ブログ記事更新をサボってました(^_^;)。
富士T-7のスクラッチ制作の方は...
コッソリ進行中であります♪
昨年の静岡ホビーショーに途中放置状態で並べたのとほとんど同じに見えるかも?
ですが、実は修正しているうちにバラバラにしてしまい、あえなく廃棄’(泣;)、コチラは新造です(^_^;)
メンター系列の機体の特徴のひとつ(?)、動翼のプレス補強の表現、試行錯誤でやってます。
昨年のホビーショーの時は、0.3ミリ厚プラ板を細切りしてプラ板上に並べて接着してたんですが、どうも厚みが出すぎてしまいうまくないので断念。
今回は、0.2ミリ厚のプラペーパーをくり貫いてみました。
やり方は、まず0.8ミリの穴をピンバイスで開けてからその間をスジボリ堂のBMCタガネで掻き取るというもの。
そして水平尾翼に貼り付ける、という方法です。
ピンバイスの○穴がちょっとズレちゃってますが、なんとかいいでしょう(というか、下手ですね((^_^;))。
機首周りのインテーク等も作ってみました。
機首全面の穴もくり貫いています、がここは何度も修正をしています。
開けてはヒートペンでプラ板埋め、を繰り返し...(泣)。
機首全体も何度か盛ってます。
ビミョーに傾いてるような...、翼の上半角も気持ちキツめかも、ですが、ウーン、修正しても納得が行かないかな?゚(゚´ω`゚)゚。ピー
主翼につづいて、尾翼も接着してしまいました。
パネルラインもおおまかなとこをスジボリしてみました。
T-7の胴体側面に見られるメッシュが貼られた穴も、
ハセガワのメッシュを使ってみました。近くの模型売場になかったので、
ハセガワさんに直接買いに行きました♪(^_^;)
排気管後方下面の部分もこんな風に作ってみました。
実機画像をみながら位置決めしたつもリだったんですが、バランスが悪かったので2回ほどやり直してます。
見慣れてしまえればいいんですが、どうも納得が行かない場合は
いっそのこと作りなおしちゃった方が、精神衛生上(?)もいいようですね、めんどくさいけど!?(*_*;
で、なんとか外形ができつつあるんですが、よく眺めてみると...
ちょっと機首が太い?頭でっかちかも?...
うーん、ここは見て慣れることにするか、脳内補正?することにしようか、と...(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
富士T-7のスクラッチ制作の方は...
コッソリ進行中であります♪
昨年の静岡ホビーショーに途中放置状態で並べたのとほとんど同じに見えるかも?
ですが、実は修正しているうちにバラバラにしてしまい、あえなく廃棄’(泣;)、コチラは新造です(^_^;)
メンター系列の機体の特徴のひとつ(?)、動翼のプレス補強の表現、試行錯誤でやってます。
昨年のホビーショーの時は、0.3ミリ厚プラ板を細切りしてプラ板上に並べて接着してたんですが、どうも厚みが出すぎてしまいうまくないので断念。
今回は、0.2ミリ厚のプラペーパーをくり貫いてみました。
やり方は、まず0.8ミリの穴をピンバイスで開けてからその間をスジボリ堂のBMCタガネで掻き取るというもの。
そして水平尾翼に貼り付ける、という方法です。
ピンバイスの○穴がちょっとズレちゃってますが、なんとかいいでしょう(というか、下手ですね((^_^;))。
機首周りのインテーク等も作ってみました。
機首全面の穴もくり貫いています、がここは何度も修正をしています。
開けてはヒートペンでプラ板埋め、を繰り返し...(泣)。
機首全体も何度か盛ってます。
ビミョーに傾いてるような...、翼の上半角も気持ちキツめかも、ですが、ウーン、修正しても納得が行かないかな?゚(゚´ω`゚)゚。ピー
主翼につづいて、尾翼も接着してしまいました。
パネルラインもおおまかなとこをスジボリしてみました。
T-7の胴体側面に見られるメッシュが貼られた穴も、
ハセガワのメッシュを使ってみました。近くの模型売場になかったので、
ハセガワさんに直接買いに行きました♪(^_^;)
排気管後方下面の部分もこんな風に作ってみました。
実機画像をみながら位置決めしたつもリだったんですが、バランスが悪かったので2回ほどやり直してます。
見慣れてしまえればいいんですが、どうも納得が行かない場合は
いっそのこと作りなおしちゃった方が、精神衛生上(?)もいいようですね、めんどくさいけど!?(*_*;
で、なんとか外形ができつつあるんですが、よく眺めてみると...
ちょっと機首が太い?頭でっかちかも?...
うーん、ここは見て慣れることにするか、脳内補正?することにしようか、と...(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!