エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

いちごパンs

2022-02-18 23:58:52 | 趣味
いちご限定が出てくる季節。
先ずは基本にちょこっとだけ手を加えて、つぶいちごジャムパン(パスコ)

大福みたいなホイップあんぱん(フジパン)
フジパンの大福みたいなシリーズ

フジパンもう一丁!ダブルホーン

見た目も様々

断面。
つぶつぶ感は正直分かりにくいけど普通に旨いっす。
大福っぽい求肥とかはなく、普通にイチゴあんで旨いよ。
元々クロワッサン好きだからクリーム入りも旨いけど、両側から違った風味を入れたため、真ん中にクリーム無しゾーンが有って残念!

#

家の中からテラスまではよく歩く

入ってきて徘徊してると、しばしばこんな感じて倒れこんで泣いてる。

暫く繰り返したら程よく疲れてようやくネンネ



大学受験ラストスパート

2022-02-17 21:32:58 | 教育
国公立大学入試まであと1週間余り。現役生は(特に)まだ伸びる!(本当)

ということで湯島天神にお参り

ここの絵馬は半端ない(こんな感じのこんもりしたのが10ぐらいある)

梅もいい感じで咲き始めている。頑張れ受験生!

#

家の中ならよろめきながらもよく歩く

戻ってくる姿を

ローアングルで

接写!

カッワイイ!

三幸製菓応援企画

2022-02-15 22:27:28 | 趣味
三幸製菓の荒川工場火災。亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
原因の究明が行われ、再発が防止されるべきなのは当然のこととして
日頃お世話になっている一消費者としては、とにかく買うことで応援するしかない!

抹茶の季節ということで、雪の宿香る抹茶&雪の宿かりんとう香る抹茶と香ばしほうじ茶
確かに封を切ったとたんに抹茶の香り♪

雪の宿特濃シリーズ。オリジナルの完成度が高いと、変に濃くするとバランスが崩れがちだが、これは大丈夫!

安定の旨さ

新潟仕込みシリーズ。粒ごと製法とは?

特に醤油味は特徴的。甘ったるさ抜きで醤油の香ばしさが強調される。消費者のリクエストに応えてこうなったという。

米所新潟の米菓会社のシェアは亀田製菓がかつての30%から今では40%になったという(以前経済番組で同社社長が話していた)。その理由は、亀田が頑張ったのもあるが、同業他社の廃業が大きいとのこと。第一のライバルといえる三幸製菓が弱ることで米菓会社全体の活気がなくなることのないように祈りたい。

#

最近は寝る前にオシメ

原因はわからないが不規則的にうなされていて、近寄るとちょうど飛び起きてた

さらに日も変わって家の中を徘徊していたが

部屋をのぞきに来たところで、ヒィヒィいうので、撫でたりさすったりして落ち着かせたら

20分ほどしてネンネしてくれた





V.D.2022

2022-02-14 21:27:27 | 日常
色々と不義理をしているからか、はたまた時代の流れなのか
ほぼチョコレートを頂くことはないこの頃。

そんな中、毎年決まってゴディバを下さる奇特な方がいらっしゃいますm(__)m

50周年記念は流石!コンビニに進出してもブランド価値が下がらない訳だ。

#

夜ウロウロしつつ何回か覗きに来る

静かになったなと思ったら、洗面所の入り口に倒れてる?
と、思って見に行ったらそのまま寝てた



ゴディバVSペコちゃん

2022-02-13 20:35:55 | 趣味
ゴディバとPASCOのコラボ。高級感を出すためか表にはPの字だけ。

こんもりしたチョコレート風味のパンに

板チョコとチョコレートクリーム。
ゴディバはコンビニでもじゃんじゃん売り出しているし、こういったコラボもあるにも関わらず、高級チョコレートブランドのイメージを維持しているように見える珍しい会社。前にガイアの夜明けかカンブリア宮殿で新社長になってから快進撃と放送していた。
因みに、ゴディバ本体はトルコの食品会社の傘下。ゴディバジャパンは韓国の会社の傘下。


