![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/495ae0e7f906f2af5d3ec6911c9ce318.jpg)
みなさんのblogでアカシジミの掲載が増えてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/68fac6b72785934f35f750bd1cd165b7.jpg?1684038574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/57ca13f88bdfb667cac183e4d704fef8.jpg?1684038574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/cfd2202d38a4232a734e903bfa03e2b4.jpg?1684038574)
最後の一枚は携帯で。。(携帯が一番綺麗かも(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/04bbc1fe4efcb70572f95cb22a094fd0.jpg?1684038792)
最初のゼフィルス。やはり見ておかないと(*^^*)
しかし、残念ながら週末の天気は悪い(>_<)
土日とも降ったりやんだりの天気。。
気温さえ上がればと狭山の雑木林を訪れました。
昔は、お茶アカシジミ。。と勝手に命名した、朝方、お茶から出てくる個体がたくさん見られた所だ(^^;
気温が上がるのを待って訪れたので、出てくる時間はのがしたかもしれない。
さんざん探して一頭だけ、お茶の木に隣接する林の入り口で見つけることができました。
まだ、羽化したてのような美しい個体(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/68fac6b72785934f35f750bd1cd165b7.jpg?1684038574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/57ca13f88bdfb667cac183e4d704fef8.jpg?1684038574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/cfd2202d38a4232a734e903bfa03e2b4.jpg?1684038574)
最後の一枚は携帯で。。(携帯が一番綺麗かも(笑))
とりあえず、見れて良かった。
栗の花はまだつぼみ。。まだ、咲くには一週はかかるだろう。栗の花が一面に咲くようになれば、次のウラナミアカシジミも見れると思います。
その足で狭山丘陵へ。。
天気が悪いせいか、色が全然でていないが、サイハイランがいくつも咲き始めていました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/04bbc1fe4efcb70572f95cb22a094fd0.jpg?1684038792)
それでも0と1では大きな違いなので撮影できて良かったですね。
ここは栗の吸蜜も期待できるのですね。
サイハイランあまり良い状態で撮影できていません。
ここはお連れしたことなかったでしたっけ。
栗の木は多くはないですが近づけるので撮りやすいです。ウラナミアカは早いですね。アカシジミも多いのか少ないのかわかりません。
そうでしたね。以前よく茶畑のアカシジミの写真を掲載していましたよね。今回は1匹だけだったかもしれませんが、新鮮個体と出会えてよかったですね。
今年はとにかく出始めは早いですが、数が安定しない気がしています(^^;
アカシジミもまだまだこれから羽化してくるのではないでしょうか。当日は、気温も低く天気も悪かったのでいつものお茶アカシジミの時間には行っていません(^^;
例年なら、9時半頃にご出勤のイメージなんですが(笑)ウラナミアカで再度確認しまーす(^-^)/