見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

23日.山犬切のトリカブト群生地を見に、お山歩

なんかしっかり寝られなかったな・・

網戸でも暑かった、寝袋いらなかったね

今日はお天気良さそうだから・・

当初の計画は、22日から登り、林道でテント泊し23日に下りてくる予定でしたが、

週末になると不安定なお天気で、群生地までの日帰りに変更でした。

実際22日午後、五木では雨が降り、雷も鳴っていました。

夜半は月夜で明るく風も有りませんでしたが、暑かった。

しっかり眠れぬまま4時30分に起床、
まだ暗いので再び自動販売機の前に移動し、寝床のお片付けと朝食を済ませ出発。

朝早いのに国道445号線や九連子の狭い道路で2回も対向車と離合し泉五木トンネンル北出口に到着、
石楠越への登山口も、ここもまだ誰も居ません。
一番乗りで、準備をして7時25分に登山開始。

急な登り坂を約10分で稜線に、朝日に向けて稜線歩きの始まりです。

すぐに石楠西峰へ、山頂で90°曲がります。

石楠東峰、朝日が差し込んできて・・・良いお天気のようです。

広い尾根を登ったり降ったり、歩きます。

ワラビ?ゼンマイ?シダ?ここ一帯はこんな斜面

1450mのピークでまた90°ターンし、9時22分南山犬切へ。

9時42分、七遍巡りに到着、気持ちの良い所です。
名前の由来で七回迷ったなんて、今は考えられない所です。

トリカブトの株を登山口からづう~っと探していましたが、七遍巡りの登り斜面で1株見つけただけ!
他に見つけられず・・いったい何処だろうと思って下っていると!、
突然目の前に青い色が一面・・「なん・・・・あれ・・・」一面トリカブトです。

情報によると葉が枯れているとの事でしたが・・・確かに・・特に日当たりの良い所の葉っぱだけ枯れています・・・。

が!しかし!・・・見渡せる斜面には・・・。
青い花が何処までも・・・ビックリです。何でここだけ!でしょう。

近寄ってみるとグロテスクな花びら!確かに毒が有りそうです。

トリカブトの群生地を初めて見たので大感激
これはこれで最高でしょう。北山犬切など、もう先には行かず帰ることに。

登山口に一番乗りだったので、誰も居ない群生地を2人であちこちと歩き回って大満足でした。
しかし七遍巡りまで戻ると、続々と・・来られて・・。
トリカブトの事を知らず七遍巡りで帰ろうとされる方もおり、
ここまで来たら行って見ないと」「もう一生見られ無いかも」と80才の方に「じゃ~」と行かれました。

最近また歩いていないせいか、女の子は膝に違和感が有り、ゆっくり植物を見ながら下山です・・・。
美味しいっちゃが・・・・これ子供の頃おやつヤッタ」「間違いない?」「これこれ食べてみてん
シャキシャキ感の有る甘酸っぱい味でした・・。
調べるとガマズミ(コバノガマズミ)でした。酸味が強く果実酒や赤の染色に使うそうです。

雲が湧いてきて、日差しが無くなりましたが、竹が枯れ広い気持ちの良い尾根が続きます。

牧草地の様なこんな尾根も・・・。

トンネルに向けて下るとすぐに道路が見えてきて、トンネンルの真上です。

13時に無事下山でした。駐車場は数台しか駐めらないので路肩にも駐車されていました。
・・・『今日もありがとうございました!』・・・。(五十肩も90%回復したみたいです)

GPS計測で距離8.8km、5時間40分(停止61分)、登り累計770m、下り累計680mのお山歩でした。

予定のテント泊は無しでしたが、初めてのトリカブトの群生地を見る事が出来て大満足でした。

北山犬切にも沢山有ると聞いていましたがもう行きませんでした。

まだ蕾もあったのでもう少し見られると思います。

帰りは大規模林道を相良町方面に下って帰りました。
こんな山奥に、こんな立派なセンターライン付きの片側1車線の道を作るお金が有ったら、
国道445号や九連子の道路作りなおしたら良いのにね~~と、お役所の管轄の違いかな~~。

お山歩の忙しい季節が始まります。
またお天気良さそうなのは金曜日まで・・・・・。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

コメント一覧

東雲の空
ヤマト武さんへ
こちらこそ。
またよろしく。
ヤマト武
トレース
回答頂き、有難うございます。
参考にさせて頂きます。これからも素晴らしい山行記録を楽しみに拝見させて頂きます。
東雲の空
ヤマト武さんへ
いつも見ていただいているそうで
ありがとうございます。

