移行先ブログで最初の模型製作記事アップです。日々の製作記録をしていきますね♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/6ee3e8a0464b8b5f56f11f17400e1f9b.jpg?1574904937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/cf0c0aafcffb9e2dbe740425700d1bac.jpg?1574904922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/75283d292a00a61558f3bf5bc1596d92.jpg?1574904862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/8d13547bdec6a1bfcecbad1031b60b4b.jpg?1574904908)
ブラックバーン・カンガルーという、英国メーカー製大型機です。時代はおよそ100年ちょっと前、第一次世界大戦の時代に爆撃機として開発されましたが間もなく大戦は終結、民間にて活用されたそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/62ce8ff9278da6a2709658aa651ddba2.jpg?1574904952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/62ce8ff9278da6a2709658aa651ddba2.jpg?1574904952)
参考資料は、ネット検索した記事と“WINDSOCK DATAFILE 137 Blackburn Kangaroo”by C A Owers
からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/6ee3e8a0464b8b5f56f11f17400e1f9b.jpg?1574904937)
32ページほどの英文洋書の“薄い本”ですが、1/48および1/72スケールのキチッとした三面図や多数の実機画像、裏表紙にカラー側面図も掲載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/cf0c0aafcffb9e2dbe740425700d1bac.jpg?1574904922)
Windsockシリーズ、資料探しが大変な古い機体の制作には大変ありがたいです♪(>_<)ゞ
ちなみに5年前にフルスクラッチしたソッピース・クックー(初めての複葉機制作でした)もこのシリーズの存在を知ってネット経由で購入、大変助かりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/75283d292a00a61558f3bf5bc1596d92.jpg?1574904862)
まあ、語り出すと尽きないので…
ウンチクは追々楽しむとして、取りあえず製作スタートです(>_<)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/8d13547bdec6a1bfcecbad1031b60b4b.jpg?1574904908)
でっきるっかな?でっきるっかな?ハテサテふふーん(さてふふーん)♪
“できるかな?じゃねーんだよ、やるんだよ!byのっぽさん
(…が、言ったとか言わないとか!?)
(^。^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます