日々のブログ

バイクとか、パソコンとか、

慣らしツーリングで四方山へ

2025-03-09 13:20:57 | MT-03

雪と寒さで慣らしがなかなか終わりません。

昨日ですが、午後から仕事が休みで晴れに恵まれましたので、四方山まで行ってきました。

ここは駐車場がなくて、道の突き当たりになんとなく駐車する感じ。バイクは帰りのことも考えて止めないと、地面が少し斜めってるので出る時苦労します。自分はふらついて危うく新車を倒すところでしたw

ここはちゃんと下草が刈ってあって、その名の通り四方見渡せる展望台があって良いところです。

この横を通るアップルラインは走りやすい良い道路で2往復してから帰ってきました。


偕楽園の梅を見てきた

2025-03-02 20:08:10 | 日記

梅大使さん、大勢のカメラマンに囲まれて、梅より注目を集めていました。

今年は少し開花が遅れたのかな? 3分咲き、4分咲きと言ったところでしょうか。

でもやはり梅祭り中の賑わいは和やかで良いですねえ。


金蛇水神社まで慣らしツーリング

2025-03-01 16:44:34 | MT-03

今日は気温が18度くらいまで上がりました。急に暖かくなってどうしちゃったんでしょうか。

私の神経痛も峠を越えたので、慣らしツーリングという事で、岩沼市の金蛇水神社まで行ってきました。かなへびすいって読むんですね。

ここは数年おきにお参りに来るんですけれども、来るたびに風景が変わっています。すっかり観光地化されてすごい人です。上の写真の看板を見ると、令和7年には「芍薬園」というのができるようです。

↑新しい建物(フードコート?)が建っていました。神社の真正面にフードコート・・・。

御朱印・御祈祷の方々の列、そして一般の参拝の方も列を作っていて最後尾の看板を持った方がいらっしゃいます。こりゃ時間がかかりそうだということで、残念ながら引き返しました。

あと250キロメートルで慣らしが終わります。


古い岩屋堂

2025-02-09 15:27:54 | MT-03

チャムテリさんの動画を拝見して、身近にこんな史跡があったことを知りました!

室町時代創建とのこと。

同じ南相馬市小高区の大悲山には平安時代の岩屋堂がありますが、こちら(鹿島区)は装飾がずいぶん手の込んだものです。

どういう状況を表したものなのか気になります。

 


慣らし運転

2025-02-03 19:55:41 | MT-03

んん? 6500回転を過ぎたあたりで「ジャー」て?

キーホルダーのビビリかと思ったけど違かった。

スマホホルダーかな?

エンジンではないことを祈っています。

---+---+---+---+---

追記:1週間後、ODO 250km走りました。慣らし中ではありますがちょっと8000回転 回してみましたが、症状出ませんでした!やはり原因はスマホホルダーでした!ごめんなさい!

低回転から高回転まで振動を全く感じません。今まで小排気量ばかり乗ってきましたが、R25も良かったけれど、ツーリングマシンとしてこれは良いぞ。