エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

どんどん旨くなるカレー

2021-03-11 22:19:33 | 日常
もう10年かまだ10年か。恥ずかしながら東北に行ったことがないが、似た震災の直撃を受けた兵庫の人間として、復興がさらに進むことを切に願う。

さて、久しぶりにスパイスカレーの名店「東京コロンボ」(歌舞伎町)。新メニュー(というか復活?)のキーマ。いゃぁ旨いっす!スパイスカレー、欧風カレー、インドカレーを結構食べ続けて何となく解り出して思うのだから、本物。コロナ対策もしっかりされているので、御近所の方も新宿に用事の有る方も、是非!ウーバーもやっておられるし。


夜はまだまだマック

ストロベリーチョコパイ

イチゴ度高い。マクドナルドは上手に客単価をジリジリ上げてきてて、流石だなぁ。

#

夜、唸るので散歩へ

軽く用を足して帰宅。尚も唸るので暫く見てると食べたものをごっそり吐いた。皮膚の薬が嫌だったのかなぁ。心配だよ🐕


イカナゴのくぎ煮2021

2021-03-10 22:20:59 | グルメ
兵庫県民伝統の味。昨年は無理として、一昨年は意外な価格の高騰におののいていたら、あっという間にシーズン終盤となり、大きめのイカナゴで作る羽目となって家族には不評だった。今年は解禁早々にゲット!
しょうゆ、みりん、酒、ザラメ、生姜を混ぜて沸騰させ(写真のようにうちは生姜過剰)

イカナゴ投入

手で優しくザックリと混ぜ

沸騰と共に出る泡が魚に絡むよう落し蓋

泡が出なくなったら弱火にして汁気を減らし

少し冷ましてザルにあけて出来上がり。1時間もかからず簡単!
夜帰宅したらかなり減っていたからまずまずの出来なんだろう。

#

ちょっと元気ね

できるだけ凸凹したアスファルトを避けて歩こうね🐕

在阪パン屋応援企画

2021-03-09 21:54:06 | 日常
少し大きめのショッピングモール久しぶりに立ち寄ると、パンの品揃えが豊富で思わず購入。
我等が神戸屋(大阪)。サンミー→ヨンミーときて「ゴミー」では流石になくて「ファイブミー」最早何が5つの味なのかよく分からない。

抹茶の季節

もう一丁

断面ズ。ファイブ

コルネ

コルネは餡とのバランスよし。抹茶感はくりいむぱんかな。

オイシス(神戸)。関西を全面に押し出した構成。淡路島は牧場と玉ねぎが推し

共にまずまずの旨さ

一本食パン。伊丹(池尻)の工場に小学生の頃、社会見学で行ったのを思い出す

のの。何だか似てる

しかし、菓子パンは業界の巨人ヤマザキや、名古屋軍団フジパン&敷島パンにはやはり一日の長があるかなぁ。神戸屋もオイシスも(特に)応援して買うけどね!

#

肉球保護にシリコン性の「おさんぽソックス」

少しは楽みたい。しかし、改善しはしたが、やはり、履かせるのが大変なのと、脱げてくる
。なかなか難しいなぁ。

ポリッピー軍団

2021-03-08 22:16:12 | 日常
セブン柿の種でいつもお世話になっている、でん六。主力商品のひとつ、ポリッピー群を揃えてみた。
左から、スパイス、塩、カドヤのゴマ油、チョコ、そしてオマケの柿の種チョコ。

断面ズ。まぁ砕けマスね。食べてみると、辛系はほぼイメージ通りだけど、チョコ系は意外に柿の種共にチョコレートの層が厚くてしっかりしてていい感じ。チョコフレークだったら薄目の方が好きなんだけどねぇ。

#

高木公園の木蓮もこのところの陽気で開いた

##

痛がって歩き難そうだからシューズ擬きを前足に履かせてみた。痛い方のは取れちゃったけど慣れさせるために逆側だけど暫く着けたままに

ネンネしたのでこの後外してやった。脱獣医さんに薦められた脱げにくそうなのが近々届くのでそちらにも期待度したい


黒糖ドーナツ棒

2021-03-07 19:24:18 | 日常
ご当地お菓子シリーズ。株式会社フジバンビ(熊本県)のドーナツ棒

左から、塩、黒糖生姜、黒糖(オリジナル)、キャラメル

断面。固めのオールドファッションかな。甘過ぎず旨い(本当)。JCはオリジナル推しだった。

なでしこジャパンフィーバーの時、INAC神戸レオネッサのスポンサーをしていて話題になったとか。今は熊本本社だが、姫路発祥で神戸元町に販売店があった縁からか。Webサイトを見ると残念ながら今年はサポートしていないような。くまモンとともに頑張って欲しい!

