もう2月もあと一週間程となりました。早いですね~。本当に。
今日は、午前中「メディカルハーブ検定講座」の出張講義でした。
皆さんお仕事をされているので、お休みを取ってのお勉強です。
メディカルという点で、内容も深くとても面白いのですが、やはり実習を通して入って来る知識は一番身になります。
実習では、各論に出てくるハーブティーを実際に淹れて飲んだり、ティンクチャー作りやらクリーム作りなど様々行います。
盛り上がりますよね。女子~(男性もいますが)って感じです。笑
今回の方々は薬剤や漢方に明るい方々ですが、ハーブが患者の選択肢のひとつにあると言う事を、
まだまだ日本の国民が知らないのが不思議だと仰います。(いや、国のせいだと私は思いますが)
病院で渡される白いお薬は元はハーブから抽出した成分を化学合成させたものになります。
一点集中で治療するにはとても効果的ですが、副作用もあります。
その点、ハーブはとても安心。但し、効果がありすぎるものは飲用の仕方に注意が必要です。
そういう知識の面白さをうまくお伝えできれば、また今回の春のイベントからも愛飲、愛用者が広がって行く事でしょう。
皆さまに既にお伝えしていた4月19日(金)のイベントですが、メディアが取り上げて下さいました。
案内文と申込書が記事内に添付されていますので、ご確認&講演お申込み(限定50名)宜しくお願いいたします。
イベント会場内のブース出店は、申し込みの必要はないので気軽にお立ち寄り下さいね。