「晴れるから一週間遅れで行こう」
「まだ咲いてるやろうかね~」
先週は尾鈴山のアケボノツツジを雨で断念し・・・一週間遅れで。
せっかく車中泊用のブラインドを作ったので試しに東九州道川南PAで効果を確かめる事に・・。
夜半川南PAに着くと2台の車中泊車があり・・予想どおり街灯で明るい事・・
ブラインドをし適度に暗くして眠れました。
夜明け・・ブラインドをしていない運転席から光が差し込み・・起床
「効果あったね~~~」「トラックのエンジンがうるさくて眠れなかった.....」「光の話.....防音は無理!!」
朝食はモヤシとウインナーソーセージ入りコンビニカップ味噌汁と、
コンビニで『おにぎり100円均一セール』に釣られて買ったら・・・100円じゃ無かったおにぎり3個
「当たり前やろう~~」「そうかな・・・あえて高価なの買ったのにね~」
尾鈴山登山口までの道路は落石や深い凸凹が多く荒れていて・・タイヤの小さい車は大変そう・・
登山口近くの路肩はすでにいっぱいで上の広場駐車場へ・・・2台目でした。
まず登山口まで標高差100m林道を下ります。ここでも路肩に落石がいっぱい~~。
林道歩き25分かかって登山口8時45分出発
久しぶりで・・・1合目でギブアップしそうに
巨木の間を・・・モクモクと無言で
「あ.....まだ4合目」「もう4合目」
だんだん間隔が開き・・・・「ぁぁ・・・・・」
9合目で初めてのミツバツツジ
広場駐車場から2時間半かかって
さあ今日のお目当てはこれからと・・・縦走路に入ると・・・
「あら・・・終わってる・・・」アケボノツツジの花の絨毯
途中、最も綺麗なアケボノツツジの岩場でも
アケボノツツジの花の絨毯を見ながらランチに
モヤシとウインナー入りの味噌ラーメン
トッピングにコンビニ茹で卵1個を1/2で
50分のランチを済ませ、縦走路をしばらく進むと・・・
「まだ咲いてる^^^^」
どこのシャクナゲもほぼ満開
ヒカゲツツジとシャクナゲ~~「キバナシャクナゲみたいだけど・・・」
Q太郎マークのある長崎尾
登山道から少し離れた・・・所にも「いいね~~~」
通称ヤブレカブレ街道(ヤブレガサ街道です)
駐車場分岐を通り過ぎ・・矢筈岳方面へ
マキノ木の大木下で休憩・・・こちら側の斜面にはまだ咲いているアケボノツツジが見えました。
30分の寄り道を戻り駐車場に向けて下ります
この辺はシャクナゲが多く
14時到着。朝2台だった駐車場は・・・結構増えて。ここの水を目当てに来られる方!ほとんど出てませんでしたよ。
GPS計測で距離8.2km、時間5時間55分、累計標高差872mのお山歩でした
やっぱり合羽を着て1週間前に行くべきでしたね~~~。
その変わり沢山のシャクナゲの花を見ることが出来ましたし、アケボノツツジの花弁の絨毯もそれなりに綺麗でした。
尾鈴山のアケボノツツジは4月20日前後に雨が降っても行くべきです。