goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

男の天津飯

2020-06-20 22:29:22 | 日常
コロナによる家飯習慣がやや継続中
無性に食べたくなって作るべし。
見た目はアレだけど、酢加減やトロミ具合などを自分好みにできるのがよい。


因みに以前お好み焼きに成功した直後、密かに広島風お好み焼きにも挑戦していた。
自分でやってみて初めて判った、これは大阪風よりも遥かに手間がかかる!
フライパンが最低でも2枚は必要だし、キャベツをしっとりさせるのはかなりの時間がかる。
でも、できてみたらウマウマ、やるねぇ広島、オタフクソース万歳!
次はちょっと楽してモダン焼きかな。


具無しの二郎系

2020-06-19 23:04:06 | グルメ
昨年蒲田にオープンし、麺のみの提供、使い捨て容器と箸、キャッシュレスのみ、などなどかなり戦略的な展開を見せていたお店。夜営業のみで終わりも早いため未訪だったところ、コロナ騒動中、渋谷に2号店オープン!しかもTVでも取り上げられたとか。
緊急事態宣言中は具無しは宅配と相性抜群なようで、大流行だった様子。

本家ほどの太さや不揃い感はなく、ワシワシ食うという風ではないが、これはこれでオモシロイ!
渋谷でmont-bell行ったら高確率で寄ってしまうかも(^^;
ご馳走さま!

ハンディファン

2020-06-18 23:47:55 | 日常
ウィズマスクの暑さ対策の一貫として。

自由が丘にあるお洒落な店舗へgo!

首から下げるとカメラ型の上部に吹き出し口がある。
ハンズフリーで軽く涼むことができるスグレもの。
レンズにあたる部分はイルミネーション用のみ。

電動かき氷🍧器も狙っていたが
なんと、もう売り切れとのこと。
人気だね。残念!

昔のののシリーズ6

2020-06-17 21:12:58 | 日常
これは8,9年前、伊丹ですね。
蒲鉾の残りの板をもらったらしく、取られやしないかと警戒してる感じ。
塩分多いし板を噛むのは歯にも悪いだろうから今ならまずしないようなことを
普通にやってたよな~🤫

#
現在ののの

朝涼しいうちに散歩して

定位置で

ネンネ!



怒涛のペヤング

2020-06-15 23:17:28 | グルメ
いやしかし、勢い有り過ぎじゃないか?
もう誰も止められないペヤング。

取り敢えず夜も遅いので小さい方の

黒ゴマMAX

を食べることにするか。

#
今日も朝の散歩を終え定位置でネンネしたと思ったら
暫くしてより涼しいテラスのタイルに移動。

いつまた入ってくるか判らないから網戸開けっ放しにしてると
デッカイ蜂が入ってきて少しビビった。


昔のののシリーズ5

2020-06-14 22:24:25 | 日常
これは12,3年程前ではないかな。
富士山麓のメチャメチャ大きな広場。
いい所ありますよとペンションのオーナーに教えてもらう。
毎年各地で行われている植樹祭会場跡地だと後で知る。
早朝誰も居ないことを確認しノーリードで散々走り回るのの!

何時かだったか、ダーン!と猟銃の音が遠くで響いてビビった(*_*)

昔のののシリーズ4

2020-06-13 19:06:19 | 日常
これは10年程前だろうか。3年程前までは毎年富士山麓のペンションを利用していた。
道中にある馬飼野(まかいの)牧場に寄るのもお決まり。
羊や馬、牛がいる中、結構な所までワンちゃんの入場を許してくれるおおらかな牧場。

ここで、当時はまだマイナーだった安納芋を焼き芋マスターのおじさんに出してもらいメチャクチャ感動した!
雑誌「現代農業」を示しながら芋の品種と特性を説明してもらい、勢いで帰宅後同じバックナンバーを取り寄せたのが良い思い出だ(今も家のどこかにあるはず)。

#

暑さ対策と床ツルツル対策を兼ねて、イオンでクール布団カバーを購入。
ごく自然に乗ってくれている😀

新宿ダイアリー

2020-06-12 22:29:54 | 日常
昨年NHKBS1で放映された
ラストトーキョー“はぐれ者”たちの新宿・歌舞伎町

でメインエピソードとなっていた雀荘店主の御婦人。
20代から40年間、ここで踏ん張ってきた凄みというよりも
不思議な軽やかさと気品のある方だったという印象。

放映後のコロナ騒ぎが高まってきた2月から
緊急事態宣言があけるまでの4ヶ月のドキュメント。
直撃を受けた繁華街歌舞伎町と雀荘という業種。
店はそして店主はどうなるのかを描いた。

この人は歩き方がカッコいいんだな、ウン。

旨いカレーシリーズ2とオマケ

2020-06-11 19:30:43 | グルメ
間借りカレー上がりの有名人気店(at新宿)へ

テイクアウトとの併用効果と座席間引き効果からか
思ったよりゆったり目に食べることができた。
こりゃ旨いっす!

関西でもスパイスカレー行脚すべきなのかも!?

タイミングで朝食を抜いたため小腹が空いたので
準備していた地方限定のランチパックを教室で畠田T(レトルトカレーが主食)とシェア

池袋のここは常設ショップなのだろうか。