12日土曜日、
「お山歩じゃなく、お散歩行こう」「どこ~~行く」
「えびの高原のノカイドウがまだ咲いてるはず・・・」「まだ咲いてる??」
「ノカイドウが終わってキリシマミツバツツジだから・・」「帰りにどこかでお昼ご飯ね行く」
お昼前にえびの高原に到着。
ホテル跡地周辺の数本のノカイドウを・・・見るも、
全く咲いてない!!!。周辺の数本も同じ!!
「終わったじゃない・・」
「キャンプ場に行ってみよう」
キャンプ場の数本はかろうじてまだ咲いてました。
ノカイドウとはバラ科リンゴ属の落葉小高木で世界でここ霧島、特にえびの高原周辺にしか生息していない植物です。
その個体数は約380株、鹿などによる食害を防ぐためネットが張られています。
蕾や開花してすぐはピンク色ですがだんだん白くなります。
「もう全部真っ白やね」「開花してすぐは梅の花に似てるけど、リンゴ属なんだ」
高い所しか残ってないね
「携帯じゃ無理!」
デジカメならこのくらいかな
キャンプ場の駐車場周辺や奥の数本を見て歩いて、30分のお散歩でした。
一昨年までなら、続けて新燃岳のミツバツツジの様子を見に行く所ですが・・・・・。
「お昼やね~~」
「丸尾を通って帰るから、『わきもと』の焼き肉!」
鹿児島黒豚を黒酢でいただく、焼き肉ランチを食べて帰りました。
サラダバーも数回おかわりして・・・。
今後の予定は~~
「5月下旬の屋久島永田岳のシャクナゲは?~~」
「2日間の休みで行って登って見て泊まって降りて帰って来ないと」
「無理じゃ無いけど~、せわしいね」「また走って降りないといかんし~」
「久住平治山のミヤマキリシマ、テント泊は絶対に外せないよ!!!!!」
「それは6月の2週目やろ!」
~~とまあ・・、来週再来週のお山歩の思案中・・、未定です。