大晦日、嫁の実家(といってもすぐ近くなんですが(^^;))にて、
年越しそばを忙しく準備しているお義母様&嫁を横目に...
ペーパークラフトに初挑戦していました!(^o^)
(...役に立たない婿ですみません...)
(...役に立たない婿ですみません...)
と、言うのも、
シコルスキーS-62の資料を探していて、すばらしいサイトを発見しまして、
「ぱっくん航空隊」!
ヘリやロケット、飛行機など、特徴を見事に捉えたペーパークラフトを設計製作されています。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/1b29c84a478220228e6a290f5860d426.jpg)
早速ダウンロードさせていただきました。
こちらのS-62、スケールは、ノンスケールとのことですが、
今まで調べた資料(画像ですが...)から推測すると、72分の1くらいかな~、
と思いまして...
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/dc39c7fbbf837f8bee0ab94880901dc9.jpg)
操縦席側面の窓を頼りにサイズを測ってみて、
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/7c270a6f6ce8789ad3c08991ff343692.jpg)
元の図面を148パーセントに拡大カラーコピーしてみました。
これで、48分の1スケール!?とってもアバウトです(^^;)
おおまかにカットして、工作用紙(100均で購入!)に貼り付けました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/5a410adac538d8968acf8a31cb06f77e.jpg)
糊は手持ちのタミヤクラフトボンドを使いました。速乾で大変使いやすかったです!(^o^)
ここから各パーツを切り出していくわけですが、(ここまでゆっくりやって1~2時間くらい)
いつの間にか支度を終えた嫁がハサミを持って、
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/9e677640a14338dc16b985bad16c2d69.jpg)
そのうちに熱中してきてました(^^;)
で、
...その後、年越しソバを食べて、紅白(の裏番組)を見ながら製作を続けて...
(その間、なぜかスーザン・ボイルはしっかり”聴き”、永ちゃんはしっかり”観る”ことができました(^^;))
(その間、なぜかスーザン・ボイルはしっかり”聴き”、永ちゃんはしっかり”観る”ことができました(^^;))
...”年のはじめはさだまさし”を最後まで見ながら製作は続き...
”足掛け2年”で、完成っ!
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/b6906c404da99a9bc267dd834215f09a.jpg)
(画像は実家のコタツ上です)
(この記事、つづきます)
作業していると頭がシオシオのパーになってしまいます
必ずと言っていいほど背景に写っているアルコールが正月らしく
1升瓶なのがとっても素敵です。
もちろん、奥様のバックショットも素敵ですよ!
デカール説明書、こちらも見事ですね!(憧!)
たまには父といっしょに飲もうか、とフンパツして実家に持参した”初亀 亀丸純米吟醸”だったんですが...、玄関開けたとたん、そこには近所のお宮とお寺に年始のハシゴをしてすっかり”出来上がった”父の姿でした(爆!)まあ、酒が飲めるだけ健康なんでありがたいことですが...。父と、は次回に持ち越しです(^^;)
それよりもまぁ、紙工作にも付き合ってくれるなんて、本当に良く出来た奥様ですねぇ。後ろ姿も眩しいです~!
それと...けしからぬ動画とかも...(爆!)
嫁画像、他にも横から撮ったのですが掲載拒否されました、二の腕のボリューム感が気に入らなかったようです(苦笑;)
現在の「ぱっくん航空隊」はジオの容量の関係で縮小公開中です
今後休止中のローテーションや拡大も思案中ですので今後ともよろしくお願いいたします
ヘリ会社「朝日航洋」のホームページにアップしてもらっているAS350B3もけっこう自信作です
ぜひ覗いてやってください (^ω^)/
AS350B3ですね、早速拝見したいと思います♪それから心神もっ!ですね(^^)