東野ソフトボール

東野ソフトボールチームのメンバー募集、活動紹介

祝優勝!(東野ジュニア交流大会)

2022-05-26 07:36:43 | 試合結果2022
先週日曜日(5/22)大阪狭山市立北小学校にて、東野ジュニア交流大会が開催されました。
8チームで優勝を争う大会で、東野、狭山東、西山台、くみのきのメンバーが集う連合チームが、見事に接戦を制し、優勝ベルトを勝ち取りました。

第9回を迎えたこの大会、常連のチームも初めて参加してくださったチームも、それぞれに楽しんでいただけたのかな、と思っています。低学年の選手たちが試合に出場し、真剣な場面でのプレーを経験すること、公式ではない試合でも(いや、そういう試合でこそ)徹底してフェアプレーを実践すること。小さな選手たちがソフトボールに、ひいては野球全般にこれからも長く関わっていくにあたって、大切なことを学び取ってくれるきっかけの一つを提供できたとしたら、望外の喜びです。

大会に参加してくださった各チームの皆様、大会開催のご協力いただいた北小学校の皆様、株式会社浅野歯車工作所の皆様、大勢の東野ファンの皆様に感謝申し上げます。

東野ジュニアカップ05/22に向けて

2022-05-21 23:09:00 | 試合結果2022
5/22(日)、大阪狭山市立北小学校で「東野ジュニアカップ」を開催します。
というわけで、ありったけの宣伝を!と、小学校内にポスターやチャンピオンベルトを展示しております。
そうなんです、トロフィーでも優勝旗でもなく、チャンピオンベルトなんです。


東野ジュニアカップは、今回9回目を迎えます。ほんとは昨年秋に4年生以下の大会として開催する予定でした。コロナ影響による延期を経て、5年生以下の大会として特別開催することになり、大阪狭山市外から7チームを迎え熱戦を繰り広げます。
全チームの選手たちにとって、いい経験になる大会にしよう。そんな思いでいっぱいです。


北小学校には、昨年11月に獲得した「金剛祭」という大会の優勝旗も展示しています。旗があったほうが見栄えするだろうなぁという、それだけの理由ですが、小学生たちには優勝旗よりも、チャンピオンベルトやメダルのほうが人気のようです。

優勝旗のペナントリボンにある通り、東野ソフトの監督は、当チームOBの菅波良太郎です。2021年度、大阪狭山市文化教育功労者表彰を受賞しました。

表彰式にて、受賞の弁。
「ここにいらっしゃる方々は、私を含めいい歳をしたおじさんやおばさんばかりです。でも、本来表彰されるべきは、毎週末、汗をかいて地道に練習を重ね、試合で感動的なプレーを見せてくれる子どもたちです。私は、ぜひとも子どもたちの活躍に、もっと行政が関心を持ってもらいたいと思います。ぜひ、子どもたちの活き活きとしたプレーを大阪狭山市の誇りだと皆さんに感じてほしい。そう思っています。」

東野ジュニアカップが、子どもたちの成長の一助となるとともに、大阪狭山市の誇りの一つに成長することを願ってやみません。


大阪狭山市ソフトボール連盟春季大会05/15

2022-05-21 23:05:00 | 試合結果2022
万全の練習をして迎えた大阪狭山ソフト連盟春季大会。果たして優勝なるか!!
オッシャーいくでー。気合十分。
昨日の練習の甲斐あって、いいプレーが続々。

見てよ、このグラブさばき!

よゆ。

よっしゃ、会心の当たり! 抜けたー、ホームラン!!

バッターもいい構えだけど、ランナーコーチの立ち姿もカッコいい!


来ったぁーーー

ナイススイング!

ツーベース狙える!

タッチアウトには間に合わないけど、がっちりキャッチ。

外野〜、行くで〜、バックホームやで〜

やで〜

わたしの代打、まだかなー。



という感じのイケイケの表情からの、結果は、、、

第1試合 vs 亀新ファイターズ
2−3で負け。

あれ?

第2試合 vs くみのきフェニックス
4ー6で負け。

あれあれ?

というわけで、夜は虹の湯で反省会をしました。負けたらしっかり反省、次はきっと勝とう!
でも、負けでも元気な東野でした。


幻のロータリー大会05/14

2022-05-21 23:00:00 | 試合結果2022
大阪狭山市ソフトボール同好会主催で、今回わたしたち東野ソフトが主管を務める「ロータリー大会」という大会が予定されていました。もともと4月29日開催予定だったのですが大雨で流れ、そして延期後のこの日も、やっぱり大雨で流れました。
市外から参加を予定していただいていたチームが出発してしまわないうちに開催中止を決断して連絡する、というのは、決して容易なことではありません。主催者には「なんとしてでも開催したい」という思いや「中止したのに降らなかったらどうしよう」といった迷いがあり、心揺れてしまうのです。
それでも今大会では、早いタイミングで決断し、連絡を入れられたおかげで、どのチームにも迷惑をかけることなく、そして小さな選手たちにも無理なコンディションの中での試合や移動をさせることなく中止できたこと、それはそれで成果かと思います。

このグランド状況ではね、、、

さて、午後は雨もやんだので、気を取り直してメイングラウンド(東野第5公園=中グラ)に自主練習として集まり、明日の大会「大阪狭山市ソフトボール連盟春季大会」に備えて練習をしました。

誰もいない公園で、手伝いに来てくれたOBコーチに投げてもらって広々とフリーバッティングをしてみたり、

明日の試合に向けて作戦会議をしてみたり、
作戦会議で導き出した必勝作戦を実行してみたりしました。試合に向けて、準備万端。しっかりと中身の濃い自主練習ができたので、今日はロータリー大会を中止してよかった。


さて、中グラからの北側の眺め。きれいでしょ?
有意義でのどかな東野ソフトの一日でした。



春レク0508

2022-05-14 05:08:00 | 試合結果2022
東野ソフト「春のお楽しみレクリエーション」、略して春レク。
夏のような日差しのもと、大阪狭山市立市民ふれあいの里に繰り出して、みんなでバーベキューを楽しみました。
久しぶりなのに、慣れた手付きで火をおこし、順調に食材を焼く父たち。

おしゃべりに興じる母たち。

何やら新しいゲームを思いついて地味に楽しむ人たち。

ビューン!

みんなで滑ればガラガラガラガラ、、、

たまにはグランドを離れて、こんなふうに遊ぶのも大切だなと思います。
監督コーチが酔っ払って、めんどくさい絡みおっさんに変身する様子を身近に体験するのも、子どもたちにとってはいい社会経験。とか、、、笑

東野ソフトでは、こういうレクリエーションを年2回(春と夏)行っており、夏は泊りがけで遊びに行きます。場所は年によって異なり、5年ほど前までは市民ふれあいの里の中にキャンプテントを張って宿泊体験するというのが定番でした。今年は、大阪狭山市と友好関係にある和歌山県日高川町の「上初湯川ふれあいの家」で川遊びを楽しんだり、まったりと夜空を眺めたりして過ごす予定です。

また楽しい報告を乞うご期待!