「今週末は順番的に扇ヶ鼻や」
「韓国岳も良い感じみたいよ~」
「韓国岳大浪池六観音御池は来週や」
先週お天気にも恵まれくじゅう三俣山で、
そこそこの紅葉を観る事ができ
次は星生や肥前ヶ城の西斜面と扇ヶ鼻南斜面が良いハズと思っていた
しかし皆さんの画像を見る限り
枯れ始めた感あり・・・ひょっとしてもう遅い?
そこで岩井川(いわいご)岳の笹原より扇ヶ鼻の南西斜面だけを観に行く事に
岩井川岳へ登る人は少なく
駐車スペースが満車なる事は無いとゆっくり出かけ
旧パークロード料金所向側の駐車場に8時到着
用意をして8時30分出発
作業道(廃道)入口8時40分
作業道が終わると落ち葉の登り
今度はアセビの森の中を
主尾根の稜線に出ると・・・すでに紅葉しているどころか・・
「もう枯れてる・・・??」
ここより更に標高の高い扇ヶ鼻南西斜面の期待が半減し・・
一瞬木々の間から扇ヶ鼻の斜面が見え
「まだ赤いじゃん~」「茶色も多いよ・・」
標高を上げ「この辺がそこそこって事は~~~」
上はもう枯れてる?
「いいじゃん~~」結果的に、
この付近が一番鮮やかでした
笹原に出て、目の前に扇ヶ鼻を
赤?茶?微妙な色合いです・・・
岩井川岳山頂は帰りに寄るとして
まずは扇ヶ鼻へ
扇ヶ鼻への登り、
ここで頭上が真っ赤の紅葉のトンネル~~
と思って来たのだが・・・
地面の方が赤く!
もう落ち葉が多いですね・・
山頂尾根の斜面が見えて来て
1週間いや数日遅かったか!!
10時55分山頂到着
外国人の団体さんが一人ずつ記念撮影中、
おとなしく待っていたのですが・・
私だったら「時間かかりますお先に~~」って言うのにと
待ちきれず入れ替わるに瞬間に撮影
怪訝な顔をされました・・
「待った方が大人だったね!」
年取ると段々気が短くなってきた?いけません!
山頂付近はガヤガヤうるさいし、ドローンもうるさいので離れてお昼
「前もここだったね~~」
目の前の紅葉と静かな風の音を感じながらお昼
ホットサンドの予定が「このままの方が美味しそう」って事になり
ホットサンドトースターはただのお皿
パンだけでは胸焼けがすると千切りキャベツ入りのスープ付き
食後、登って来た斜面の紅葉を
まだそこそこ良い感じなんだけどな~~
岩井川の笹原と南西斜面の紅葉
ここから見るとピークを過ぎた感があるものの
まあこんな物でしょう九州の紅葉は!と納得
ゆっくり1時間の休憩後、下山します
この山頂尾根の先端まで行きたかったのですが・・兎道だけで断念
今度は笹原からここを見上げるため岩井川岳へ
手前の茶色は枯れているのではなくミヤマキリシマです
ミヤマキリシマの季節にはドウダンツツジも咲き良い所なんですよね~
斜面を下り始めると
かえで系の木も多く~~
密生は無いけれど合格でしょう~
もう少し早く来ると良かったですね
動画や画像を撮りながらゆっくりと下り
頭上を見上げたりしながら
笹原の分岐まで下りて来て『Instagram動画』
笹原に出てちょっとだけふり返り・・「う・・・・枯れてる方が多いね」
12時20分、笹原のだだ広い岩井川岳山頂
今回のメイン『笹原と扇ヶ鼻の紅葉を観』ながら~~笹を掻き分け戻り
赤茶けている以外は思ったとおりの最高の景色
欲を言うと・・もっと真っ赤な紅葉だと「きゃっほ~~~」だったのですが
分岐まで戻り見納めに数枚撮ったうちの1枚
「あと数日前に来るべきだったね~」
「一人で来れば良かったのに」
「続けて2度来ないといかんじゃん」
分岐から下山します
見上げる場所によっても感じが違う?紅葉の雰囲気
ちょっと下った標高1500m付近からの紅葉が
一番鮮やかで
1450m位までが良い感じ
そして~~望遠で木々の間から見える尾根は
沓掛山からの登山道の南斜面
登山道から見えず、ここからしか見ることが出来ない紅葉を楽しみ!
40年位昔の登山本にも『ナベ谷の紅葉抜群』と書いて有り、今も健在
下りながら反対側の、猟師山や瀬の本方面を見たり
ここからしか見られない沓掛山(中央ピーク)の南斜面を~~
山頂付近の紅葉は登山道からも見えますが、
ナベ谷の下の方はここからしか見え無い景色、
優越感?お得感?に浸り
13時45分下山でした
県道を駐車場へ5分
GPS計測で距離8.9km、時間、5時間25分(お昼55分)、標高差711mのお山歩でした
先週に続き・・・念入りにストレッチを!
念願だった岩井川岳の笹原から扇ヶ鼻の南西斜面の紅葉を
少し過ぎていましたが観ることが出来ました
三俣山大鍋小鍋、星生西斜面や肥前ヶ城西斜面を紅葉を見ること出来ても
登山道が無く紅葉の中を歩く事は出来ません
しかしここ扇ヶ鼻は紅葉の中を歩く事ができ
紅葉トンネルを期待していた分、
過ぎていて残念でした
また来年か、また次のチャンスを狙います
それに西斜面の紅葉は夕方に観るに限ります
最近では2020/10/24に『24日.夕陽に映える紅葉を観にくじゅうへ』で
星生西斜面や肥前ヶ城西斜面、扇ヶ鼻西斜面の紅葉を観に行って
次は岩井川の笹原から見ようと思ったのです
当時の画像を見直しても映えますね~~
今回も夕方行くのもあり!だったとまた後悔
今年の私の紅葉巡礼計画は1週遅く追いかけてる気もしますが
今週末から霧島連山の予定です
今週末土日で全部回らないといけないかも