雨の中使用していますが問題なく使えている。

7 意外とバッテリーの持ちが良い。 秋や冬に朝4時頃から登り始めると山の中は真っ暗です。 従って、毎回明るくなる6時頃まで2時間以上使うのですが、スペックの100lmなら8時間というのは軽く越えてきます。 実際は100lm以下になっていると思いますが、注意が必要なところを通る時は最大の明るさにして通過するので安全に長時間使えます。

8 元々持っていた1000円位の安物ヘッドランプと比べると光の広がり、光の到達距離も丁度良く、安全に暗くて足元不安定な山道を歩けます。

という事で、日帰り登山を楽しむ方も御守り替わりにヘッドランプを持ち歩いてはいかがですか? 山だけでなく災害発生時は家でも使えますよ! 私は妻用にも同じ商品を買い足しました。 緊急時に怪我なく安全に過ごせるなら安いものです。

31st Jul 2020 (Fri) グレゴリーのバルトロの良いところ

2020-07-31 10:59:47 | 持ち物?
先日グレゴリーのバルトロ75を購入したことを記しましたが、今回は良いところ? 気に入っている所を記します。

良いところは・・・
1 私の荷物に丁度良いサイズ。 バルトロ65を使用している方も多いと思いますが、私のあまり小さくない荷物には75Lは丁度良いです。 サイズは重要なので希望サイズ、または希望サイズよりちょっと大きいザックをお勧めします。

2 背負い心地が良い。 他の大きいザックを持っていないので比べられませんが、ザック界のロールスロイスとも呼ばれるグレゴリーのフラグシップモデルであるバルトロは最高の背負い心地で荷物の重さを軽減してくれます。

3 豊富な収納メカニズム。 ポケットがいっぱいあるので整理しやすいです。 まず腰ベルトの左右にポケットには行動食や小物を入れ、表面左右の外ポケットには片方に水筒、もう一方にカッパを入れ、真ん中の大きいポケットにヘッドランプ、携帯電話や財布などを入れ、最上部の雨蓋のポケットにはもう入れる物がありません。 それくらいポケットが沢山ありますし、評判の良い格納式(しまうことができる)水筒やボトルを入れるポケットやサイドにメッシュの何かを入れるポケットが付いています。 更にくくりつける仕組みが沢山あり、登山ストックをくくりつける物も左右に付いてるし、ヘルメットなどをザックの表面か上蓋の上にくくりつけられますし、マットもザック下部、左右、上蓋の上部のいずれかにくくりつけられるので、至れり尽くせりのザックとなっています。

4 上蓋が取り外し可能で、テントを張った後、上蓋を外して「ヒップバック」? 「ウエストポーチ」?として持ち歩きできる。 最近のモデルはメイン気室内のハイドレーションタンクを入れるポケットが取り外し可能でアタックザックとして使えます。 とにかく、貴重品を入れて山小屋に買い物に行ったりできます。 上蓋には大きいポケットがいっぱい付いてるのでアタックザック代わりにもなりますよ。

最後に積載量も25.9kgとそんなに担いで歩けないよ! という位丈夫な作りになっているので安心です。

そんなザックがバルトロ75なので、皆さんも候補の一つに含めてみてはいかがですか?

31st Jul 2020 (Fri) バルトロ75用にザックカバー?

2020-07-31 10:05:55 | 持ち物?
先日、グレゴリーのバルトロ75というザックを買った事を記しました。 最新のバルトロ75はザックカバーが付いているのですが、私のモデルはザックカバーが付いていないモデルです。 山を歩いている時に雨が降るかもしれませんし、荷物もできるだけ濡らしたくないのでザックカバーが必要です。

私のザックはバルトロ75ですが、75LはMサイズの容量で私のSサイズは72Lです。 因みにバルトロ75のLサイズは79Lです。 従って少し大きめの80L位のザックカバーを買おうと思いましたが、既に持っていたミレーの45Lから60L向けのザックカバーをかけてみました。 すると意外と余裕があったのでご紹介します。

バルトロは簡単な仕切り布がザック内にあり、メイン気室を上下に分けて2気室のザックとして使う事ができます。 従って今回は下の気室に寝袋を入れ、上のメイン気室にサマレストのリッジレストというマットを入れました。 荷物が多ければマットはザックの外にくくりつける予定ですが(多分、ザックの下か上にくくりつける)できるだけザックの外に物を付けないように心掛けたいと思っています。 この状態で60L用のミレーのザックカバーをかけたのがこの写真です。 意外とまだまだ余裕がありこのミレーのザックカバーが使えそうです。

