バスツアーの最初の目的地「忍野八海」
訪れた順にご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
【五番霊場 湧池】
忍野八海を代表する池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/c9ab4bbeaec11434339ddc4c8dd6cea9.jpg)
珪藻土からなる水中洞窟からの湧水量は豊富です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/28625e15c391f69dce404c375c96bea8.jpg)
1983年には、宇宙で雪を作る実験に この湧池の水が使われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/a949e52aec869244c393d7896864738f.jpg)
本当に綺麗な水でした
【七番霊場 鏡池】
富士山の姿が鏡の様に映るので鏡池と呼ばれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/0af0ec3821c5ce192fd806a9d862f152.jpg)
古くは鰶(このしろ)池とも呼ばれていました
この池にはすべての事の善悪を見分けるという伝説があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/4d013d72dbc5f83a2c7e8405b6ff857f.jpg)
お天気がイマイチで、富士山は姿を見せてくれませんでしたが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
【八番霊場 菖蒲池】
端午の節句の菖蒲湯に使われるサトイモ科の菖蒲が植えられています
石碑越えに見える霊峰富士の美しい景色を見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/7dc6ffd1a1a4ee62003a7c8f64b21334.jpg)
青空が少しだけ 水面に映ってくれました
【三番霊場 底抜池】
榛の木林資料館(有料)の中にあり、
八海の中では一番昔の風景を保っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/38591f6947ca64d3e9f009700e817909.jpg)
お釜池と底抜池は地底で水脈がつながっていると言われ、
洗い物が消えてしまうとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/bf3e23f1823853271a46ca7254dddb14.jpg)
透明度も良く、魚たちもバッチリ見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/44c1f0d4964ef826f2acabd9d434141b.jpg)
魚たちは、自由に水脈を行き来しているのかしら?
忍野八海のお話は また明日に続きます
(文章は「富士の国やまなし「忍野八海」」から引用させていただきました)
おまけ
キャリーの中で寝ていた醍醐の隣に、
無理矢理入り込む苺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/8fd6e03a10e730cbd80b80f7a7766b35.jpg)
「わたしのうちのこきねんびだから きょうはとくべつなの
」(苺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/4537f7a2e2ef9cd31e1a0aae21cbb2f0.jpg)
醍醐もそう思ってくれたのでしょうか
かなり長時間、添い寝してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/3fda12baff47363552bbbedcb494c697.jpg)
ふたりとも 暑くないのかしらね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
醍醐にポチッとお願いします
![にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ](https://b.blogmura.com/original/1386307)
にほんブログ村
苺にポチッとお願いします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=802217&seq=386)
人気ブログランキング
訪れた順にご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
【五番霊場 湧池】
忍野八海を代表する池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/c9ab4bbeaec11434339ddc4c8dd6cea9.jpg)
珪藻土からなる水中洞窟からの湧水量は豊富です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/28625e15c391f69dce404c375c96bea8.jpg)
1983年には、宇宙で雪を作る実験に この湧池の水が使われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/a949e52aec869244c393d7896864738f.jpg)
本当に綺麗な水でした
【七番霊場 鏡池】
富士山の姿が鏡の様に映るので鏡池と呼ばれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/0af0ec3821c5ce192fd806a9d862f152.jpg)
古くは鰶(このしろ)池とも呼ばれていました
この池にはすべての事の善悪を見分けるという伝説があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/4d013d72dbc5f83a2c7e8405b6ff857f.jpg)
お天気がイマイチで、富士山は姿を見せてくれませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
【八番霊場 菖蒲池】
端午の節句の菖蒲湯に使われるサトイモ科の菖蒲が植えられています
石碑越えに見える霊峰富士の美しい景色を見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/7dc6ffd1a1a4ee62003a7c8f64b21334.jpg)
青空が少しだけ 水面に映ってくれました
【三番霊場 底抜池】
榛の木林資料館(有料)の中にあり、
八海の中では一番昔の風景を保っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/38591f6947ca64d3e9f009700e817909.jpg)
お釜池と底抜池は地底で水脈がつながっていると言われ、
洗い物が消えてしまうとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/bf3e23f1823853271a46ca7254dddb14.jpg)
透明度も良く、魚たちもバッチリ見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/44c1f0d4964ef826f2acabd9d434141b.jpg)
魚たちは、自由に水脈を行き来しているのかしら?
忍野八海のお話は また明日に続きます
(文章は「富士の国やまなし「忍野八海」」から引用させていただきました)
おまけ
キャリーの中で寝ていた醍醐の隣に、
無理矢理入り込む苺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/8fd6e03a10e730cbd80b80f7a7766b35.jpg)
「わたしのうちのこきねんびだから きょうはとくべつなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/4537f7a2e2ef9cd31e1a0aae21cbb2f0.jpg)
醍醐もそう思ってくれたのでしょうか
かなり長時間、添い寝してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/3fda12baff47363552bbbedcb494c697.jpg)
ふたりとも 暑くないのかしらね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村
苺にポチッとお願いします
人気ブログランキング
涼しげで
今からの季節にぴったり!
どれも綺麗なお水の池なんですねー♪
お魚もバッチリ見えるし
合間にでた青空も綺麗に映りましたねー!
地底で繋がってるなんて、神秘的ですね!