秋の果物で連想されるのは?と言う問いに、
関東の人は、りんご・梨・ぶどう・・というそうだ。
3女のクラスの生徒に教師が質問したら
柿・りんご・梨・・・と答えたそうだ。
私も同じように連想する。
柿が出てこないのは、都会では秋には柿が鈴なりになっている様子を
見かけないのかな?
この辺りは、実家も含めて、赤く色づいた柿を庭先でも目にする。
そして秋が深まって行く。
今日、園の幼児の給食は、
牛丼・烏賊サラダ・柿だった。
ところが、柿は食べ飽きているのか?
ヨーク残こっていた。
手付かずも沢山あり、もったいないね!と、
柿を使ってジャム?柿羊羹?何か作ろうと・・・。
あまり時間はないから、
柿をフードプロセッサーにかけて、煮詰めて、寒天で寄せた。
柿羊羹とまでは行かなかったが、柿ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
乳児向きのお菓子になったが、
職員で試食しました。ご馳走様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
でもね、やっぱり柿は生が美味しいかな?
それから、依然頂いた 蜂谷柿も美味しかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)