という事で、既に持っていたミレーのザックカバーを使っていきたいと思います。 因みに私のザックカバーは古い物ですが、現在ミレーで売っているレインカバーなら「レインカバーXL」で50Lから75Lをサポートするので更にバルトロ75に合っています。

もっと因みに私のパッキングプランは、サマレストのマットをメイン気室の外周に置き、ストローの様に開いた真ん中にテント、調理道具、水、食料、着替えなどを入れ、外ポケットに雨具などを入れるつもりで、ザックの外にはできるだけ物をくくりつけないようにしたいと考えています。

30th Jul 2020 (Thu) ハイキング? 登山? 大きいザックを購入

2020-07-30 15:45:58 | 持ち物?
今回は山でテント泊を楽しむ為にテント、寝袋、マットなどが入る大きめのザックを購入しましたのでUpdateします。

写真が今回購入したグレゴリーの「バルトロ」と呼ばれるシリーズの「バルトロ75」と言うザックです。 グレゴリーのフラグシップモデルでザック界のロールスロイスとも呼ばれる背負い心地が良いザックです。

長期縦走登山やテント泊登山を沢山するつもりが現在なく、たまにしか行かない予定なので高いものを買うつもりはありませんでした。 従ってモンベルの2万円ちょっとの80L位のザック買って楽しもうと思っていました。 入間や南大沢のアウトレットやグランベリーパークのアウトレットなども見て回りました。 南大沢のアウトレットにアシックスのお店があり「ホグロフス」の65L位のザックも半額になっており、背負い心地もモンベルよりよく値段もモンベルより少し高いけど2万円ちょっとで買えるので第一候補になっていました。

そんな中、偶然入ったリサイクルショップでザックコーナーを見たら綺麗なバルトロ75と書いてあるザックが2万円以下で売っていました。 それまでバルトロを知りませんでしたが即座に調べると有名な商品である事を知りました。 グレゴリーのザックは背負い心地を最高にするためにザックの大きさ、背負う部分の大きさをカスタマイズできる様になっている事が判明。 お店にあった商品は ザックはSサイズ(という事は72L)、背負う部分もSサイズでした。 型番はGM57912です。 しかもグレゴリーのサイトにサイズのはかり方があったのですぐに私の背面長など調べました。 私の背面長は46cmでギリギリSサイズ、かつ腰骨に腰ベルトを合わせた上で肩ベルトを合わせると上側に肩ベルトを合わせるとちょうど良かったので、ザック側もSサイズでちょうど良い事がわかりました。 ザックに傷みはなく、加水分解もしていなかったので購入に踏み切りました。 恐らく購入前に1時間くらい調査したと思います。(笑

本当に使ったのか? と疑問を持つほど綺麗で、背負う部分、ザックの中、底などに傷などありませんでした。 しかし古いモデルなので生地の内側が加水分解してベタベタする可能性がありますが、べた付きを落とす(防水性もなくなる)方法もあるので加水分解したらその時はまたUpdateします。

バルトロの良い点は既に他の方々が色々書いているので私は語りませんが、1点こだわりがあります。 それは、最近流行りの?UL(ウルトラ ライト)に対するこだわりです。 このバルトロはザック自体が2.5kg位あります。 しかし世の中には1kgを切るULのザックも売っており迷いました。 少しでも軽い方が良いのでザック自体も軽い方が良いに決まっている!という考え方です。 しかしULザックは軽さを求めるために生地も薄いもの、背負う部分もクッションをギリギリまで削っている為背負い心地もバルトロより悪いのです。 ULザックは中に入れるテント、寝袋、鍋なども全てULの人にはお勧めだと思いますが、私の持っている道具はそんなにULでなく重いので、背負い心地の良いバルトロにしました。 ULザックの良さとバルトロなどの重いザックの良さのそれぞれの良さを理解した上で買うのが良いと思います。


29th Jul 2020 (Wed) ハイキング? 登山靴?を購入

2020-07-29 16:41:55 | 持ち物?
登山靴を買いました。 購入にあたり色々調べたのでまとめます。 写真は手前が購入したAKUのコネロで奥はメレルのカメレオンです。