対する我らがペコちゃん。こちらだって負けないゾ。
ゴディバは1926年創業。対する不二家は1910年で歴史は古いぞ!ペコちゃんは1950年生まれ。

袋から出したら結構そっけない。ペコちゃん顔の焼きが入っているかと思ったよ

普通に断面を、と思ったら、中にペコちゃん顔のチョコが入っていた!!もう一枚はポコちゃんだった!何となく合体してパシャリ(^^;

#

お早う、のの

やっぱり寝顔が一番幸せそうね

散歩とは呼べない程度の移動をしてテラスに戻したら、早々に倒れこんじゃう。どこかにもたれながら歩かないとキツイみたいだね。もうひと頑張りしようか、のの



キャラメルコーン史上最大

2022-02-12 22:51:31 | 趣味
今までもビッグサイズはあったケド

10倍とは。確かにデカイ!
食感はかりんとうに近い!?
キャラメルコーン自体がピーナッツも含めて、絶妙な甘さ、食感等のバランスだから、旨さを求めてはイケナイ。イベントとして楽しむべし!

#

おはよう、のの🐕

本当に少しだけ歩いたら、テラスでこけた拍子にそのまま寝ようとしちゃうから

少しは暖かく柔らかい所にそのまま担いで運んだ



吉野家vs松屋テイクアウト対決!

2022-02-11 22:26:48 | 趣味
塾の公式YouTubeのタイトルに「どっちがどっち?」と入れてるので、毎回選択を迷う品を掴んで決めポーズをとっている。
今回は牛丼対決で、吉野家vs松屋。本来ならシェアNo.1のすき家を入れるべきところ、自由が丘には店舗がなくて、残念!

あらためて2種の牛丼を連食することがなかったので、妙に新鮮な感覚!
しかも、同僚講師は松屋ではカレーを私は豚丼を頼み勝ちと来てる(^^;
お味は意外なことに辛さ、甘さ加減が似ていると思った(ファンの皆様スンマセン)
ただ、今回はテイクアウトなので、具とご飯の間を容器で仕切ってくれている松屋の方がお米がふやけてなくて、圧勝かな。

またいつかすき家も入れて店舗で連食と行くか!?

#

帰宅するとネンネしてた

寝ている時が一番幸せそうだよなぁ、のの!




トリアノン~昭和な喫茶店シリーズ~

2022-02-10 21:44:59 | 趣味
喫茶店というよりも洋菓子店だけど。大久保や三鷹にもあるうち、高円寺本店。

駅南出てすぐ。大きい看板ですぐわかる。

ショートケーキか迷ったが、久しぶりにサバラン♪
昭和なメニュー以外にも新作にもチャレンジされているとのこと。
高円寺にカレーやラーメン巡りに来た際には、是非とも立ち寄りたい。

#

おはよう、のの!

テラスだとアスファルトよりも少し足に優しいかな

家の中を動くときも、もたれかかっちゃう。動けるうちはできるだけ動くようにしようね!

メロンパンは、自由だ!

2022-02-09 20:26:27 | 趣味
何度かバリエーション豊かなメロンパンを取り上げている。前回は地元兵庫のオイシスだった気がする。今回は市販パンの巨人たちから。

メロンパンの皮をクリームパンにのせちゃいました!メロクリ(ヤマザキ)
ホイップメロンパン北海道チーズクリーム(パスコ)
ザクザクじゃりっとチョコメロンパン(神戸屋)

王者ヤマザキは、上の皮だけメロンパンかと思いきや、意外にパンの生地がクリームパンから想像するやわやわではなく、若干メロンパン寄り。
パスコは一番ノーマルなメロンパンに近い。単純にチーズクリームをインした感じ。そのクリームが甘すぎず旨い!
神戸屋は、チョコだし、大きなパールシュガー乗ってるし、ビスケット生地の下はデニッシュっぽさもあるし、メロンパンといっていいのか迷うレベル!旨いからいいけどね

#

テラスをウロウロしたと思ったら窓にもたれかかってる

身体を支えるのが大変になって来たんだよね

できるだけ楽な姿勢をとれる時間を長くしてやるにはどうしたもんかなぁ