日々の移ろい

4月

4月に入った。

3女も言っていたのだが、エイプリルフールを忘れていた。
それ程、あの震災の日から、全てが変わってしまったのだと思う。

図書館に行った。
何冊か借りてくる新刊書はそれ程違和感ないのだが、
週刊誌や月刊誌など、3月11日以前に発行されていたものと、
それ以降のものとでは明らかに違う。
平和な内容・呑気な題材が溢れている雑誌。
先月までは、少し古いものも手にとって読んでいたのに、
今では、時代錯誤と感じてしまいかねない。

まだ原発事故は、解決の糸口さえ見つかっていないようだ。
原発現場で作業していた2人の若い方が亡くなっていたと、報道された。
地震の時、地下の被害状況を確認に行った際、津波に巻き込まれ亡くなっていたそうだ。

3月は終わっても、まだ続く凄惨な事態。

私達の街の駅前を歩いていても、同じ国で起こった災害の事が
微塵も見えてこない。
しかし、歩く人の誰の心にも、東北の方の辛さに寄り添い力になろうと
街頭募金など声を上げている。


園では、新年度に入った。
新たな出会いが待っている。職員、そして園児、父兄。

先日長女の同級生が遊びに来てくださった。
中学の教師をしている彼女の担任をする2年生のクラスに
震災の為避難してこられた子供が加わるそうだ。

4月に入った。
まだ咲いている花桃の木にウグイスが3匹留まって、蕾や花びらを啄ばんでいた。
庭の桃の木を孫、長女、私達夫婦の3代で見上げられた今年のこの4月を忘れない。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヤプログから」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事