「雨・・止んでる・・・」
「回復傾向やから行くよ」
雨雲はありませんが・・スッキリしません。
回復する予報なので、韓国岳山頂の少し奥に有る群生地の状況を見に行きます。
10時25分出発
えびの高原のミヤマキリシマはピークは過ぎたもののまだ十分咲いています。
登山道はツクシコウモリの緑でいっぱい・・「見た?」「見てない!」
ドウダンツツジも咲き始め、急な登りでホット一息「見た?」「見えた!」
1週間で5合目付近が満開になりました。
7、8合目付近はまだ蕾が多いです・・
9合目は蕾が膨らみ始めたところ・・。
山頂直下で咲いている株もあり。203回目の韓国岳。何にも見えません。
更に先に進みます。
冬はそり遊びの場所(その時の、韓国岳でそり遊び、の記事)
ピンクの滝ができる場所、まだまだ蕾です。
食パンを買い忘れ・・
行動食のテーブルパンに食材を挟んでホットサンドトースターで軽く焼いて、・・・まあこれも有りでした。
「せっかく茹で卵ホットサンドの予定だったのに・・・」「たまにはいいんじゃない」
この斜面がピンクになる予定・・・。
反対側から・・・
なかなかガスが取れません・・日差しが出てきても良い時間なのですが・・・
この踏み跡は人間だけで無く鹿や小動物も使っている様で・・様々な足跡がいっぱいで、周回大通りとでも。
山頂に戻ります。
ガスが濃くなったり薄くなったりで・・・
ガスの切れ間から時折大浪池が見え・・まだまだピンク色が残ってます。
この斜面も満開になると・・・好きな所です。
登る時から下りる時もまだ1時間半以上同じ所で撮影をしている方が居て根性を感じました。
もう1週間後かな・・・?
一気に下りて来て、硫黄山周辺もまだまだ咲いています。
規制するも解除するも所詮人間が決めたこと・・元々危うき自然には近寄ら無いが賢明かと。
いつも早くから咲いて遅くまで楽しませてくれる所
また来年もよろしくです。
14時40分無事下山でき、山に感謝と自分に氷のご褒美です。
韓国岳は1日中ガスがかかったままでした。
最後に頑張った筋肉にストレッチとタンパク質のご褒美
今頃になってすこ~し・・晴れてきた~~。
そして・・・次の主役も準備万端です。
1日延期のお山歩は無事雨に降られずに終了。
今週は久住でしょう。
でもお天気が・・・。
土日関係なくお天気の良さそうな時に仕事を休んで行こうかね~~~。
「なかなか・・休めないし・・」