歩こう会のメンバーと、藤岡町の藤まつりウオーキングに参加した。
藤岡町御作小学校近くに藤棚が回廊になって続いている。
その前に、城ヶ根山に登った。
この山はその昔、山頂に城(御作城)が建てられていたことから
城ヶ根山と呼ばれたそうだ。
低い山なのに、割と登るには急で、また多くの人がのぼりに来ていて、
すれ違う人との会話も愉しかった。
ただ、メンバーはイタズラ好きで、すれ違う人から、
「後どのくらいですか?」と聞かれると、
「急で、ロッククライミングほどのところがありましたよ!」なんて、驚かしたり・・・。
愉しかった!
さて、藤!
私達の住んでるこんな近くに、こんなきれいな場所があったなんて、
嬉しい!また、あまり有名になっていないから、
隠れた名所?!
今度は、お袋を連れて行きたい、と夫が話していた。
その後、愛知県緑化センターに足を伸ばして・・・。
何年ぶりかの、懐かしい場所。
長女が1歳になったばかりに、お弁当を持って初めてここを訪ねたな、
また、何度も写生大会で3人の娘に付き合ったね、
と、夫と思い出にふけった。
植木市が催されていて、
今一番買いたいと思っていた、山椒の木を見つけ、
早速購入。150円!お安いこと!
帰宅して、勿論植えて、葉を摘み取り、
筍の木の芽和えにして食べた。
作り方は、山椒の葉をすり鉢を使ってすりこ木ですり、
お味噌、酢、砂糖、少し辛子を加えて、練り、茹でた筍をあえて出来上がり。
青葉の時期しか味わえないお味。
今夜は、家の畑で栽培したサニーレタス、春菊、さやえんどう、と
若葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)