結論を先に言うと以下の4つのポイントが重要です。
1 試しばきをして、自分の足に合うもの、合うサイズの物を買う事。
これは最も重要です。 足の形は人それぞれで、幅の広い足、足のくるぶしの位置、足の甲の厚さなどそれぞれです。 好きなブランドやデザイン、誰かがお勧めしている靴があるかもしれませんが、それはその人の足に合ったから勧めているだけでそれが私達の足に合うとは限りません。 まず試し履きをして、少しでも違和感があるならやめた方が良いです。 私も人気の靴、かつ自分の普段のサイズの靴が1足だけ安かったので「超」惹かれましたが、足の幅が少し狭くて少しだけ?窮屈でした。 店員は少し広がるし紐で調整できると言いましたが、私が思うにこの窮屈さは構造の問題だし、買ったら数年は履く予定の長くお付き合いする予定なので辞めました。 また靴擦れを防ぐためにも登山時は分厚い登山用靴下を履くのでいつものスニーカーサイズより大きいサイズの登山靴になる傾向があります。

2 雪山も登るのか、雪山に行かないか決める。
雪山も対応できる靴は温かさを維持する為? とにかく厚くて重たいのです。 春から冬まで雪山に登らないなら少し軽くて足の蒸れも軽減できる靴が選べます。 また雪山用の靴はアイゼンを付けれる構造になっています。 私は雪山に行かないけど、軽アイゼンが付けられる残雪にちょっと対応できる靴を買いました。

3 靴底から数センチ(5cm位?)の高さは洗いやすいデザインの靴を選ぶ。
これは登る山、ハイキングコースによるかもしれませんが、ぬかるんだ泥道を歩く事もあります。 下山後やレストラン入店前に靴の泥を落とす為に水道とブラシが置いてあったりします。 ぬかるんだ道を歩いた後は、靴底から数センチの所が泥だらけになり、ブラシでゴシゴシ擦ると生地が傷むモデルがあります。 例えばメレルのカメレオンは靴底近くまでゴアテックスの生地なので、泥を落とすためにブラシで擦っていたら生地が傷んでしまいました。 従って、泥をブラシでこすっても傷みにくいモデルをお勧めします。

4 防水性だけでなく透湿性にこだわる
当たり前ですが、山に登れば雨が降ったり、沢を渡ったり、泥道を歩く事もあります。 靴の中まで濡れると気持ち悪いし何より足の皮膚がふやけて、豆や靴擦れができやすくなり、その後の歩行、下山に影響が出るかもしれません。 雨に濡れなくても足は汗をかきますので透湿性がないと足は汗でふやけてしまいます。 従って、ゴアテックス信者ではありませんが、ゴアテックスなどの防水かつ「透湿性」のある靴が必須です。

モンベルやサロモンなど色々試し履きしましたが、結局私の足に合ったのは「AKU」というイタリアの登山靴メーカーで定番モデルの「コネロ」というモデルを買いました。 もう20年以上の歴史を持つコネロには先人たちの知恵がふんだんに盛り込まれており、私には少しオーバースペック気味ですが、これが私の相棒になります。 ゴアテックス、ビブラムソール、6本の軽アイゼン対応、泥が着く部分はスエード革なのでブラシでゴシゴシ洗えます。 既に2回ほど高尾山に登り靴擦れは起きずに帰ってこれています。

皆さんも色々試し履きして、自分の足に合う靴を探して下さいね。 大事ですよ!自分の足に合う靴! 決してネットのお勧めの靴を鵜呑みにして買わないで下さいね。

28th Jul 2020 (Tue) 買い物三昧?

2020-07-28 21:08:24 | 持ち物?
ブログのアップデートしていませんでしたが、実は色々買い物をしましたので、随時アップデートしていきます。

購入したものは主に「ハイキング」や「登山」に関係するアウトドア用品です。 なぜならば、緊急事態宣言が解除されてから「ハイキング」を始めました。

従って、登山靴、下着、登山用ズボン、登山用Tシャツ、雨具、登山用軽量水筒、エマージェンシーキット、ザック、登山時テント泊用の軽量チタンペグなど、色々お買い物をしたので随時ご紹介していきます。

どれも定番かもしれませんが選りすぐりの良いものだと思いますのでお楽しみに。

10th Oct 2019 (Thu) スプリングドライブ SBGC001 の精度は?

2019-10-10 19:03:40 | 持ち物?

