週に1日程度の勤務に 満足している。
家に居たら 殆ど出かけない夫と姑の楽しくない会話が 聞こえてきたり。
自宅では 自分の空間を求め 2人と同じ部屋や同じ階には 居ないように と
はっきり言うと 逃げているときもある。
さてこの保育所、
同じような年齢の職員が5名ほど居る。
その方々も 週に1,2日の勤務なので 中々顔を会わす日もなければ
続く場合もある。
皆 公立の保育園を経て ここで少しながらも社会と繋がっている。
といっても 勿論30、40代のお母さん職員が8割かな。
1,2歳対象のため 運動会や生活発表会などの行事もなく
職員にとっても その為の負担が少ないのも助かる。
そういえば 今月末は この街の多くの保育園が運動会を予定している。
友も 孫の運動会が重なって どちらにも行ってあげたいけれど
身体はひとつだし、、、 と嘆いていた

今日のちびっ子達は
生憎の雨空の為 お散歩に行けず
部屋の中で 走り回っては 衝突事故?が起きていた。
給食は 園長の畑で採れた大きな冬瓜の お味噌汁や
シーチキンの肉じゃが風(肉の代わりにシーチキンを)
切り干し大根のサラダ
(地味な切り干し大根が好きな子もいて
真っ先に食べてお代わりが欲しそうな素振りだった)
衝突事故を起こしていたK君は一番に スヤスヤ
