今年も来ました節分祭。









安定のいいお天気♪
去年、そのボリュームに圧倒された「十両」は満席。
一昨年ランチしたお店を再訪

牛カルビのスープごはん。
汗をかくくらい口の中がキムチ!
お腹いっぱいでも、振る舞いのぜんざいは外せません(笑)
さすがに甘酒はスルーしましたけど
振る舞いのテントの前は、いつもなら長い行列ができているのに、今日は閑散としていました。
ゆるキャラもいなくて残念
聖護院はちょうど護摩焚きで年男・年女のお名前が読み上げられているところ。
人だかりで中まで入れませんでした

もう梅がきれいに咲いていました
加持付きの福豆を購入

お次は須賀神社

いつも懸想文のお札をいただくのですが、 大胆な値上がりに断念。
本当に着物が増えます!
ありがとうございました
平安神宮では、追儺を見物

方相氏(ほうそうし)と童たち。
こちらも人出が少なくて、写真も撮りやすかったです。
外国人の家族連れは、おじいさんが英語でアナウンスの内容を孫に説明していました。
その隣はフランス人カップルでした。
さすがにアジア系の旅行者は少なかったです
また聖護院に戻って、西尾八ツ橋の里で一服

おばあさまの着物と帯のemyさん、無地の紬を初おろしのkellyさん

私は、こけしさんからいただいた更紗柄の小紋に母の帯を合わせました

こけしさんのお友だちの着物だそうです。
大切に着ます

根付は干支のネズミです
1月は一度も着物を着ないで過ぎてしまいました。
挽回せねば!