久しぶりに、本気の50cmの入れ喰いを堪能しに
桃太郎県の備前の池に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/fb3b186ed895556974503c4d67d0b2f9.jpg)
もちろん、車は横着けで足場の良い
人の居ない、温泉
の近くの貸切の釣り場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
深夜12時頃、釣友の古天峰さんと出発し
釣り場で待ち合わせていた、地元の友人と
一緒に夜明けを待ちます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
夜が明けたら、あちこちで歓迎のもじりが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
釣り場の周りの草刈を済ませ、朝ごはんのパンを
かじって、血圧の薬を飲んで第一投です。
春先には、短竿で大型が釣れるのですが
この時期は、長竿でないと良くないらしいので
枯法師18尺で勝負です。
夕方からのナイターが良いらしいので
大きめの太い浮きを出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/90a7ae6def823fd783db5ac6ea26deed.jpg)
ナイター用に〈GENTOS SuperFireX3 SF-152X3〉を
〈コンテックのスティルドマルチアームクリップSE-05〉で
固定して、昼間の浮きを照らして使用します。
電気浮きや、ケミを使った浮きは好きではないので使用しません
と言うより、持ってませんし作りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/1a12c8fd6ade3e586f078c6c7b163952.jpg)
暑い季節の釣りですが、曇っているからと
油断をすると、酷い目にあいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/eae9ee76f563b5ea389ec4aac5785064.jpg)
食事は車中泊での釣りですから、こんなものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/fc6d58eb10c017244e46982509bfccfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/f522bcd51057f45bca36ebd9b1e560db.jpg)
この後、デザートの芋ケンピも付きます。
初日の釣果が良く無かったので(釣れ無かったとも言います)、二日目は
車で60分ほど離れた、名前の分からん(桃販売所の近く)池に
移動です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/52621c07f34335fb1cd2a792f33daf4c.jpg)
モチロン此処も、車横付けのラクチンポイントです。
この釣り場も、長竿を薦められたので
前回の仕掛けが残っていた、枯法師21尺を
出して気合を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/58a180d415a5914e436e017d487c9eb7.jpg)
仕掛けは、50upに備えて
道糸2.5号、ハリス1.5号で上バリ18号
下バリ17号の標準仕掛けです。
んで、釣果は・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
地元の友人も古天峰さんも、マブの40upは釣らはりましたが
本命のへらぶなは、あきませんでした。
ボクは、外道を釣るようなヘタクソでは有りませんので
何も釣りませんでした。
唯一、間違いでこいつが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/19b2198fa60ff70f86e5eceda2189150.jpg)
3日めは、朝から大雨で釣りにならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/b4b7b4ff096e9ea6bb9ef3d96505f506.jpg)
土砂降りの中、道具をかたずけ
近くの温泉に浸かって3日間の疲れを取って、お昼過ぎに
渋滞の中、高知の友人の釣果報告のメール
に悩ませられながら
無事帰宅できました。
今回も、地元の釣友や古天峰さんのお陰で
楽しい釣行が出来たと、感謝しています。
出来ればへらさんの顔が見れれば
良かったのですが、まぁ今回は
この位にしといたろやないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
本日の一枚
TERUMASA HINO - BLUES TRUCK
桃太郎県の備前の池に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/fb3b186ed895556974503c4d67d0b2f9.jpg)
もちろん、車は横着けで足場の良い
人の居ない、温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
深夜12時頃、釣友の古天峰さんと出発し
釣り場で待ち合わせていた、地元の友人と
一緒に夜明けを待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
夜が明けたら、あちこちで歓迎のもじりが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
釣り場の周りの草刈を済ませ、朝ごはんのパンを
かじって、血圧の薬を飲んで第一投です。
春先には、短竿で大型が釣れるのですが
この時期は、長竿でないと良くないらしいので
枯法師18尺で勝負です。
夕方からのナイターが良いらしいので
大きめの太い浮きを出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/90a7ae6def823fd783db5ac6ea26deed.jpg)