#

この日は肉球の調子が最悪だったかなぁ

たまたまだろうけど、目を瞑ってるののは痛いからかと心配しちゃう

肉球を見ようとすると少し警戒中🤷




たけのこの里ブルーベリー&ショコラ

2021-03-06 21:37:52 | 日常
いちご&ショコラは限定ではなく、しかもきのこの山にもあるが、ブルーベリー&ショコラは何故かたけのこの里のみの限定商品。ブルーベリーはクラッカーには合わないという判断?

断面ズ。たけのこの里は意外にチョコの部分が薄いのに腹ペコJCが驚いてた。

たけのこの里のパッケージの内側には「一緒に食べるとダブルベリータルト味!?」なるチョコレート大作戦が紹介されているが、ポッキーのマジカルチェンジミルク程の食べ合わせ効果は無かったかな。

#

前足が痛そうなので

誘いに来る動作も少し緩慢

準備するから待っててね🐕

地方の珍しいスナック菓子

2021-03-05 21:21:42 | 日常
やはり薬局のお菓子売場は侮れない。
やまとの味カレー※味一番※(大和製菓)。長崎は佐世保。

塩けんぴ~日本初で、高知発の新食感~(南国製菓)

味カレーは形状はかっぱえびせんの捻れ控え目で、味付けはさっぱりアッサリ。町の駄菓子屋さんで小さい紙袋に入って売られてそうな懐かしさ。ジャパネットの高田さん等にとってはソウルフードなのだろうか。第18回全国菓子博覧会大臣賞受賞の由緒あるお菓子。

塩けんぴは海洋深層水仕込みで細身。細いのと油の浸透させ方に独自のものがあり、けんぴとしては柔らかめの食感は独自のもの 。この甘辛さはいくらでも入る。高知県地場産業賞受賞。

こういうの探してくるバイヤーってスゴい

#

耳が痒くて首をフリフリ

アレルギー体質だから

ヘックショイィッ!

うまいレモンクッキー

2021-03-04 21:30:37 | グルメ
前にもブログに挙げたと思うが、おなじみキャンティ(飯倉片町)。いい「く」らかたまち”じゃなくて、いい「ぐ」らかたまちだったって初めて知った。

チョコレートクッキーとレモンクッキー

ともにざっくりとした食感で、安定感のあるいつもの上品な甘さ。ウマし!
神谷町で進んでいる、流石の森ビルの超大規模開発が終わったらあの辺りの景色も大きく変わるんだろうなぁ。

#

足がクロスしているよ

電柱に当たりやしないかと心配していると

視線を感じて見つめ返してくる

同じところを行ったり来たりするのは、家人のいうように徘徊?それとも単なるボケ?
愛しいからいくらでも付き合うし面倒でも苦痛でも何でもないんだけどね!

桃の節句2021

2021-03-03 22:38:25 | 時事
ほっぺボールなんてあるのね。

断面。というかスカスカのキャラメルコーンみたいな感じなのでほぼ砕けた。
やはりペコちゃんは最強だな。何でも自然にお祝い出来ちゃう。

マンションになってからは出すのは二人きりになっちゃった。
これって娘が幾つになるまで飾るものなのだろう

#

よーい

どん!

おおっ!

よしよーし!🐕





うまいチョコレートケーキ

2021-03-02 22:28:48 | グルメ
気鋭のパティシエ 平瀬祥子氏による棒茶&抹茶のチョコレートケーキ。
氏は先日朝ナマでも取り上げられていたようで、赤羽橋のフレンチレストラン ローブのパティシエでもある。

シンプルな内包装

抹茶&棒茶。しっとりとした濃厚チョコケーキ。旨いなぁ。折角だから和のいい噐に綺麗に盛り付けるべきだった🥺

東京タワーすぐそばのレストランにも是非行くべし!

#

高木公園の木蓮(前にも書いたけどこれはこぶしではなかったはず)の蕾ももう開きそう

ののちゃんはうろうろするかおねだりするかネンネしてる。本当にいいこだねぇ🐕