海の生き物たちのお話
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)
変わった形ですが ちゃんとお魚です
その名は「ニシキフウライウオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/6a8f490bb337d8f2ff0b9dc99d584398.jpg)
トゲトゲが多くてビックリですよね
(これは皮弁と言います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/0b1d5eb9ee07b8c67234c71473411310.jpg)
トゲウオ目カミソリウオ科
という訳で、タツノオトシゴにちょっと近いかな?
(タツノオトシゴはトゲウオ目ヨウジウオ科です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/629ba2d9f07e301ff93e22d3fbc4a510.jpg)
ヤギ類やウミトサカ類の近くにいて、
これらの色に似せていることが多いです
なので、カラーバリエーションが豊富なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/ef462dd51225f328be97ee70ebedaeef.jpg)
小さなお口で エビなどを吸い込んで食べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/852fefabfaa1a1ab6d8b2248673e5423.jpg)
タツノオトシゴはオスが育児嚢で孵化させますが、
このニシキフウライウオはメスが孵化させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/d7dc366fcd9c150bd0b08472ae730fa6.jpg)
図鑑で見ると、ぷくっと膨らんでいるのが育児嚢なので、
この個体もメスで抱卵中だったのかもしれません
(体長10センチ前後なので 老眼で観察するのは至難の業です)
珊瑚もカラーチェンジしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/67440cd0bddc62ea0ed414a47bb55fd7.jpg)
な~んてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ステンドグラスアートの光が差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/479e3969a72a474fff9a4926e1712308.jpg)
珊瑚の顔や体を染めているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/e5d47e8a0f1108154d94934a1a6604b4.jpg)
実際には もっと青いお顔の珊瑚でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/5bf914e830f8230d5c23b5b4e7199ead.jpg)
「おひるねのじゃまを しないでください」(珊瑚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/02b17049a407964067c6fa143c62de32.jpg)
日中の陽射しはまだまだ暑いと思う人間ですが、
猫には心地良いみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
珊瑚にポチッとお願いします
![にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ](https://b.blogmura.com/original/1344961)
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
![](https://blog.with2.net/user-banner/?id=802217&seq=312)
人気ブログランキング
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)
変わった形ですが ちゃんとお魚です
その名は「ニシキフウライウオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/6a8f490bb337d8f2ff0b9dc99d584398.jpg)
トゲトゲが多くてビックリですよね
(これは皮弁と言います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/0b1d5eb9ee07b8c67234c71473411310.jpg)
トゲウオ目カミソリウオ科
という訳で、タツノオトシゴにちょっと近いかな?
(タツノオトシゴはトゲウオ目ヨウジウオ科です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/629ba2d9f07e301ff93e22d3fbc4a510.jpg)
ヤギ類やウミトサカ類の近くにいて、
これらの色に似せていることが多いです
なので、カラーバリエーションが豊富なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/ef462dd51225f328be97ee70ebedaeef.jpg)
小さなお口で エビなどを吸い込んで食べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/852fefabfaa1a1ab6d8b2248673e5423.jpg)
タツノオトシゴはオスが育児嚢で孵化させますが、
このニシキフウライウオはメスが孵化させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/d7dc366fcd9c150bd0b08472ae730fa6.jpg)
図鑑で見ると、ぷくっと膨らんでいるのが育児嚢なので、
この個体もメスで抱卵中だったのかもしれません
(体長10センチ前後なので 老眼で観察するのは至難の業です)
珊瑚もカラーチェンジしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/67440cd0bddc62ea0ed414a47bb55fd7.jpg)
な~んてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ステンドグラスアートの光が差し込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/479e3969a72a474fff9a4926e1712308.jpg)
珊瑚の顔や体を染めているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/e5d47e8a0f1108154d94934a1a6604b4.jpg)
実際には もっと青いお顔の珊瑚でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/5bf914e830f8230d5c23b5b4e7199ead.jpg)
「おひるねのじゃまを しないでください」(珊瑚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/02b17049a407964067c6fa143c62de32.jpg)
日中の陽射しはまだまだ暑いと思う人間ですが、
猫には心地良いみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
ちなみに私と母(親子)は4兄妹(派)推しです🌠🌠🌠🌠
毎日4兄妹の話題が楽しいです!
ニシキフウライウオさんはとてもスマートな体型でそのスマートなお口でエビを食べてしまうのですか!びっくりですね!でもそのギャップがみんなを虜にする海の中のスター的でニシキフウライウオ様キラキラしています!素敵です!💎
海の仲間達の楽しいエピソード意外にも深みがある話ですね、興味深いです。
なんかこんなお菓子、
あったような気が・・・。
わ-。珍しい海の生物さんですね-。
「珊瑚」ちゃん。。
眩しい~でしゅだったのかな?
応援のポチなどさせていただきます。