![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/fe615258ff6f587c3754d758a05a9fb7.jpg)
15th May 2014 (Thu) FCRと高燃費の共存は?
先週末のツーリングで、燃費が20km/Lや、23km/Lで驚きました。
しかし... そもそも... 「燃費を気にするなら、FCRつけるなよ!」とか... 「CRでなく、FCR(加速ポンプ付)を付けた理由は、気持ちよく走るためだろう!」 など、自分の中でちょっとした葛藤がありました。 @しかし、燃費がいいにこしたことはありませんね?(笑
FCRのセッティングが出ていることが大前提ですが、「FCR = 燃費が悪くなる」という公式は正しくありません。 「FCR + 加速が気持ちよくて開けすぎる = 燃費が悪くなる」というのが正しい公式だと思います。 従って「FCR + まったり運転 = 燃費が良くなる」ことも十分あり得ます。 @現に、FCRを付けて燃費が良くなった人もいます。
従って、葛藤の末、私なりに導き出した結論は... 以下の2点です。
1.妻とツーリングするときは、安全運転に注力し、エコツーリング。
2.一人の練習や、仲間とツーリングする時は、燃費を気にせず、ストレスフリーツーリング。
がばっ! とアクセルを開けた時の加速感、キャブが空気を吸う音(マフラーの音より強烈)は、私のアドレナリンが出すぎちゃいます。(笑
写真は、2007年のFCR入れたての頃の写真です。 今は無きエンジンガードも付いているし、バックステップもまだ入っていません。 ってことは、反対側には、キックも付いています。(笑
先週末のツーリングで、燃費が20km/Lや、23km/Lで驚きました。
しかし... そもそも... 「燃費を気にするなら、FCRつけるなよ!」とか... 「CRでなく、FCR(加速ポンプ付)を付けた理由は、気持ちよく走るためだろう!」 など、自分の中でちょっとした葛藤がありました。 @しかし、燃費がいいにこしたことはありませんね?(笑
FCRのセッティングが出ていることが大前提ですが、「FCR = 燃費が悪くなる」という公式は正しくありません。 「FCR + 加速が気持ちよくて開けすぎる = 燃費が悪くなる」というのが正しい公式だと思います。 従って「FCR + まったり運転 = 燃費が良くなる」ことも十分あり得ます。 @現に、FCRを付けて燃費が良くなった人もいます。
従って、葛藤の末、私なりに導き出した結論は... 以下の2点です。
1.妻とツーリングするときは、安全運転に注力し、エコツーリング。
2.一人の練習や、仲間とツーリングする時は、燃費を気にせず、ストレスフリーツーリング。
がばっ! とアクセルを開けた時の加速感、キャブが空気を吸う音(マフラーの音より強烈)は、私のアドレナリンが出すぎちゃいます。(笑
写真は、2007年のFCR入れたての頃の写真です。 今は無きエンジンガードも付いているし、バックステップもまだ入っていません。 ってことは、反対側には、キックも付いています。(笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます