「明日は釈迦ガ岳行こうや~~」
「大丈夫やと・・・」
双石山の下りではあたかも治った様に痛みが無くなり~~
調子に乗って、またまた近郊の釈迦ガ岳で山ランチです
途中コンビニで食材を調達していると、「ドド・・ドン・・」と新燃岳が噴火~~
「あちゃ・・・噴火した」青空に「灰色の入道雲やね・・・」
当分近寄れません。
今日も荷物を減らし8時40分出発
「私は何でこんなに(荷物)多いと・・」「食材がパン類ばかりだからよ」「私も何か下ろせば良かった・・」
まずは林道歩き・・名前わからず
背の高い立派な杉林を
「登りで痛く無いと~」「まあ・・いまのところは」
以前ショートカットしていた所に通行禁止の立て札があり、素直に正規の林道を登り・・すると
ショートカット出口で丁度トレールランの方が禁止の柵を乗り越えているところを目撃・・あちゃ~
本格的に尾根を登り始め、鈍痛はあるもののまあ何とか
展望台で・・「お天気良いね~~~」「丁度福寿草が満開だったのにね~~」
体調が万全であれば福寿草を見に白崩平に行くはずでした
誰が付けたか『楽チョンコース』と『健脚コース』迷わず健脚コースを選択
それは良いのですが『楽チョン』?
「何で楽チョン?言わんやろう・・・」「言うよ~~」「言わんよ!!!楽チンやろう」
とにかく昨日より痛みは少なく・・
調子良く登り
山頂をすぎ、先にある西側を望める展望台へ・・・霧島連山が見え
新燃岳の噴煙は無く、ちょこっと白い噴気が
今日の山ランチはテーブルパンでホットサンド
一気に食べ~~更に2人でリンゴ1個を丸かじり^^40分の休憩
今日の構図はここで
下山します
いつもよりテク ・ テク ・ と歩くので「膝に違和感でたやろう・・」「・・・少し」珍しく素直に返事
万全の時なら前向きで下りる所も・・用心をして後ろ向きで安全第一~~~身体を労り
テク・テク・トコ・トコと・・
それでもなぜか?数人数組を追い越し
13時30分到着~~~
GPS計測で距離8.5km、時間4時間50分(休憩40分)、累計標高差663mのお山歩でした
2日連続のお山歩も無事終了~~
神経痛も膝痛もそれほど悪化せず何とか・・・
しかし完治もまだで
色々と不具合が出てくるお年頃ですね~
まあ~だましだまし、無理せずに行きましょう