「土曜日また雨や・・・」
「え~~また」
「でも日曜日は早朝から快晴」
ここ数週間金曜日晴れ、土曜日雨、日曜日曇り、のパターンが続いています
しかし今週末は土曜日午前中前線が通過、午後から回復
日曜日早朝は快晴予報
しかも日の出方向300kmには薄い雲・・・真っ赤に焼けるかも
週末は土曜日山に行き、日曜に休養がベストですが
日曜日早朝登る事に
土曜日夕食を済ませ、えびの高原へ
先着数台が泊まってます
3時30分起床
用意をして4時20分出発
おにぎりを歩きながら食べる予定でポケットに・・
しかし登山口から強烈な火山ガスの匂い
登るにつれ、
マスクをしていても咳き込むし喉は痛いし鼻水でるし
目はシバシバ涙も出るし
生暖かい霧の様な火山ガスに包まれ、ライトの光が乱反射
「これヤバイんじゃない」
「・・・・・」(大丈夫じゃ無い時のいつものパターン)
どうするか思案しているうちに結構登ってしまい
「フラフラする・・足に力が入らん・・」
ここまで来たら兎に角3合目まで行けば大丈夫と
ショートカットで3合目標識へ出て
展望出来るとこまで来ると幾分ガス濃度が下がったのか
視界がクリアーになり息も楽になり
このまま登る事に
体調不良のまま5合目でおにぎりを食べ
「私、いらん食欲無い」
予定より15分遅れで8合目
ショーが始まってます
9合目を過ぎ
山頂直下
日の出時刻の30分前
当然始まってました
6時15分、304回目の韓国岳
輝きが増してきました
日の出時刻までまだ20分有りますが
この異様な輝き
海上の薄い雲の影響か?
輝きが落ち着いて来て
日の出時刻まで15分
全体が明るくなって
ほぼ日の出時刻
もうInstagramにUPしてます
もうすぐ雲の上に出そう
約6分遅れて雲の上に日の出
光が増し
光に包まれ
都城盆地は薄い雲海に包まれいるのがわかり
場所を変えてみて
この構図好きなんです
さすが数100km雲一つ無い快晴
南側は右から桜島、トンガリ三角山の開門岳、大箆柄山系の奥に屋久島と~~~
北側は中央右が市房山、その左奥の奥~~祖母山です(パノラマソフトで確認)
右から尾鈴山、中央三角が天包山、左の方が石堂山と続き
パノラマソフトでは石堂山の左奥が大崩山なのですが・・かすかに見えます
大浪池にも光が差し込み始め
又火山ガスの中を下山するのが嫌で大浪池経由で下山も考えたのですが
続々とえびの高原から登って来るので
もう大丈夫だろうと
韓国岳の影に向かって下山です
爆裂火口や韓国岳北峰がハッキリ判る影
硫黄山からの火山ガスが
登山道が有る左の方へ流れているのが
判ります
登って来られる方に聞くと
ガスの匂いが「凄かった」という方と「少しね」と言う方で
まあ早朝ほどは無いと安心
3合目よりマスクするほどでも無いが、念のため付け更に下っていると
よくお会いする方とすれ違い色々お話
韓国岳下山「麓城跡の紅葉を観に行く良いよ~」と
気にはしていたのですが・・・お昼過ぎには帰りつきたいので断念
かなり下った所でモヤモヤと霧が流れている様な所を・・・
「ガス臭いね~~」と通過
登る時に比べると天と地の差
歩道まで下り
火山ガスの立ち入り禁止看板を見
火山ガスの匂いの染みついたマスクを片手に・・
たぶん「今朝登る時、登山道は立ち入り禁止の濃度だったよね~」
「まだ喉の奥が変、私フラフラしてたのガスのせいかな?」
危なかったですね
8時35分無事下山でした
木々の上が白くモヤモヤしているのは、たなびく火山ガスです
結局、起きておにぎり1個と山頂でパン1個食べたのみ
ベンチで昼食、時刻的には朝食
いつも通り1個はそのままで
彼女が朝食べ無かったおにぎりともう1個は焼いて
知ってます?
コンビニおにぎりを焼くと油が出て来てジュウージュウー焼ける事
多分ご飯に油が混ぜてあるでしょうね
今回はシュラフを敷いてストレッチ
GPS計測で距離5.4km、時間5時間(山頂70分)、標高差576mのお山歩でした
土曜日26日から土日限定9時より17時4年9ヶ月ぶり県道1号線が通れる様になりました
しかし早朝の登山道のガス濃度は異常でした
無事に異常なほどに輝く夜明けのショーを見る事ができました
しかしです
登山道は
気象条件によっては車道より登山道の方が火山ガスの影響を受けやすいので
注意が必要です
危険と思ったら自分の判断で行動するが基本ですが
火山ガスの濃度の判断は難しいので
登山道にセンサーを設置し
危険な濃度の時は赤ランプが点灯する様な装置を設置して欲しいですね
確か室堂にも有った気がしますが?
県道1号線危険区域を車で2分で通るより、登山道の方がリスク高い気がしますが
県道は警備体制あり、
登山道はもしもの時どう対処すれば良いのでしょう
シミュレーションしておかなければ!
帰り際霧島神宮の楓の並木道の紅葉はこんな感じでした
もう少し先かな?