日々の移ろい

親子関係

長女の婿殿のご家族。

お父さんは、一見すると昔気質の無骨なお父さんって感じ。
近寄りがたい外見とは違って、とっても家族を思いやり、心温かい方。

お母さんも、実の娘さんとは、意見の相違はあれど、
尊敬の対象とされる方で、長女の夫であり自分の息子さんに
さりげなく甘えておられる方。

妹さんも、2,3年前までご両親と意見が合わず(今もかも・・)衝突は絶えなくも
それでも両親に楯突くような態度は見せないとか・・。

私はどうだろう?
今一緒に住む次女とはどうしても気持ちが合わない。

彼女の様子や態度が私にとって心地よい日はそんなに多くはない。

殆どいつも次女の仕事から帰ってきて、むっつりした顔を見たくなく、
私は、そっと2階に逃げていこうとさえ思う。
そんな顔をして、何かしゃべりかければすごい剣幕で睨まれたり、
ほかっておいて!と、私にとって気分の悪くなる事この上ない状態にさせる次女。

しかし、疲れて帰宅し、今日の夕飯のメニューを告げようとすると、
または、話すのも億劫だからテーブルに並べてあげようとさえすると
(冷蔵庫の中で腐ってしまうのはもったいないから)
好きにさせて!と、私の用意したものをないがしろにされかねない。

私もフルタイムで仕事をしていて、疲れている。
でも、家族といえども、温かい家庭を目指し、少しでも暮らしよいようにと心を砕いている。
それなら次女に対して手を出さなければよいのだが、
ほかの家族もいる、翌日の用意もありお米を研いだり、明日のお味噌汁の用意など
雑事は尽きない。
こんなことも、気持ちよく暮らしている日は、たとえ体力的に苦しくても
笑ってやり過ごす事ができるのだが、
ツンケンした気分の時には、どうして私がやらなければいけないの?と
なってしまう。

例え、風邪や体調が優れなくても、
心配をかけたくなく私はどちらかというと、頑張ってやり遂げ
すーっと寝室へ行ってしまおうとするのだが・・・。

どうして?娘にこんなに気を使ってしまうのだろう?
どうして、顔を伺って言葉をかけてしまうのだろう?

親が、こどもの顔色を伺って話しかけるなんて
私の娘時代にはなかったこと。
親は絶対だったと思う。楯突くなんて、ありえなかったと思う。

どうしてこんなことになってしまったのだろう?

お手本は、長女の婿殿の親子関係なんだけれど・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「娘家族」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事