いろいろと迷走しておりますが(あ、模型の話ですよ(^^;))、
やっぱりココに戻ってきちゃいました(苦笑;)
こちらのシーキングのパーツ、ハセガワのジャンクパーツ市
(at静岡ホビーショーやJMC会場で開催♪)でgetしたものです。
クルーセイダーとシーキングのパーツだったら、ひと目で判別できると思います、多分(笑;)
来年のハセガワJMC2013(、って気が早い?)に向けて仕込みを始めようかと思います。(おい、エレクトラにX-29はどこ行った!?(汗;))
なんだか、”女心と秋の空”ですね(^^;)
おい、お前女じゃないだろう!って、ツッコミ入れたくなった
そこのアナタ、元々は”男心と~”だったそうですよ(江戸時代より)!
(ここから引用)
「男心と秋の空」
移り気なのは、どっち?
もともとは「男心と秋の空 」です。男性の変わりやすい心を例えていますが、主に女性に対する愛情が変わりやすいことをさしています。
このことわざができたのは江戸時代。当時は既婚女性の浮気は命を落とすほどの重罪でしたが、既婚男性の浮気には寛大だったこともあり、移り気なのはもっぱら男性だったのです。また、若い娘に男性を警戒するよう戒めたり、ふられた際の未練を断ち切る慰めにも使われました。
それ以前の和歌でも男心は移ろいやすいものとして扱われ、室町時代の狂言『墨塗』に「男心と秋の空 は一夜にして七度変わる」という有名なセリフがあります。(ここまでリンク先より引用)
ですよね~♪(^^;)
なので、
私も堂々と、心変わりしちゃいま~す!
って、
これもいつまで続くかな?資料見てたらすでに他の...(爆;)
私は相変わらず一直線であります(嘘っ!)
が、今度こそホントに腰をすえて取り掛かります、今度はホンキです、きっと、たぶん...でも...?(^^;)
私はまた移ろってしまいました~(^^;)
いやいや、模型の話でしたね。
浮気ついでに・・・H-19はどこに行きましたかね!?(笑)
最近画面上で見かけないので、姥捨て山にでも連れてったのかと・・・。
浜松広報館の展示機全機をヨンパチで完成させるってウワサでしたが・・・ええ、噂ですよ、噂・・・。(笑)
え、え~とH-19は…、そ、それって並行世界の話ですよ、きっと!タイムリープしてきた未来人がなんたらかんたらで、過去の歴史が改変されて記憶が…、
ゴメンなさい、絶賛熟成中(長期放置)ですσ(^_^;)
今度のオフ会では「今何人と付き合ってる??」とかって隠語で会話してみましょうか。
たとえば、
「アッチとはどこまでいったの?」
「軽く合体したよ!?」
「どうだった??」
「簡単にはめられたワ」
………
たいへん失礼いたしましたm(--)m
よく製作しながら「こんな太い(ピンバイス)入らない~」、とか「ノコでアクセスパネルをくぱぁ(^^;)」つぶやいて...ませんよ、多分...?(爆)