トリカブトの群生地はここの近く2ヶ所、他に無数ヶ所有るらしいのですが、私達も初めてでビックリでした。

トレースのアプリですか?
軌跡はGARMIN MAP60CSxで取っています。
それをGARMIN付属のPC用ソフトに表示させ、
そのソフト内のGoogle Earthで表示で表示し、
画像をコピーで切り取り、普通の画像ソフトで文字を書き込んでいるだけです。

ちなみに撮影も普通のコンデジCASIOEXILIMでフルオートで撮影しています。技術はないですよ~~。

参考になったかどうか?。
ヤマト武
トリカブトの群生素晴らしい
アップされているような沢山のトリカブトの花を見たことがありません。撮影技術も素晴らしいです。小塩山のカタクリから、時々拝見させてもらっています。できれば登山中のトレース軌跡について、どのようなアプリを使用されておられるか、教えて頂きたいと思います。
東雲の空
バボさんへ
トリカブトの群生にはビックリでした。
きゃ~~でしたよ。
来年と言わず来週ぐらいに是非
保証は出来ませんが、まだ咲いてると思う。

年間カレンダーに何処で何の花とか、
何処の紅葉とか書いていると・・・
スケジュールがいっぱいになって大変です。
紅葉の季節で、遠くには行けませんが
忙しくなりますね~~。
バボ
こんにちは
大規模林道はバイクで走ったことは何度もあるのですが、
そこから上を歩いたことはまだなくて…

話には聞いていましたが、凄い群生ですね~
来年のシーズンには必ず見に行ってみたいと思います!!
東雲の空
五百枝さんへ
おはよう。
凄かったですよ~~。初めてだったので特に!。

七遍巡りは踏み跡もしっかりあるし、
ガスっていてもそれほど気を使う所では無い、
気がします。
ただ七遍巡りから白鳥山方向は?ですよ。

わたし的には山頂やピークで90°曲がる所の方が、
帰りも気を使いました。

是非行って見てください。
五百枝
凄いですね!
一面青色のトリカブトの群生!凄いです
ここは、行ってみたいと思っているところですが
七遍巡りが、行きは良い良いですが、帰りが迷いやすいと
聞いているので躊躇してました(汗)
でも、そのような感じではないようですね!
機会を作って行ってみたいと思います
東雲の空
うりさんへ
本当にビックリでした。
この近くに他に2ヶ所有るらしいですが、
ここだけで大満足でした。

道の駅で車中泊の場合は裏の駐車場に。
日帰りでも行けるので是非
大規模林道はバイクで行く方が楽しいかも
(全線センターラーン付きのターマックです)
うり
こんばんは
トリカブトは由布岳近くで1株だけ見た事が
あります。。。
この群生は見事ですね! 妖艶な色が何ともいえません。
東雲の空
バカップル妻さんへ
もう近々ですね・・・。
夫さんは土曜日のお天気が今一つだし、
一人で飲んで一人で登って
楽しくなかったじゃないかな~~。

早く一緒に行ってあげないと。
でも、生まれたら、山はもう行かないとか・・
変わるかもですよ~~。

お大事に。
バカップル妻
もうすぐ帰宅します。
バカップル夫、予定では2泊3日だったんですが・・・二日目の今日、13:38に「今から帰る!」のメールが。(はやっ

明日のお天気が微妙なのかな変更のようです。

東雲さんブログで、山気分
次回も楽しみにしてま~~~す
東雲の空
バカップル夫さんへ
南側からぐるっと1周ですね。
お天気も良いし。
今度のテントは一人では広すぎませんか?・・・。

ごゆっくり楽しんで!
バカップル夫
坊ガツルですね!
か明日、赤川温泉に車中泊

明後日、南登山口に合流して神明水
~稲星~白口~坊ガツル泊

~北千里~星生~扇ヶ鼻~赤川温泉下山

一人で行ってきます。





東雲の空
バカップル夫さんへ
林道でテント泊して、水場を探しに行きたかったのです。
林道を2kmほど下った、アンドウゴヤ谷に有るらしくて、確認に行きたかった。
毎週土日雨、今週も雨予報、あ~~~~どうにかして。

トリカブトの群生地なんて初めて見たので、ビックリでした。

明日はどこに行くのかな~
バカップル夫
そうだったんですね!
縦走したときは、寒さと疲労で
一番辛い時間帯だったので、
あんまり記憶にないです。
・・・そんな群生があったなんて

でも、水がないし、スズメバチが
の飛び回ってるので、この時期は、
日帰りがいいんじゃないんでしょうか!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事