ナイター用に〈GENTOS SuperFireX3 SF-152X3〉を
〈コンテックのスティルドマルチアームクリップSE-05〉で
固定して、昼間の浮きを照らして使用します。
電気浮きや、ケミを使った浮きは好きではないので使用しません
と言うより、持ってませんし作りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/1a12c8fd6ade3e586f078c6c7b163952.jpg)
暑い季節の釣りですが、曇っているからと
油断をすると、酷い目にあいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/eae9ee76f563b5ea389ec4aac5785064.jpg)
食事は車中泊での釣りですから、こんなものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/fc6d58eb10c017244e46982509bfccfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/f522bcd51057f45bca36ebd9b1e560db.jpg)
この後、デザートの芋ケンピも付きます。
初日の釣果が良く無かったので(釣れ無かったとも言います)、二日目は
車で60分ほど離れた、名前の分からん(桃販売所の近く)池に
移動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/52621c07f34335fb1cd2a792f33daf4c.jpg)
モチロン此処も、車横付けのラクチンポイントです。
この釣り場も、長竿を薦められたので
前回の仕掛けが残っていた、枯法師21尺を
出して気合を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/58a180d415a5914e436e017d487c9eb7.jpg)
仕掛けは、50upに備えて
道糸2.5号、ハリス1.5号で上バリ18号
下バリ17号の標準仕掛けです。
んで、釣果は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
地元の友人も古天峰さんも、マブの40upは釣らはりましたが
本命のへらぶなは、あきませんでした。
ボクは、外道を釣るようなヘタクソでは有りませんので
何も釣りませんでした。
唯一、間違いでこいつが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/19b2198fa60ff70f86e5eceda2189150.jpg)
3日めは、朝から大雨で釣りにならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/b4b7b4ff096e9ea6bb9ef3d96505f506.jpg)
土砂降りの中、道具をかたずけ
近くの温泉に浸かって3日間の疲れを取って、お昼過ぎに
渋滞の中、高知の友人の釣果報告のメール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
無事帰宅できました。
今回も、地元の釣友や古天峰さんのお陰で
楽しい釣行が出来たと、感謝しています。
出来ればへらさんの顔が見れれば
良かったのですが、まぁ今回は
この位にしといたろやないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
本日の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/a4/766a55f6f385bf89b58c7cf760af8db8_s.jpg)
最近良く雨に遭いますが、もしかして
おぬし『雨男』なのでは
何時になったら手持ちの写真撮って貰えるのか
不安です
参ったか゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
ボクもSダムの仙人みたいに、満面の笑みで
魚と記念写真が撮りたいです
何時か何時の日か・・・
きっと近いうちに・・・
皆さん、昼間の浮きに関しては神経質なのに
ナイター浮きに関しては関心が無いのでしょうか
照らしての釣りは、向かいに釣り人が居ないのが条件です。
友人達は、照らしでデカイのを釣ってますし
寄りやアタリに影響が有るとは思えません。
昼間と同じ浮きの動きが楽しめますよ。
ただ、今回は浮きは動いて呉れませんでしたが
僕よりも年上のうどん県の友人は、27尺振り回してはります
けど、大雨の中
ホンマに疲れました。
まだ、筋肉痛残ってますネン
あの人からは、一度ならずも二度三度と
メールだけでなく、写真まで添付されてきました
次回お返しに、50upの手持ち写真を送ってあげる予定です。
あくまでも予定ですけど・・・
枯法師もいつの間にか、21・18・17・16尺しか残ってません
結構気に入ってる調子なんですが、江戸川雷電使い出してからは、ナカナカ出番がありません。
出番が来ても、活躍できませんけど
非常に雰囲気の良い釣り場でしたので
50上の手持ち写真を撮る予定でしたが
生憎の雨。
次回、青空の下で撮る予定です。
(⌒▽⌒)
楽しい 釣りをして … みんなに楽しんでもらえる 釣行記事 !
お見事です 。。 (^O^☆♪
でも、楽しく3日間過ごされた様子が伝わって来ます
とても雰囲気の良い所ですね、こんな所に車を横付け出来るなら、車中泊の楽しさも倍になるのでは?
昼ウキを照らして釣る方法は、本で読んで知っていましたが、実際にやってらっしゃる方を知ったのは初めてです。現場を見てみたい所ですが、無理ですね。
うどん県に来てたと、勘違いしてました(汗)
失礼ですが、お年の割りに21尺を振る元気があるんですね(笑)
まだまだ若いじゃないですか(笑)
雨の中の21尺、ほんまお疲れ様でした
同じ友人からの釣果報告メールならびにリアルタイムの
電話に頭を抱えた者として、胸のつかえが下りた気がします
釣れなくても楽しい釣りが出来たみたいで !!
私もソロソロ釣行しようかと思ってますが...
何時行っても「巨べら」は、お会いできません(涙)
そして何とも「二代目枯法師」とは... 中々乙です!!
私は「15尺」を愛用してますが大好きな調子です!!
次回のリベンジ期待してますよ。