二回目の塗りも無事終わり、1000番の水ペーパーで
丁寧に研いでやります。
毎回、必ず塗りが乾いたら研いでを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/eabfd3878e4eac893569e680c37bc7d3.jpg)
左が研ぐ前で、右2本は研いだ後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/005b07afe9e7079e4e1bd49df11a8ee3.jpg)
この後、いよいよ補強用兼、飾り糸巻きです。
足元は未だしも、問題は肩の糸巻きです。
テーパーがきついほど、糸が滑って巻きにくくなり苦労する作業です。
この糸は、少し撚りの入った単糸を使います。
この作業に入る前に、下ごしらえを。
特に肩の部分に、きつい位に280番の紙やすりで
横向けに滑り止めの傷を付けておきます。
滑り止めにもう一工夫。
糸を水で湿らせると、少しは巻きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/add8cb6c8a65b947817e60e2e7ef9def.jpg)
肩の糸巻き終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/97c261a7c85169758ccf4814f2b77913.jpg)
足元も終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/7d448c15c7855ae793f13c37f951ebfb.jpg)
次は、トップにテーパーをつけてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/f2c7606952a0d0e31fc735d7d301ee83.jpg)
写真は、右から1mm・1.2mm・1.5mm・2mm
今回は、1.5mmのソリッドトップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/118f3d8a96393595e0b2b559a687d02f.jpg)
竹足も整形しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/5fa83243d8c9b365eb53b08c1e57aba1.jpg)
この後、硬化剤1・ウレタン主剤2・シンナー4の割合で
塗装します。
此れが乾いたら、ラインや印・銘を入れる作業に
進みます。
今日の一枚 NAT `KING' COLE and his trio - AFTER MIDNIGHT![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
丁寧に研いでやります。
毎回、必ず塗りが乾いたら研いでを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/eabfd3878e4eac893569e680c37bc7d3.jpg)
左が研ぐ前で、右2本は研いだ後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/005b07afe9e7079e4e1bd49df11a8ee3.jpg)
この後、いよいよ補強用兼、飾り糸巻きです。
足元は未だしも、問題は肩の糸巻きです。
テーパーがきついほど、糸が滑って巻きにくくなり苦労する作業です。
この糸は、少し撚りの入った単糸を使います。
この作業に入る前に、下ごしらえを。
特に肩の部分に、きつい位に280番の紙やすりで
横向けに滑り止めの傷を付けておきます。
滑り止めにもう一工夫。
糸を水で湿らせると、少しは巻きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/add8cb6c8a65b947817e60e2e7ef9def.jpg)
肩の糸巻き終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/97c261a7c85169758ccf4814f2b77913.jpg)
足元も終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/7d448c15c7855ae793f13c37f951ebfb.jpg)
次は、トップにテーパーをつけてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/f2c7606952a0d0e31fc735d7d301ee83.jpg)
写真は、右から1mm・1.2mm・1.5mm・2mm
今回は、1.5mmのソリッドトップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/118f3d8a96393595e0b2b559a687d02f.jpg)
竹足も整形しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/5fa83243d8c9b365eb53b08c1e57aba1.jpg)
この後、硬化剤1・ウレタン主剤2・シンナー4の割合で
塗装します。
此れが乾いたら、ラインや印・銘を入れる作業に
進みます。
今日の一枚 NAT `KING' COLE and his trio - AFTER MIDNIGHT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/7c/29ffba27152596007a135caaab28b6e5_s.jpg)