SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

髙梨家と茂木家 両方ともすごかったです(2)

2017-05-31 12:00:00 | お散歩
母子狐さんを見てると なんだか和みますよね~
市内を移動中に 夫が見つけてしまいました

路地裏で一家団欒している 母子にゃんたち

元気で大きくなるんだよ~

髙梨家と茂木家、両方ともすごいですよね
片方だけ訪ねたら そこまで面白いとは思わなかったかもしれません

髙梨家の鯉のぼり

約20メートルの竿、直径1メートル以上の矢車に、
大人が数人入れるくらいの大きな鯉を泳がせていたそうです

男性3人を「鯉のぼり見張り番」として常駐させていたとか…

大きな柏の木がありました

この葉を用いて 柏餅を作っていたのでしょうね

立派な蔵には 穀物を大量に備蓄して

飢饉の時には大勢の人の命を救ったそうです

井戸は今でも使用可能で、水質検査もクリアしています

煮沸はしてありますが、そのお水をいただきました

いつも飲み慣れているミネラルウォーターとは、やはり違う気がします

茂木家の電話室は、扉までお洒落です

もちろん 当時は交換式電話なので、
呼び出しベルは上台所に設置され

女中さんが電話を受け、主人に取り次いだそうです
早々と水洗トイレも設置され、
浴室にはなんとシャワーが

照明もモダンだし、天井は網代貼りという贅沢な仕様
この壁は「ベンガラ塗り」で、素敵な色合いの天然塗料は今では手に入らないそうです

脱衣所も浴室も広くて まるでホテルのよう

と思ったら、東久邇宮盛厚殿下と三笠宮崇仁親王殿下がご来泊なさったとのことでした

明日も両家のお話です


おまけ
我が家のお坊ちゃま 珊瑚
朝ごはんのカリカリを残したので、後でデリバリーしたら

寝たままパクパク

完食です

ベッドサイドまでデリバリーなんて、私だってしたこと無いのに

ま、猫飼いさんたちは、みんな猫様の下僕ですけどね~


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚にポチッとお願いします

にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髙梨家と茂木家 両方ともすごかったです(1)

2017-05-30 12:00:00 | お散歩
皆さん、結構「工場見学」に行ってらっしゃいますね~
私は初めて行きましたが とっても楽しかったです
他にももっと行ってみたくなりました
Anneさん、私は海外で「キッコーマン」が通じたことがありますよ
(アジア圏でしたが)

さて、何故 野田で醤油が作られたのかと言いますと…

原料の大豆や小麦は関東平野でたくさん収穫され、
塩は江戸川を利用して船で運搬出来たし、
醤油の大消費地の江戸にも 地理的に近かったのです

ちなみに、野田市はチーバくんの鼻先です

江戸時代から こちらの茂木家・髙梨家により、
本格的に醤油作りが始められました
1917年(大正6年)に 野田の醸造家たちが合同して「野田醤油株式会社」を設立し、
1964年(昭和39年)に「キッコーマン醤油株式会社」と社名が変更されます
(現在はキッコーマン株式会社です)

さて、2大醸造家の茂木家と髙梨家ですが、
今でも邸宅・庭を見学することが出来ます
偶然ですが両方見学したら、これが面白かったんですよ

まずは髙梨本家の見学が出来る「上花輪歴史館」へ

江戸時代の名主だった髙梨家
立派な居宅と庭園、歴史的価値の高い生活用具や醸造道具などが保存されています

お庭は「国指定 名勝」となっています

立派な表玄関
変わった木材を利用していたり(凹凸に彫られています)、瓦を敷き詰めたり

横の部屋には可愛いステンドグラスがはめ込まれていたり

神楽殿があったり

一角に船着き場を設けたり

すごい名主さんだったんだな~と 庶民はため息をつくばかりです

お庭にある稲荷神社

狐さんは

可愛い親子でした

お乳を飲んでる

お社の透かし彫りも

五穀豊穣も子孫繁栄も この狐さんが見守ってくれていたのでしょう

一方の茂木家もすごかったです

伝統的日本建築様式を基礎に、モダンな様式美をプラス

1924年(大正13年)に、最高の技術と最良の材料を駆使して建てられました
建物は国の登録有形文化財に、庭園は国の登録記念物となっています

建築中に関東大震災があり、基礎や土台の再設計・手直しがあったのですが…

2011年の東日本大震災の揺れにもびくともしなかったそうです
(窓も扉もがたつくことなく 今でもスムーズに開閉出来ます)

