「高千穂峰は今やね~~膝は?」
「具合悪くても行く!・・この膝、甘やかしたらいかんみたい」
先週18日、見上げただけで帰ってきた高千穂峰に再度。
元々の予定は25日より26、27日と阿蘇高岳と由布岳に行く予定でした。
しかし!
今の高千穂峰のミヤマキリシマは今しか見られない!
急遽25日午前中に高千穂峰へ、
女の子の膝も不安ですが、ふかふかの砂場の方が膝に負担が少ないと判断・・・どうでしょう?
高千穂河原駐車場に9時前に着くと・・
もうすでに満車状態・・久しぶりに参道横の第3駐車場へ。
9時に出発
「今日は水2L足してきた!!」「何で!」
「自分だって水4L足してるじゃない」「・・膝が大丈夫なら良いいんけど・・」
膝も快調のようで・・。
砂のガレ場も順調に駆け上がり、お鉢の西斜面はピークを過ぎた感じですが...まだまだ・・OK
咲かなくても良い様な、岩場のこんな小さな株達も・・。
「ミヤマキリシマの組合で咲くようにお達しがあったじゃない」「だね.....」
お鉢の火口側は・・・自然ってすごいです。
火口外側斜面も・・ピンクピンク・・・
火口外側をのぞいて1枚遊んでみました。この斜面落ちたら上がれないかも
馬の背を振り返ると・・。
「火口のあんな所にもミヤマが有ったんだね~~」「火口の下の斜面もね~~」
以前より浅くなった砂場を駆け上がって・・・。
高千穂峰南斜面もミヤマキリシマが咲いています。
山頂は風も強く皆さん風下に陣取って休憩中・・休憩する場所も無いし、
今日は時間が無いので即下山です。
何度見ても・・・・すごい。
こんなにミヤマキリシマの株が有った事を認識するだけです。
火口縁の立ち入り禁止ヶ所です・・・わかりますか・・・人が居るの・・・。
みんな行ってみたいと思っていても・・・ルールを守っている!!のにね~~。
居るんですよね~~こういう我が儘で自分勝手な人!!!!!(2人でした)。
名残惜しく、再度眺めてふかふかの砂場を走って一気に下山・・。
一気に駆け下り山頂より45分でした。
古宮跡で無事下山のお礼を・・・。「靴が傷んだね~~」
GPS計測で距離5.2km、時間3時間、標高差670mお山歩でした。
お昼は・・・霧島より都城方面に帰る途中に以前から気になっていたラーメン屋さんに。
毎回通るたびに『金ぶたラーメン』なる看板が田んぼの途中に・・・ひっそりと・・・立っています。
以前、山の帰りに行かれた方がいらっしゃったので安心して行く事に。
繁華街でもなく、飲食店街でもなく、住宅街でもなく、耕作地の奥!!!で、でも門構えは立派です。
豚肉生産者の方の経営のお店の様でした。
これは味噌ラーメン、普通のラーメンもあっさりで、滅多にラーメンを食べない我が家にも好評でした。
高千穂峰のミヤマキリシマは、やっぱり今でした。
良かった~~~
それよりも何より男の子にとっては、女の子の膝がすこぶる調子がよかった事良かった・・。
やっぱり靴が原因?だったかも。
そしてこの日の夜中、由布岳を目指して宮崎道から九州道へそして大分道へ・・・玖珠SAに3時到着・・車中泊でした。
それは次回に。