お久しぶりです。

9月1日にスプリングドライブ SBGC001 を買ってから1ヵ月が経過したのでレビューです。

 

まず気になる精度ですが、購入時にぴったり時間を合わせて1ヵ月後に -5秒 という事で1ヵ月で5秒進んだだけでした。 これはスペックである 平均月差±15秒 の範囲なので、概ね良好なムーブメントを引いたと思います。 このまま毎月5秒ずつ進むとは思いませんが、仮に毎月5秒ずつ進み続けたとしたら 1年で1分 狂うだけなので、概ね満足です。

 

また精度は使い方に大きく依存します。 私の場合は、大体? 平日8時頃腕に付け、夜8時頃外す というサイクルで、週末は付けたり、月曜の朝まで置きっぱなしという感じです。 置いている時はテーブルの上に盤面を上にして普通に置いています。 もしかしたら、違う使い方をするともっと精度が良くなるかもしれないし、悪くなるかもしれませんが、私の生活にフィットした精度になっています。 このスプリングドライブの基本動力はメカニカルウォッチと同じなので 遅れではなく進んでいる マイナス時間 になるのは比較的良い状態だと私は思います。 引き続き、2ヶ月目もチェックしていきたいと思います。

 

このグランドセイコーを買ってから、秒差 に敏感になりました。 とある会社の壁掛け時計が 数秒狂ってる 事にも気が付く様になりました。 これも自分のグランドセイコーの時間が正確に動いてくれているから感じる事だと推察します。

 

また、購入時に付いていたメタルバンドを革バンドに交換しました。 1週間使ってみて、色々ぶつけるし、小さな傷も付いたので、Dバックルの革バンドと時計工具をネットで安く買い、初めて 自分で交換しました。 茶色と黒の革バンドを買い、今は茶色の革バンドをつけていますが、 より?地味に? 真面目に? 見えるので、我ながら満足です。 @この時計を買った目的は、いい加減な私を 少しでも真面目で誠実な人に見えるように? してくれる時計として購入しました。

 

すでに色々ぶつけているので細かい傷はありますが、大きな凹み傷などはなく、いつか磨けばすぐに綺麗になりそうです。

 

という事で、概ね良好な時計を購入したと思いますし、引き続きこの精度が長く続く事を祈ってます。


11 th Sep2019 (Wed) グランドセイコー クロノグラフ SBGC001を考察

2019-09-11 18:08:24 | 持ち物?

今回は購入した グランドセイコーのクロノグラフ GMTのSBGC001を私なりに考察します。 なぜグランドセイコーなのか なぜ銀文字盤なのか なぜスプリングドライブなのか なぜSBGC001なのか 答えたいと思います。

なぜグランドセイコーなのか? なぜROLEXやOMEGAでないのか? について考察します。 まず一部の人はリセールバリューや数年後の時計の資産価値を気にする人がいますが私は少し違います。 価値は下がらない事に越したことはありませんがリセールバリューや資産価値を求めるならグランドセイコーよりROLEXやOMEGAなどのスイスブランドに歩があると思います。 私もいくつかスイスブランドの時計を持っていますが、今回は「腕時計をしている私が、ミーハー感のない、実直で真面目に見える または私をそう着飾ってくれる(ある程度の高価な)時計」を探していました。

そういう視点では グランドセイコー は最高のブランド? モデル?です。 なぜなら、メリットにもデメリットにもなるけど多くの人が グランドセイコーには技術力があり、精度も良いし、ある程度?ブランド力もあるし、ある程度?高価な値段設定ですが、品質を考えたらリーズナブルとも思える腕時計です。 IWCやBreguetなども検討しましたが、日本製で実直感がある Grand SEIKO に歩がありました。

次に なぜ銀文字盤なのか? について考察します。 上記に述べたように今回は いい加減な私を真面目「そう」に 見せてくれる為の時計なので、スポーツマンや格好良さが出る黒文字盤や色付き文字盤より、白や銀などの色なし文字盤一択でした。 しかもグランドセイコーは時間の見やすさを考えて黒文字盤には銀色の秒針(クロノグラフ用ですが)、銀文字盤には(大好きな)青焼きされたブルースチール針が使われています。 私個人的には黒文字盤が大好きですが、今回はぐっとこらえて銀文字盤の SBGC001 にしました。 目的達成が大事です。