4にゃんの遠い遠い祖先も、このお屋敷周辺にいたのかもしれません

広いお屋敷やお庭は にゃんこに最適だなぁって思いながら
見学しちゃいました

でも、やっぱり「みんな一緒」がいいのね
上の2枚は 冬に撮影したものですが

窓際4にゃんは 今月に撮影したものです

冬はもちろん、夏でもこんな光景が見られるなんて嬉しいな

明日に続きます


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺にポチッとお願いします

にほんブログ村

珊瑚にポチッとお願いします

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学に行ってきました

2017-05-29 12:00:00 | お散歩
私が子供の頃からずっと行きたかった場所とは…

小学校3年生くらいの時、社会科の勉強で「工場見学」に行きます
当時新潟市に住んでいた私は、市内の大きなパン工場を見学したのですが

千葉県の友達は皆「キッコーマンの工場」に行き、
お土産にサンリオキャラクターの描かれたお醤油をもらったというのです

子供時代 私はサンリオ商品が大好きだったので、
この醤油の入れ物が欲しくて欲しくてたまらず

「大人になったら 絶対にキッコーマンの工場に行ってやる~」と誓ったのでした

工場見学ツアーがこんなに流行する前から、キッコーマンの工場見学は可能だったのですが、
なかなか日程が合わなかったりして行かれませんでした

しかし、ついに行けるチャンスがやってきました
(日曜日もオープンしている時があります)

東武アーバンパークライン線の野田市駅で下車します

街灯は可愛い汽車のシルエット

明治44年(1911年)に野田・柏間に県営軽便鉄道が開通し、
工場の前辺りに駅があったのだそうです

社員さんはお休みなので 工場付近は閑散としていましたが、
建物に近づくと 大豆の香りがします

見学は事前予約制
昨日も大勢の見学者がいましたよ~
(詳しくはこちらをどうぞ)

私たちの食生活に欠かせないお醤油

私は「原材料=大豆」だと思っていましたが、
大豆と同量の小麦も必要なんですね

それに塩と麹(こちらではキッコーマン菌)と乳酸菌・酵母の働きにより、

美味しいお醤油が出来上がります

海外でもお醤油は大人気で、今はアメリカ・シンガポール・オランダなどに工場があり

世界100か国以上で販売されているそうです

お勉強すると、何故かおなかが空くんですよね
併設されているカフェで もろみ醤油を使った豚汁と、
おろし醤油のうどんと

しょうゆソフトクリームをいただきました
(カップの方はハーフサイズです)

ソフトクリームはほんのりしょっぱいかな
お野菜たっぷりの豚汁が美味しかったです
「ぼくもたべたいなぁ」(醍醐)

醍醐は本当にお醤油味が好きです
肉や魚以外の惣菜も、お醤油味だと盗み食いしちゃいますからね
林檎は真似しちゃダメよ

念願の醤油差しはありませんでしたが(お土産に200ミリのお醤油をひとり1本もらえます)、
楽しい工場見学でした
子供にはちょっと難しいかな…
でも、カフェで出来る「おせんべい焼き体験」は楽しそうでした

ついでに野田市内を散策したのですが、こちらが思いのほか楽しくて!
明日に続きます


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐にポチッとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお出掛けです

2017-05-28 12:00:00 | 日記(4にゃん)
今日はお出掛けします

行き先は、子供の頃から行きたかった場所なんです

どこへ行ったのかは、明日のお楽しみ

「おいしいものが あるところ?」(珊瑚)

そうかもね~

醍醐はすっかり夢の中

みんにゃのごはんの時間には ちゃんと帰ってくるからね


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

苺にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お邪魔虫コンビの珊瑚と苺

2017-05-27 12:00:00 | 日記(珊瑚・苺)
リラックスしたにゃんずの表情って 本当に癒されますよね~
その気持ちのまま ゆったりと休日を過ごせたらどんなにいいでしょう

そう、人間はやることがいっぱい
先日夫に手伝ってもらって 網戸の張り替えをしました
今度は大きな窓(掃き出し窓)なので、ひとりではちょっと自信が無くって…

張り替えの技術ではないですよ
こういうお邪魔虫を ひとりで避けながら作業する自信が無かったんです

苺、バッチイ古い網戸や縁に スリスリしないで

珊瑚、埃だらけになるから座らないで

って言ってるのに
「さんごおにいちゃ~ん がしがしして~」(苺)

珊瑚に甘える苺
可愛い光景だけど…

別のところでやってくれないかしら

しかも、珊瑚のペロペロガシガシが激しすぎて

この後バトルに発展しちゃって…

ふたりとも いい加減に出て行きなさい

ようやく古い網戸を外し、新しいのを広げたと思ったら

げげっ 珊瑚が帰ってきちゃった

伸びちゃうから そこで落ち着かないでちょうだい

にゃんずに妨害されながら、なんとか張り替えは無事に終了しました
少したわんでるけど、大きな穴が開いてるよりはマシですからね

窓を開けて 爽やかな風を感じていると…

いつの間にか 珊瑚も苺もまったりモードに

さっきのことなど忘れて 可愛い寝顔を見せてくれました

さあ、これでいつ夏が来ても大丈夫です


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚にポチっとお願いします

にほんブログ村

苺にポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村