サン様、初コメありがとうございます
キジトラ3兄弟がいらっしゃるのですね

血縁関係が無いのはうちと一緒です~
是非 また遊びにいらしてくださいね
先日(と言っても2月頃)
夫が急に「4月の最初の土日、開いたんだけど どこか行かない?」なんて言い出しました
毎年この季節は忙しく、旅行なんて全く考えていなかったんですよね

昨年の豪華バス貸切ツアー(その時のお話はこちらです)も楽しかったけど、
4月はバスツアーって あんまりやっていないんです
目的地がなかなか決まらず、ただ時間だけが過ぎていく日々(大袈裟
)
そんな時、こんなタイトルの記事を見つけました
「地域猫と暮らす 旅館の女将さんたちの「幸せ猫プロジェクト」 寄付つき宿泊プランも」

野良猫を増やさないためルールを設けて見守る「地域猫活動」に向け、米沢市の小野川温泉の女将らが立ち上がった。
2月22日の猫の日に合わせ、寄付付きのグッズや宿泊プランを販売するプロジェクトを開始。
資金確保による継続的な活動を通して、住みよい街、観光客が訪れたいまちづくりにつなげる。
県によると、温泉街として地域猫活動に取り組むのは県内で初めて。

小野川温泉街では繁殖や捨て猫により2、3年前から野良猫が増加。
旅館の玄関先や花壇などへのふん尿、鳴き声、敷地内での出産・侵入といった被害が出ている。
女将会(遠藤千鶴会長)が中心となり、プロジェクトを企画した。

「小野川温泉幸せ猫プロジェクト」と銘打ち、動物愛護団体などの指導・協力を得ながら
▽全ての野良猫の不妊・去勢手術▽餌やりの管理▽トイレや捨て猫防止のための啓発看板の設置―などを進める。
手術費用は1匹当たり1万~3万円で、餌代なども考えると少なくとも初年度は60万円程度が必要という。
資金の確保策として、参加する11旅館が募金箱を設置するほか、地元の米沢織雑貨店と製作した寄付付きのオリジナルフラットバッグ(2160円)を販売。
バッグ一つにつき100円を寄付として活動に充てる。
一部旅館は1泊2食付き1万2200円と「いいニャンニャン」の語呂合わせで料金を設定した宿泊プラン(3月1日宿泊分から)を用意。
大人1人につき千円を寄付とする。

今後はさらに地域住民に協力を呼び掛け、活動の輪を広げていく考え。
女将会の佐藤梨絵副会長は「個人では限界がある。不幸な猫を減らすため、地域や訪れた人の協力を得ながら活動を続けていきたい」と話した。
(文章は山形新聞よりコピーさせていただきました)
この記事を読んで、すぐに予約したのは言うまでもありません
もちろん「寄付付きプラン」です~

ところで、小野川温泉ってどこ?
米沢って山形だよね?

こんな知識しかなくて 今回の旅は大丈夫でしょうか?

また 明日に続きます

おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ

珊瑚と醍醐にポチッとお願いします

にほんブログ村
こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

キジトラ3兄弟がいらっしゃるのですね

血縁関係が無いのはうちと一緒です~
是非 また遊びにいらしてくださいね

先日(と言っても2月頃)
夫が急に「4月の最初の土日、開いたんだけど どこか行かない?」なんて言い出しました
毎年この季節は忙しく、旅行なんて全く考えていなかったんですよね

昨年の豪華バス貸切ツアー(その時のお話はこちらです)も楽しかったけど、
4月はバスツアーって あんまりやっていないんです
目的地がなかなか決まらず、ただ時間だけが過ぎていく日々(大袈裟

そんな時、こんなタイトルの記事を見つけました
「地域猫と暮らす 旅館の女将さんたちの「幸せ猫プロジェクト」 寄付つき宿泊プランも」

野良猫を増やさないためルールを設けて見守る「地域猫活動」に向け、米沢市の小野川温泉の女将らが立ち上がった。
2月22日の猫の日に合わせ、寄付付きのグッズや宿泊プランを販売するプロジェクトを開始。
資金確保による継続的な活動を通して、住みよい街、観光客が訪れたいまちづくりにつなげる。
県によると、温泉街として地域猫活動に取り組むのは県内で初めて。

小野川温泉街では繁殖や捨て猫により2、3年前から野良猫が増加。
旅館の玄関先や花壇などへのふん尿、鳴き声、敷地内での出産・侵入といった被害が出ている。
女将会(遠藤千鶴会長)が中心となり、プロジェクトを企画した。

「小野川温泉幸せ猫プロジェクト」と銘打ち、動物愛護団体などの指導・協力を得ながら
▽全ての野良猫の不妊・去勢手術▽餌やりの管理▽トイレや捨て猫防止のための啓発看板の設置―などを進める。
手術費用は1匹当たり1万~3万円で、餌代なども考えると少なくとも初年度は60万円程度が必要という。
資金の確保策として、参加する11旅館が募金箱を設置するほか、地元の米沢織雑貨店と製作した寄付付きのオリジナルフラットバッグ(2160円)を販売。
バッグ一つにつき100円を寄付として活動に充てる。
一部旅館は1泊2食付き1万2200円と「いいニャンニャン」の語呂合わせで料金を設定した宿泊プラン(3月1日宿泊分から)を用意。
大人1人につき千円を寄付とする。

今後はさらに地域住民に協力を呼び掛け、活動の輪を広げていく考え。
女将会の佐藤梨絵副会長は「個人では限界がある。不幸な猫を減らすため、地域や訪れた人の協力を得ながら活動を続けていきたい」と話した。
(文章は山形新聞よりコピーさせていただきました)
この記事を読んで、すぐに予約したのは言うまでもありません
もちろん「寄付付きプラン」です~


ところで、小野川温泉ってどこ?
米沢って山形だよね?

こんな知識しかなくて 今回の旅は大丈夫でしょうか?

また 明日に続きます

おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ


珊瑚と醍醐にポチッとお願いします

にほんブログ村
こちらにもポチっとお願いします
人気ブログランキングへ
かわいい
たくさん
甘えまくってね
至れり尽くせりだね
チュッ
米沢はまだ雪たくさん残ってましたか?
宿泊して地域ネコさんの為になるのなら
嬉しいですね。
なんか素敵な旅の気配ムンムン♪
旅行記楽しみにしています♪
まだ寒かったでしょう?
さきに続くお話、楽しみです(^.^)
地域猫活動、取り組んでいらっしゃる方々がたくさんいらっしゃいますね〜
ただの猫プロジェクトじゃなくて「幸せ猫」ってあたり、愛を感じますね〜(*^ω^*)
なんだか嬉しい♪
そんな素敵な取り組みをしている旅館があるんですね!
今日の記事とリンク先を拝見して猫好きとしては、
ぜひ足を運んでみたい場所の1つになりました(*^^*)
ウチの実家地方にも、旅館の庭に払い下げのコンテナを利用して、
保護ハウスを建てて、外猫さんたちの保護に取り組んでる
旅館があるんですよ~。
安易な猫ブームには大反対ですが、ちゃんとお世話をして、
適切に保護をしながらの観光誘致はイイと思います♪
ホント、個人では限界がありますが、こういう風に、
団体が主軸になって動く取り組みが増えるとイイですね~(*´ω`*)
そしてそういう宿泊プランがあるんですね
雪がまだ残っている山形
温泉においしいものに、ニャンコもいて
楽しそうな旅行
これから記事も楽しみにしていますねー^m^
山形にお出かけでしたか
地域猫活動いいですね
そんな旅館なら行って見たくなりますよね
雪が残ってますね
温泉に浸かって、可愛い猫たちに会えたのかな?
その企画、もっとたくさんの人たちに
知ってもらいたいですね。
旅と言えば、ほとんどキャンプの我が家としては
上げ膳据え膳の旅行は、うらやましい限りです。
米沢でしたかぁ
まだ雪が沢山残ってる~
これは猫ちゃんには有りがたい企画!!
いいですね。
可愛い~ニャンズ~
いっぱい触れあってこられたのかしら?
素敵なプランですねぇ~。
温泉は大好きです。
ゆっくり過ごされたことでしょう。
みんにゃもお留守番、おりこうさんでしたね~。