3月に仕事場を去ったAさんから「帰郷する前にどっか行こうよ」と誘われ、都をどりツアーを奮発しました
ランチは下鴨茶寮!
お茶室に椅子とテーブルを用意していただきました
お箸を留めている紙に鴨?
ブレました…お吸い物
あれやこれやの八寸。
シマアジのお刺身とか、焼き魚も肉厚〜。
飾りの野菜が、桜の花びらの型に。
炊き合わせの椎茸、この大きさに選ぶのかな!
ごはんには、ふりかけとお漬物が添えられて
デザートがまた凝ってまして。
牛乳を6時間煮詰めた「蘇」、レモンのキャラメル、ひとつ飛ばして(忘れました)、バナナ羊羹、丹波黒豆のチョコレートがけ。
隣はイチゴと桜のゼリーです
タクシーで春秋座へ
お茶席の2階にこんなパネル展示が。
舞妓さんたちの作品も
お茶席は写真撮影禁止。
虎屋の薯蕷をいただきました
なかなか全色揃いませんね(^^;
演目には「アナと雪の女王」のエッセンスも盛り込まれていました。
久しぶりに観て楽しかったです
歌舞練場の耐震工事は、まだまだ時間がかかるそう。
ランチと移動、イヤホンガイドも料金に含まれるツアーは便利で、楽ちんということが分かりました。
こんなことでもないと下鴨茶寮には行けないし⁉︎
Aさんにも喜んでもらえてよかったです。
来年は宮川町の京おどりに行きたいなー
ランチは下鴨茶寮!
お茶室に椅子とテーブルを用意していただきました
お箸を留めている紙に鴨?
ブレました…お吸い物
あれやこれやの八寸。
シマアジのお刺身とか、焼き魚も肉厚〜。
飾りの野菜が、桜の花びらの型に。
炊き合わせの椎茸、この大きさに選ぶのかな!
ごはんには、ふりかけとお漬物が添えられて
デザートがまた凝ってまして。
牛乳を6時間煮詰めた「蘇」、レモンのキャラメル、ひとつ飛ばして(忘れました)、バナナ羊羹、丹波黒豆のチョコレートがけ。
隣はイチゴと桜のゼリーです
タクシーで春秋座へ
お茶席の2階にこんなパネル展示が。
舞妓さんたちの作品も
お茶席は写真撮影禁止。
虎屋の薯蕷をいただきました
なかなか全色揃いませんね(^^;
演目には「アナと雪の女王」のエッセンスも盛り込まれていました。
久しぶりに観て楽しかったです
歌舞練場の耐震工事は、まだまだ時間がかかるそう。
ランチと移動、イヤホンガイドも料金に含まれるツアーは便利で、楽ちんということが分かりました。
こんなことでもないと下鴨茶寮には行けないし⁉︎
Aさんにも喜んでもらえてよかったです。
来年は宮川町の京おどりに行きたいなー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます