「メタボ林檎」の判定には、飼い主が一番ビックリしたかも

実は避妊手術の時、
苺は既に「おなかに脂肪が付いてる」ので、抜糸するタイプの糸でしっかり縫合しましたが、
林檎はスリムだったから、自然に埋没するタイプの糸で抜糸無しだったんです

時々ごはんストもするので、林檎は脂肪が付きにくいタイプだと思い込んでいました
それに、眼球摘出前後の痛々しい姿が脳裏に焼き付いて離れず、
ついつい甘やかしてしまって…(↓生後3ヵ月頃の林檎です)

これからは、毎日カリカリをきっちり計測して与え、
たくさん遊ぶようにします

苺の真似をして うに玉で遊ぶようになりました
投げてやると 勢いよく追いかけます
持って帰ってはきませんが…

おもちゃもすぐに飽きてしまうので、とっかえひっかえしてやらなくてはなりませんが、
汚名返上のために 飼い主共々頑張ろうと思います

段ボール製カップラーメン、誰も入ってくれないので、
側面に1ヵ所 大きな穴を開けて、トンネル状態にしました

時々 林檎が入ったり上に乗ったりしています
苺の立ち位置まで聞く獣医さん、珍しいですよね

ドクターズファイルによると、先生が高校生の頃 仔猫を連れて帰ったことにより、
先住猫が命にかかわるほどの重病になってしまったとか…

そんな失敗から、猫の気持ちや性格を大事にするようになったそうです
アンチノールも平気で食べちゃう珊瑚
今までも どんな薬でもカリカリと共に食べてくれました

こんなに楽でいいのかしら?
普通は嫌がって吐き出したりして、皆さんいろいろ工夫なさってるのに

自分のお茶碗に入っているものは、すべて「ごはん」だと思ってくれているのかしらね
そうだとしたら、信頼してくれて嬉しいけど…

未だに米のとぎ汁を飲む珊瑚
もしかして味覚異常なのでは?と心配になりましたが

先日 都内のデパ地下で超久しぶりに買った某有名店のパン
寝ていたはずの珊瑚がいきなりテーブルに上がってきて「ちょーだいちょーだい」
そして、パクパクと食べちゃいました

美味しさの違いは ちゃんと分かるみたいです
好き嫌いが全く無いと思っていた醍醐ですが、
先日はいわしのクッキーを完全拒否

それと、猫用おやつにぼしも食べるのですが、
頭と内臓部分はちょっと苦手らしく、時々残すんですよ

それを見つけた珊瑚や苺が「ラッキー」と片付けてしまいますけどね
我々の魚は強奪するくせに、不思議です
猫の性格や好みもそれぞれ違って 面白いですよ~
これぞ「多頭飼いの醍醐味」です
苺・林檎にポチッとお願いします

にほんブログ村
4にゃんにポチッとお願いします

人気ブログランキング


実は避妊手術の時、
苺は既に「おなかに脂肪が付いてる」ので、抜糸するタイプの糸でしっかり縫合しましたが、
林檎はスリムだったから、自然に埋没するタイプの糸で抜糸無しだったんです

時々ごはんストもするので、林檎は脂肪が付きにくいタイプだと思い込んでいました
それに、眼球摘出前後の痛々しい姿が脳裏に焼き付いて離れず、
ついつい甘やかしてしまって…(↓生後3ヵ月頃の林檎です)

これからは、毎日カリカリをきっちり計測して与え、
たくさん遊ぶようにします


苺の真似をして うに玉で遊ぶようになりました
投げてやると 勢いよく追いかけます
持って帰ってはきませんが…


おもちゃもすぐに飽きてしまうので、とっかえひっかえしてやらなくてはなりませんが、
汚名返上のために 飼い主共々頑張ろうと思います

段ボール製カップラーメン、誰も入ってくれないので、
側面に1ヵ所 大きな穴を開けて、トンネル状態にしました

時々 林檎が入ったり上に乗ったりしています
苺の立ち位置まで聞く獣医さん、珍しいですよね

ドクターズファイルによると、先生が高校生の頃 仔猫を連れて帰ったことにより、
先住猫が命にかかわるほどの重病になってしまったとか…


そんな失敗から、猫の気持ちや性格を大事にするようになったそうです
アンチノールも平気で食べちゃう珊瑚
今までも どんな薬でもカリカリと共に食べてくれました

こんなに楽でいいのかしら?
普通は嫌がって吐き出したりして、皆さんいろいろ工夫なさってるのに

自分のお茶碗に入っているものは、すべて「ごはん」だと思ってくれているのかしらね
そうだとしたら、信頼してくれて嬉しいけど…

未だに米のとぎ汁を飲む珊瑚
もしかして味覚異常なのでは?と心配になりましたが

先日 都内のデパ地下で超久しぶりに買った某有名店のパン
寝ていたはずの珊瑚がいきなりテーブルに上がってきて「ちょーだいちょーだい」
そして、パクパクと食べちゃいました


美味しさの違いは ちゃんと分かるみたいです

好き嫌いが全く無いと思っていた醍醐ですが、
先日はいわしのクッキーを完全拒否

それと、猫用おやつにぼしも食べるのですが、
頭と内臓部分はちょっと苦手らしく、時々残すんですよ

それを見つけた珊瑚や苺が「ラッキー」と片付けてしまいますけどね
我々の魚は強奪するくせに、不思議です

猫の性格や好みもそれぞれ違って 面白いですよ~
これぞ「多頭飼いの醍醐味」です

苺・林檎にポチッとお願いします

にほんブログ村
4にゃんにポチッとお願いします
人気ブログランキング
かわいい
たくさん
甘えてね
元気に遊んでね
みんな仲良く
のんきに暮らしてね
チュッ
よね〜😅それでメタボならうちのニャンズは
間違いなくメタボだぁ💦
珊瑚ちゃん、お薬もご飯だと思って食べて
とてもお利口さんで手がかかりませんね💕
それにしても林檎ちゃんの生後3ヶ月の頃の
可愛いこと可愛いこと❤️
何度も見ちゃいました❤️
飼い主さんもそのことをしっかり理解して
愛猫に接することが大切でしょう。
気になってうちのにゃんずの体重を計ってみたら
こっちゃん、太ってました~(・_・;)
遊びながらのメタボ解消、うちも見習わなくては・・・
珊瑚くん、パンが好きなんですね(*^-^*)
同じものを「美味しいね」って一緒に食べる時って幸せですね♪
コメントご無沙汰しております。
珊瑚ちゃん、お薬ちゃんと摂取できて偉いですね!うちはうまくやれる自信ないので砕いてウェットおやつに混ぜちゃいそうです。
林檎ちゃん、ぽっちゃりさんだったのですね!手足長いとついつい大丈夫だと思い勝ちですね。うちの蘭ちゃんもお腹ぽってり出ちゃってるけど顔が小さくて手足長いので誤魔化され勝ちです!
珊瑚兄さんも 頑張ってね🐹林檎より💪
スマートに見えるのに コタローより
思い( ´艸`)プププ
先週末も白装束の館のお世話になっていまして
3.98㌔でした。
コタローは4.5キロを目指してるんですけどゴールが遠い
500㌘なんて あっという間に増えちゃうのにね┐(´д`)┌
珊瑚君 米のとぎ汁は栄養満点だから飲んでるのかも!?
醍醐君にぼしの頭は残すのね。
しましまーずもです。最近あげてないけど(=´Д`=)ゞ
圭佑の先生は薬は口に直接入れさせます。
食べるか食べないかじゃ無くて、本当に何も食べなくなった時に薬を飲ませる練習の為だそうです。
これから先病気の時に飼い主も猫も慣れておくようにとのことです(^◇^;)
にゃんこも、色んな性格の子がいて
面白いですよね~
我が家も歴代、色んな猫を飼ってましたが
みんな性格が違ってて
面白かったです
その中で一番は、やっぱり猫ドンでしたw
クロたんも、猫ドンに追いつく勢いで
家族を和ましてくれてますがw
hanaさん家の子たちも
皆それぞれの性格で可愛いですよね~
お顔もみんな美人、ハンサムさん達だしね
頭と内臓部分はかならず残しますよ~。
苦いのかしら。。。。