見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

21日.アケボノツツジを見に尾鈴山へ

尾鈴のアケボノツツジが良い感じらしいよ

日曜日はお天気も回復するし尾鈴やね

逆周りで周回だね

20日土曜日の午後から寒冷前線の通過で雨ですが、21日日曜日のお天気は晴れの予報。

また東九州自動車道が都農インターまで開通し尾鈴登山口まで1時間圏内になり、ますます行きやすくなりました。
6時起床でOKなのでこれから尾鈴山周辺のお山歩が増えそうです。

今回のお山歩はGPS計測で距離7.9km、時間4時間31分(停止36分)累計標高差867mでした。

朝7時半に出発し、予定どおり8時半に登山口に到着、
すでに数台の車が駐車中、空いている路肩に駐めて尾鈴山登山口と反対方向へ・・・林道を登ります。
気温9℃寒い~~し、風が強い~~し、稜線はどれだけ吹いているか心配になるほどです。

広場にも数台の車がすでに駐車中・・。急な坂を一気に登ります。

一度林道に出て・・。
この標識からはいると、100mほど踏み跡が不明瞭!!!。林道を数10m登った所から入ると踏み跡がしっかりしています。(下りてくるとここには出ません)

昨夜の雨と今朝の風で散ったのでしょうか・・・、
椿と山桜の花びらがいっぱい・・・。山桜はまだ咲いている木も有りました。

稜線に近づくにつれ「ヤブレカブレがいっぱいやね~」『モミジガサ』の事です。
私達の間ではヤブレカブレで通じます。
取って帰ろうか~~食べられるやろう~」「ダメ!!」「湯がいたらたぶん美味しいよ~」「取ったらダメ!!!!

稜線に出ると、風も収まって、快晴で絶好のお山歩日よりになってきました。「霧島連山が見える~~

更に尾鈴山方面に行くと・・咲いてます。

ほぼ満開やね~~。

長崎尾で小休止。今日のランチは次を急ぐため立ったまま、おにぎりとパンをかじって・・・終わり。

ここからがハイライト、ピークを二つ越えて奥に見える尾鈴山まで稜線を歩きます。

稜線の周りには・・・アケボノツツジとシャクナゲが~~

あそこも・・・ここも・・・立ち止まるときりがない・・。

大きい岩の有るピーク付近の頭上が・・・最高でした

そしてここも・・。

ここも・・ミツバツツジも咲いています。

そしてシャクナゲもそろそろ準備OKが多く、数日後はどちらも見られる?かも。

やっと尾鈴山山頂に到着、万吉山に向かっている人影を見たので行ってみたいのですが、今日は行けません。

歩いて来た稜線を見ると・・・「所々ピンクや~~
樹林帯をガンガン下山します。

途中で大好きなギンリョウソウを見つけ、しばし休憩。

一気に下って、登山口に到着、一周してきました

アケボノツツジはほぼ満開、花びらが落ちている木も有りました。

去年行ったのは5月だったのでシャクナゲは咲いていましたが、アケボノツツジは見られなかったので、今回は
ほぼ満開で見る事ができました。

来週にはアケボノツツジは限界かな~~。その代わりシャクナゲが咲いていると思います。

それにしても疲れました。8km4時間なのに・・・。

ザックも普通に食料無しのテント泊仕様なのに・・・

来週から連休が続きますが・・・行けても日曜日だけかな~~。

何処行こう・・カタクリも気になるし~~祖母のアケボノも気になるし~ 。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

コメント一覧

東雲の空
延チョンさんへ
こんにちは
私達も尾鈴山でアケボノツツジがこんなに咲いている時期にピッタリ行けたのは初めてで、ラッキーでした。
色々と花の咲く時期!、連休も休みは普通に日曜だけだし、あれこれ考えるだけでなかなか行けませんが、行ける範囲で楽しんでいます。
延べチョンさんもお忙しそうですが、行ける範囲で楽しんでください。
延チョン
尾鈴山のアケボノツツジ、見事ですね
http://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/MYBLOG/yblog.html
話には聞いたことはありますが、見事ですね。夏場に野ビリヤブ蚊やアブの辟易とした思い出がありますけど、アケボノツツジの時期にいつか登ってみたいものです。情報、そして、きれいな写真をたくさん、ありがとうございました。
東雲の空
バボさんへ
毎週予定を入れても足りないですね・・。

当方も連休に関係なく普通に休みなので次を思案中です。

今週、雁俣山か目丸山のカタクリで、
来週また尾鈴のシャクナゲか、祖母のアケボノかな~と。
バボ
こんにちは
真っ青な空にピンクが凄く綺麗ですね~!!
この季節は次々といろいろな山でいろいろな花々が・・・
身体が一つじゃ足りません。^^;
GWも関係なく仕事なので、妄想しつつ次の山行考えています。
東雲の空
うりさんへ
アケボノツツジはミヤマキリシマなどと違って
背が高く見上げるので、満開になると、圧巻ですね~~。
あら~~、
休みの日程や体調や諸々の用事や2人の予定を会わせて、
お山歩に行くの大変ですよね~。
いつか行けますよ。
うり
最高です☆
アケボノツツジってなぜこんなに人のテンションを
上げてくれるのでしょう!
今年こそは鹿児島以外のアケボノを見ると意気込んで
いましたが、叶わないようです。
来年チャレンジします^^
東雲の空
バカップル夫さんへ
確かにこれだけ咲いているのは始めてでした。
尾鈴山アケボノツツジは背が高いので満開だと頭上全部花花花でした。

時期は1週間早いかな~。
バカップル夫
グッドでしたね~
尾鈴山ってシャクナゲだけと思ってたら、
とんでもない!
いやいや、それだけ咲いていたら大満足でしょう?

今年は、つつじも早かったし、5/5~7、
まだ未定なんですが、大丈夫かな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事