次に なぜスプリングドライブなのか? について考察します。 これは色々な要素が絡んだ結果スプリングドライブになりました。 一部の人はスプリングドライブのスムーズな秒針にひかれていると思います。 実際、私もひかれますが一番惹かれたのは クオーツ並みの精度 です。 ならば初めからクオーツにすればいいとお思いの方がいると思いますが、クオーツのデメリットでもある 秒針がカチカチ動いて他の安いクオーツ時計と同じ動きを私は良しとしません。 致命的なのがクオーツの動力源があの小さなボタン電池ということです。 私はグランドセイコーの太くて分厚くてエッジに角度がある色んな腕の角度でも時間が見やすい針が好きです。 グランドセイコー買うならあの針の時計が欲しいと思っていました。 確かにクオーツモデルでもあの太い針を使ったモデルがありますが動力源が小さなボタン電池という点では変わりません。

一方スプリングドライブは機械式のいい所であるゼンマイを動力源にしており、ボタン電池よりはるかに大きい動力を出力し、かつ巻き上げ続ければほぼ無限に動力を得られ続けます。 2、3年? 5年位? で電池切れで時間が止まる心配もありません。 かつ、太い針でも、クロノグラフでも、GMTでも、日付表示でもいくらでも針さえ置ければ動かせます。 しかも72時間のパワーリザーブがあれば金曜の晩に時計を外して月曜の朝に時計をはめても時計は止まっていません。 従って、私の思う理想のムーブメントは スプリングドライブ式 なのです。 私も一本超薄型手巻きの Piaget を持っていますが、Piagetも2016年にスプリングドライブのような機械式とクオーツのハイブリッドムーブメント(700P)を出しています。 スプリングドライブとは方式違いますが、スプリングドライブ同様精度の良い機械式クオーツ式のハイブリッド時計です。

最後に なぜSBGC001(クロノグラフGMT)なのか? 考察します。 ここまで、真面目で誠実に見える時計が欲しいから SEIKO/Grand SEIKO。 真面目で誠実に見える時計が欲しいから 銀文字盤。 精度が欲しい、でもパワーがないクオーツは嫌。 という事でスプリングドライブ。 まで来ました。 この流れなら、単純に3針のノーマルグランドセイコーが筋です。 あえて言うなら日付表示付も許されるでしょう。 もっと譲ると海外出張や海外の人とやりとりするからGMTもギリギリ許されるかもしれません。 私も真面目で誠実に見える時計ならノーマル3針グランドセイコーがいいと思います。 しかし、グランドセイコー、スプリングドライブ、日付表示は真面目に見える。 GMTもギリギリOK。 ここまで来ると ちょっと欲 が出てきます。

あとクロノグラフ機能をつければ、現在のグランドセイコーの最高のムーブメント(9R86)になるような気がしました。 実際には私が考える現時点の最高のムーブメントはクオーツの精度を更に上げた 9R96 でないかと考えています。 すでにこのクロノグラフGMTには、日常生活で支障のない100m防水やJIS第一種耐磁性能、72時間のパワーリザーブメーター、日付表示も付いているので、現在のグランドセイコーのムーブメントでこれ以上言うことはありません。 しかも、動力が無限だからこそフル機能。 かつスプリングドライブにより精度の高いクロノグラフとなります。 そういうことを踏まえて、かつ真面目に見えるか? という視点でこの銀文字盤のクロノグラフGMTを見ると 「これもギリギリ許されるのではないか?」 と思えてきて 結局これ一択で購入に至りました。

最後に2017年から作り始めている新ロゴのGrand SEIKOロゴ版か、旧ロゴ(SEIKOとGrand SEIKOのWネーム版)の選択は SEIKOロゴが好きだし、Wネームの方が価値が上がるかもしれないので、旧ロゴ版を購入しました。

従って、時計に詳しくない人が私の時計を見て、 あぁ○○さんはSEIKOの時計なんだぁ △△さんはROLEXしてるのにぃ と思われても問題ありません。 グランドセイコーを知らない人は沢山いますから。 私はただただ この時計をしている時は 真面目そうな人だなぁ 飾らない人だなぁ SEIKOの時計なんて謙虚だなぁ と思ってもらえる様に この時計 を買いました。 でも、時計を知っている友達はグランドセイコーのこのクロノグラフGMTの黒文字盤版に興味深々ですが、ROLEXしている友達はグランドセイコーのリセールバリューにも興味深々でした。(笑