SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段」に行ってきました(5)

2018-05-19 12:00:00 | 猫アート
猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート
明治時代に描かれた猫の絵、楽しいですよね
学校は男女別の教室だったり、料亭の廊下で可愛い仔猫が遊んでたり
何時間見ていても飽きないです~

林檎はちゃんと学校に行って、お勉強出来るかしら?

「きゅうしょくと おひるねのじかんがたのしみです」(林檎)

苺は料亭でお仕事出来るかしら?

「つまみぐいおーけーなら できます」(苺)

ダメだこりゃ

次は「静水の間」
招き猫特集です

招き猫は江戸時代末期、浅草辺りで生まれた日本独特の縁起もの。
江戸時代から現代まで人々に福を招き続けて来ました。(HPより)

地方によって 装飾や表情が違うのが楽しいです









山形県米沢市の相良人形は、
何故か「猫とたこ」の組み合わせなんですよね

九谷焼の招き猫は 豪華絢爛です


現代作家さんのアート招き猫もありましたよ
「魔除猫」
横尾忠則氏 作

「瀬戸ヌーボー招き猫」
とよた真帆氏 作

「鯛焼きまねき」
小林カツ代氏 作

↑ご本人にソックリで ビックリしちゃいました

こちら↓を飾ったら 

商売繁盛は間違いなしですね

たくさんの招き猫を 1度に観られて幸せでした
愛されて作られて、さらに大事に保管されていたかと思うと、
余計に愛おしくなる招き猫たちでした

明日は文豪猫アートをご紹介します


林檎にポチっとお願いします

にほんブログ村

苺にポチっとお願いします

人気ブログランキング

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「猫都(ニャンと)の国宝展 ... | トップ | 我が家の4招き猫です »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つとむ)
2018-05-19 16:11:38
うわー
かわいい
おいしそー

自由気ままに
暮らしてね

かわいいから
何でも
許されるよ

チュッ
返信する
Unknown (ツブシオ)
2018-05-19 18:01:50
いろんなコーナーに分かれているんですね。
どれだけ会場が広いんでしょ!!

国芳の猫はいいですよね。
国芳展は、なるべく出かけるようにしているんですけど
ここは盲点でした!
返信する
Unknown (柚子)
2018-05-19 18:14:02
招き猫って・・・
こんなにいろいろな種類があるんですね~
でもふと足元を見やると、うちの猫が片手をあげてへそ天で寝ている・・・
これもまた招き猫?!
猫は幸せな時間を招いてくれていますね(*^-^*)
返信する
Unknown (みーのシッポ)
2018-05-19 19:52:21
こんばんは(*´ω`*)
招き猫も 色々ありますね。
九谷焼は ちょっとビックリというか
とよた真帆さんや 小林カツ代さんのがあるのは驚きでした。
芸術家より 芸能関係でないと わからないという
その芸能関係でさえ 今の方とかは 全くで

苺ちゃんがなかいさんだったり 林檎ちゃんが生徒だったりなら楽しくて仕方ないでしょうね
今日は寒かったです。
風邪など気をつけて下さい♪
返信する
Unknown (華ママ)
2018-05-19 21:04:11
こんなにも 愛されているんですね🐹 (=^_^=)ねこさんは…(^^) 小林かつよさん 本当にソックリですね!
苺ちゃん 林檎ちゃんは 学校に 着く前に お弁当を食べちゃうんじゃないかな?
返信する
Unknown (ウルママ)
2018-05-19 21:19:51
僕も一緒に昼寝がしたい・・・

沢山の招き猫だにゃぁ
返信する
Unknown (やらいちょう)
2018-05-20 08:23:32
招き猫に歴史あり。
どれも個性的でご利益がありそうですね。
うちにも何ニャンかいますが
たくさん服を招いてくれています。
返信する

コメントを投稿

猫アート」カテゴリの最新記事