1月17日(日)
北小学校にて東野主催「東野Jr.カップ&東野ガールズカップ」が開催されました。
場所はかわり、南第一小学校では「5・6年生男子交流大会」が開催されました。
《東野ガールズカップ&東野Jr.カップ》
🎌開会式
東野の4年生&6年生が選手宣誓をしました。「今この状況のなかでソフトボールができることに感謝し…」いや~泣けましたね。堂々とした宣誓でした。初めて宣誓をした4年生の選手も立派でした。良い経験ができたね❗
そして、今年は菅総理、前安部総理、海外からはトランプさん、バイデンさんが選手の激励のためにシークレットゲストで来てくれました!超多忙なのにね。笑っ。
そして、今回も「1、2、3、ダーッッッ👊」みんなでやりました❗
☆第1回東野ガールズカップ👩💼
狭山の3チーム(東野・西山台・狭山東)の女子連合での出場です。この日残念ながら試合に出ることが出来なかった選手、二人の分も絶対頑張るぞ👊✨
⚾1試合目
🆚刑部小鳩 5-2 勝利
⚾2試合目
🆚大芝フェニックス 6-1 勝利
⚾決勝
決勝戦はサイレンが鳴り、選手一人ずつ名前をアナウンスしてもらい、グラウンドに駆け出します。嬉しいよね~。はにかむ笑顔が素敵でした😌
さ!気合い入れて!あと1勝!
🆚南高スターズ 1-3 勝利‼️
何!?この感動✨…嬉しい~ほんま嬉しい~❗栄えある第1回大会❗優勝です🏆️😁
なんと優勝旗はティアラ👸 可愛いすぎる⤴️綺麗~⤴️
このメンバーで大会に出るのは3回目です。試合を重ねるにつれ笑顔😊。あれ?緊張してないの?楽しんでる❗そんな雰囲気のなか、みんなの攻めるプレーやファインプレーで尻上がりに普段の力を出すことができ優勝を勝ち取りました👏
この大会で感じたのは「ぶれない・安定感」でした。点を取られても立ち直り、切り替えができたことが優勝に繋がった要因のひとつでもあったと思います!
みんなでマウンドで叫んだ「ティアラを勝ち取るぞー!」がほんとに力強く感じました😊
このメンバー11人で戦い、良い結果を残すことができ、思い出に残る1日となりました。みんな頑張ったー🙌
おめでとう✨🥇👏
☆第8回東野Jr.カップ🧒
4年生以下の大会です。
狭山連合(東野・西山台・狭山東)の総勢13名で挑みました。
この日は北小にての開催ということで、選手の友達やOBが応援に来てくれました。
みんなが見守る中、試合開始です。
(試合終了後にある選手に話を聞くと,友達の見てる試合が一番緊張したそうです。いい刺激をありがとう‼︎)
⚾️1試合目
vs国分 4-2 勝利
⚾️2試合目
vs北田辺 6-8 敗北
一勝一敗でしたが、決勝に進めることになりました。
お昼ごはんをたべて、リラックス。
さあ、いざ決勝へ👍
⚾️決勝戦
vs北田辺
先程負けている相手。今度は勝たねば!!
決勝戦はプロ野球のように選手一人ひとりの名前を呼ばれます。
恥ずかしいけど、嬉しそうな両チームのちびっこ選手たち。
アナウンスする母も気持ちがこもります。
7-6
初回大量点をとられどうなることかと思いましたが、まさかの逆転サヨナラで勝利!
やったあ!初優勝‼︎
4年越し・8回目の開催にしてようやくチャンピオンベルトを手に入れることができました!!
嬉しすぎる😭😭😭
念願の優勝帽子投げ。
おめでとう🎉
☆狭山東・西山台・東野交流大会
西山台フェニックスさん主幹の下、南第一小学校にて、狭山3チームの5,6年男子が2チームに分かれて試合に挑みました
【5年連合】
vs 塚本子ども会 0-3 敗北
vs 長池カイザース 3-3 引き分け
残念ながら優勝には手が届きませんでしたが、5年生ピッチャーが堂々としたピッチングを見せてくれました😆個々の更なる成長が楽しみな5年生達。まだまだこれから‼️頑張れー👊
【6年連合】
vs 長池カイザース 2-2 引き分け
vs 国分SBC 17-0 勝利
決勝戦
vs 塚本子ども会 2-0 勝利🥇
1試合目は1点ずつの取り合いで毎回7番バッターのヒットで1点ずつを返しなんとか同点に持ち込む事が出来ました。毎打席ツーアウトからのヒットで神がかってたなぁ…🤔チームの救世主でした😆✨
2試合目も順調に勝ち進み、1勝1引分でしたが、得失点差で決勝に…
決勝戦では、相手のエラーから塁を進め1点を、2塁打で1点をもぎ取り、ピッチャーの気迫のこもったピッチングで完封勝利となりました!!
🏆 優勝 🏆
笑いあり、息の合ったプレイあり、本当に楽しそうにプレイしていたねー😁失敗を恐れず果敢に攻めていく気持ちは応援する私達にもちゃんと届いていたよ🍀みんなが活躍して勝ち取った優勝🏆またひとついい思い出が出来ました!おめでとうー🎉
最後になりましたが、OB母やOB、又、選手の友達も応援に駆けつけてくれました。その温かい応援もあって選手達も頑張ることができました。いつも応援して下さりありがとうございます。優しく見守ってくれている方々に感謝です😊
そしてこの度は参加して下さった全てのチームの皆様のおかげで大会を開催する事ができました。コロナ禍の中、狭山まで足を運んで下さり厚く御礼申し上げます。
大会前の準備や朝早くからの大会運営に携わっていただいた西山台フェニックス、狭山東ファイヤーズの皆様ご協力ありがとうございました。